本日ののほほん生活記
2023.02.18. (土) マニラの日の出 午前6時19分 曇り 気温 19.3℃ 湿度 69.0% 風向 北北東 風力 4.9m 軟風③
今回のアラバンへの、私の行脚は、3ヶ月前の、行脚の比べたら、新しい発見も、大分在ったように、感じるのです。ラグナ州では、新しい町.イートンで
お茶も飲めたし、通り道すがら、新しい道路も、走行を通じ、窓の外の、車窓の風景ながら、感じる事が、出来ました。サンタロサ~タガイタイロードに、
出る迄の、走行は、右も左の、モールの間を抜けるのです。此れで充分かと、思えるのですが、どんどんと、新しいモールが、出現するのです。こんなに、
筍のこのように、新しいモールが出来、将来は大丈夫なのかと、何時もながら、心配するのですが、後から情勢を、伺うと、皆其れなりに、商売として、
成り立って居るのですね、中国では、最初に、モールを創りますが、その後出来た、居住地区の、マンションは、将来の投資に、買う人が殆どで、
人の居ない町は、ゴースト化するのですが、モールは閉鎖、此方フィリピンでは、人口増加が激しく、当初のモールを、増築するのが、殆どですね、
堅実なモール運営と、関心するのです。日本と比べたら、故国日本は、人口減少が、激しく将来は、2028年に、日本経済新聞の紙面には、
日本とフィリピンの人口が、逆転するのですね、しかも、国民の平均年齢が、24歳ですから、日本の平均年齢と、20歳以上も、差が在るのです。
色々眺めても、人々の勢いが違いますね、戦後バングラデシュと共に、アジアのお荷物と、酷評された、フィリピンが、アジアを先導するかも、
知れませんね、此の日友人の、とろろさんと、色々な話に、花が咲きました。帰路でしたが、ラグナ州の、サントドミンゴ、バランガイ(最小行政区)を
通り過ぎると、直ぐに、シラン町の、看板が、此処から、我がフランシスコ、バランガイ迄は、ずっと、シラン町なのです。タガイタイ郵便局が無くなり、
我が家の、管轄郵便局は、シラン町郵便局なのですね、フランシスコから、ピクニックグローブへの、夢の大橋が、見えて来て、右折すると、
又直ぐに又シラン町なのですね、とろろさんの、自宅迄、送り届けました。(笑)
今朝の起床も、5時55分に、目が覚め、起き出した。律儀な、サボン(軍鶏)は、夜明け恒例の、連呼でした。起床を遅くし、丁度好かった、(笑) 本日のマニラの、日の出は、
午前6時19分 マニラ新聞拠り、高地のタガイタイには、5分遅い、6時24分でしょうか、 昨日の円ペソ対価 1万円 P4,070と変わらず、 マニラ市の市中両替商調べ
気になる新聞見出しでは、◎MDT発動時期を検討討 レーザー照射事件で比外務省 ◎今年最初の感染確認 畜産局が鳥インフル対策強化 m(__)m