フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

ピクニック.グローブ⑤

2014年02月09日 07時56分42秒 | 東京生活

 

本日のタガイタイ日記
     
 2014.02.09(日) AM6:30 曇り 気温21.8 湿度50% 東北東軟風5m 風力③

 本日は午前5時に、身体が怠い中、目を覚ます、IPTVで、日本の積雪情報を見る、東京で、
積雪27CMと、45年ぶりの、記録的な大雪と、もうびっくり仰天、全ての交通機関で、大荒れ、
大変な自体だ、車の事故も、転倒による、怪我の情報も、雪国に成ってしまったのだ、雪の降らない、
南国で独り、気を病む、早く雪のない、正常な生活を、取り戻して欲しい、停電した地域も多いと聞く

 
 昨日は日本各地での、雪情報が、伝っられ、南国フィリピンで、暮らす私にとり、複雑な、

気持ちでしたね、雪が降り、一番気がかりなのが、交通への影響ですね、私が暮らしていた、

東京での積雪は、25Cmの情報でした、少し降っただけで、交通機関は、大きく影響、

するのです。東京は、雪国出身の人が、大勢暮らして、東京自体が、田舎者の、

集まりですからね、私の知り合い等も、道路で転んで、怪我した人を、好く笑って、

居ましたね、雪の日に、革靴で歩きまわる人は、信じられないと、云った感じでしたね、

転ぶのはあたり前だと、雪の多い新潟の、知人は冬に、スキーに行く人を、冷ややかな目で、

見ていましたね、子供の頃から、雪の苦しめられ、雪を憎悪の、気持ちで、育ったそうです。

 そこで楽しく、遊ぶ姿を、自分の成長期と、ダブらせて居たのですね、大人になってから、

東京に出てきた訳ですが、その後雪国には、還りませんね、その後年数が過ぎ、雪下ろしに、

疲れた親とも、近くに呼んで、暮らして居ましたが、親は高齢に成り、雪下ろしが、負担に、

成ったのです。自分だけでは、出来ないし、人出を頼めば、また大金を、出費しなければ、

成りません。学校への、通学も、電線を跨いでの、通学だったようです。長年雪に、

虐められた、思いが募るにですね、雪とは無縁の私は、複雑な思いで、積雪情報を、

聞いて居るのです。 みんな元気ですかね、(涙)



 本日の写真ですが、先日の写真の、続きですいが、ピクニック.グローブの、最終章として、

ご覧下さいませ、この写真に、可愛いポニーが、出て来ますが、まつ毛が長いし、馬の目って、

好きですね、優しいのです、人間でしたら、惚れますね、(笑)今度タガイタイに、お出でに、

成った場合は、是非ピクニック.グローブに、お立ち寄り下さいませ、(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪


 ※本日も以前の、フォトチャンネルで、御覧くださいませ。m(_ _)m

 

 


 


フィリピンの再生技術

2013年12月12日 08時10分21秒 | 東京生活

 

 本日のタガイタイ日記

 2013.12.12(木) AM6:00 薄曇り 気温22.5 湿度53% 東北東軟風4m 風力③

 本日は午前5時に、起床するまだ眠い、外を眺めるも、霧か濃い靄で先が、見え憎い、
1Km先まで、見えるのは靄で、見透せないのが、霧だとか、粒子の細かさ何ですね、(笑)

 
 昨日10時頃でした。階下に降りた妻が、戻って来ました。見て見てと、私を1階に誘います。

義妹(ロリタ)が、応接椅子を、修理したと、暇な私は階下に、居ります。そこで見た椅子に、

驚きました。まるで新品の、長椅子がそこに、在ったのです。妻が云うには、ワランペラ家族の、

姪っ子が新しい、応接セットを、買ったので、不要になった椅子を、大家族で使う人に、

お裾分けだと、『エッ』、いつもと逆パターンですね、(笑)ロリタは貰った、長椅子を、修理に出し、

修繕した長椅子何ですね、修理費は4千ペソ(約9200円)だと、直す前の破けた椅子が、

ティンダハン裏に、置いて在ると云うのです。コマーシャルの、使用前、使用後、のような感じですね、

早速カメラを、持ち出し探索に、そこにはオンボロ椅子が、応接セットの、残骸ですね、

この椅子は、修理して、義弟(ダンテ)が使うようです、修理費は1つが、2千ペソx2=4千ペソ、

長椅子と、同じ金額だとか、日本でしたら、即粗大ゴミでしょうが、此処フィリピンでは、

捨てません。壊れた洗濯機、壊れたテレビ、破けたバック、穴の空いた靴、全てが綺麗に、

直るのです。日本国は、宵越しの、金は持たない、江戸っ子気質で、経済発展して来ましたが、

フィリピン国は、心地良い好き、昭和が、残って居るのです。三丁目の夕日の世界ですね、

何もかもゆっくりと、時間は過ぎて行くのです。こんな世界で、生涯を終えるなんて、幸せですね、

 先日のPCの修理もそうですが、人件費が安いから、出来る事何ですね、(笑)


 


 


隣のバランガイから③

2013年10月02日 08時23分02秒 | 東京生活

 

  本日のタガイタイ日記

                    
 2013.10.02(水) AM5:30 曇り 気温24.4℃ 湿度51% 西南西軽風2m 風力②

 本日は午前4時30分目が覚めた、東の空には26夜の、上弦の月が寂しく、輝いていた。
ギィギィと虫の声が、日本のようにハッキリと、感じませんが、秋何ですね、昼間散歩すると、
すすきや、トンボにも出会うのです。木々の葉が一斉に、紅葉する事は在りませんが、
バラバラながら、色づく草木も、在るのです。此れ南国で、在る為寒さが、足らないのですね、


 本日は朝から大変な事をしでかした。気持よく目覚め、午前4時30分、寝ぼけた頭を、

目覚めさせ、4時45分カメラを持ち、真っ暗な闇夜と、26夜の上弦の月を、撮り始めた、

続いて午前5時、同じ行動を、その時階下で、けたたましく、目覚ましベルの音が、

起動設定を、間違えたのか、直ぐにベルを停止した。何か様子が可笑しい、

もう一度我に返る、起床時間を1時間、間違えたのだ、フィリピンで暮らし、日本時間で、

行動していたのだ、目の前がくらくらと、眠気が一瞬に、吹き出した。今更寝る訳にも行かない、

こんなことって在るのですね、さっきからアクビが、止まらない最悪の、夜明けですね、

沈黙を保っていた、サボンが一斉に、啼き出した。何がコケコッコウだ、でも足らない睡眠は、

昼寝でもして補おう、ずっと寝ていても、誰にも文句は云われない、それが永遠であっても、

あれれ、気がついたら、雲が湧いてきた。霧も靄も、引き連れて、


 

 本日の写真は、昨日続きですが、私の暮らす、フランシスコバランガイよりも、ずっといっぱい、

自然が溢れたところです。こんな中子供達が、竹登りの興じていた。此処から見渡す、

沢の向こうに、車が沢山通過していた。此れから我が家の前を、通過して何処に、

行くのでしょうか、道端には、コスモスが咲き、秋の風情が、遠くにはすすきの姿も見えますね、

こんなフィリピン、心が和みます。日本にもこんな処は、在ったんですよ昔は、(涙)

 

 


私のフィリピン生活②

2013年09月08日 07時55分54秒 | 東京生活

 

  本日のタガイタイ日記

                    
 2013.09.08(日) AM5:00 曇り一時雨、気温24℃ 湿度53% 西至軽風1m 風力①

 本日は午前4時起床するも、未だ眠く、目覚まし時計の、時間設定をし直し、もう一度眠る、
サボンの啼く声を聞きながら、IPTVを点けたら、オリンピックの開催、決定にニュースに、日本中が、
沸き返っていた。好かった、此れでまた、日本中に、元気が戻りますね、改めて被災地の、復興を祈る、
フィリピンの空の下から、故郷日本を思い、涙が止まらない、時間も午前6時半、雨が降りだした。


 昨日の朝の事でした。私はブログを、UPしてから一眠りでした。私の日課は、夜明け前に起きて、

4時45分から、写真を撮り始めるのですが、15分間隔で、屋上に昇るのですが、時間の間に、

やる事は在るのです。IPTVのスイッチを入れ、日本の空模様、そして各地のニュースを、

検索するのです。それから鍋に、水を入れ、玉子を2個、トマトを4個、茹でるのでう、茹でる時間は、

沸騰してから、7分間弱火で煮て、水の冷やします、その間にパンに、蕩けるチーズを乗せ、トーストに、

するのです。焼きあがる間に、茹でトマトの皮を剥き、茹で玉子の殻も、剥くのです。その間を見計らい、

屋上にて写真を、撮ったり、気温.湿度.風向.風力を、測ります。勿論私の身体も、ヘルスメーターで、

体重測定、血圧、体温も測定、薬を服用し、PCに写真を、取り入れます。此の頃眠くなり、ごろっと、

寝てしまいます。昨日はパレンケ(市場)の、開く日ですね、目を覚ましてから、朝シャンですね、(笑)

その頃妻が戻って来ました。家の前の、トライシケル乗り場で、お婆さんが赤ちゃんを、抱いて乗りかけた時、

ラグナ方面に向かう、小型車が衝突、叔母腕から、赤ちゃんが転落したようですね、パトカーが駆けつけ、

大変だったようです、怪我は無かったと、聞いておりますが、その騒ぎ中、寝て居たのですね、でも大事件に、

居たらず好かったのですよね、写真に撮れなかったのは、残念ですが、


 


 そして親戚の人が、亡くなったそうです。50歳代の男の人ですが、タガイタイ病院で、糖尿病の為、

足の切断手術を受けて、自宅療養していましたが、退院後3ヶ月後の。一昨日、亡くなったそうです。

 フィリピンの人は、糖尿病の人も、多いのですが、極端に野菜は食べません。此の事も、1因が在るように、

感じて居ります。日本でも多く、成りましたが、欧米人は、先祖から肉食文化、糖分を分解する、

インシュリンの分泌も多く、身体に肉食に、対応する機能が、備わっているのでしね、日本人の場合は、

先祖から野菜中心の食事、インシュリンの分泌も、少なくて済むのですね、先祖から受け継いだ、DNAで

粗食に耐えて、生き延びる構造に、なっているそうです。フリピン人にも、同じことが云えると、思いますが、

小さい時から、甘いも大好き、甘さには鈍い人が、多いのです。甘さ音痴ですね、(笑)

 本日は以前UPしました。デジブックを、もう一度ご覧下さい。m(__)m

 

 

 


義母の年金受給

2013年08月25日 07時48分02秒 | 東京生活

 

  本日のタガイタイ日記

                    
 2013.08.25(日) AM5:00 曇り一時雨 気温23℃ 湿度52% 西疾風8m 風力⑤

 本日は午前3時起床しる、パラスの展望台下に、一面に霧が這う、時間も4時45分、屋上に立つ、
霧は消えていた。水道タンク上には、18夜の月が、温度計の数値は23℃、風は西方向から吹く、


 昨日の昼ごろでした。突然雷鳴が響き、強めの雨が、トタン屋根を、叩きつけます。やっと長雨が、

終わったと云うのに、そう云えば雲の厚い、夜明けでしたね、昼ごろでしたから、昼立ちと云うべき、

なのでしょうか。(笑)昨日は義母が、義妹たちと、伴ってダスマリニャスの、銀行に行ったのです。

毎月の事ですが、義母には毎月、5千ペソの年金が、振り込まれて来るのです、義父が先の戦争で、

義勇軍だったのです。そして日本兵からの、被弾を足に受け、負傷したのです。その障害年金を、

義父の死後、受け取って居るのです。でも家計に入る訳でなく、大勢の孫や、ひ孫への、お小遣いとして、

消えて行くのですが、有り難いですね、義母が強く生きられるのも、年金が在ればこそですね、(笑)

 一昨日は、元気なく戻って、参りました。どうしたのでしょうか、銀行口座に、振り込みが、無かったと、

受給者が亡くなって、資格喪失しているのに、権利も無い遺族が、不正受給している例が、

多数発覚して、受給システムが、変わったと、義母は86歳と、高齢なので、怪しまれたのですね、

年金を管轄する、事務所に出向いて、手続きをしなければ、成らないのです。事務所はマニラ首都圏、

ケソン市に在るのですが、義母本人に付きそい、行くと云うのですが、私も誘われました。

暇を持て余す身、暇つぶしに同行します。私は指定席で、カメラのシャッターを、切るだけですからね、

日本でも不正受給が、問題になって居りますが、フィリピンでも、同じ問題が、起きていたのです。(笑)



 昨日の固定資産税の、件に触れてみますが、年明けの始め、税務担当者を交え、

税額を決める、話し合いが、市役所で、行われます。この時公図と、所有権等の確認作業が、

この国では所有者が、亡くなっても、相続人に対し、所有権の移転手続きは、殆んど行いません。

売買の必要が、無ければ、税金だけ納付すれば、そのまま使用、出来るのですからね、公聴会は、

順番に名前が、呼ばれ地境人と、不服がないかを、確認、実際の所有者は、誰かそして面積、

位置などの、確認作業です。フィリピン国では、日本と違い、所有権の相続登記は、行なわず、

名義は亡くなった、人の侭が、多いのです。我が家でも、測量、分筆、相続登記は、行なわず、

兄弟同士が、暗黙の了解、私から見れば、面倒くさい事は、後回しで、先送りしているように、

見えますね、何代もその侭ですから、売らなくては、成らない事由が、生じた場合は、名義変更の、

出来ない、タイトルの無い、土地が生まれるのです。勿論正常の、物件よりも、格落ちですが、

それでも買い手は、現れるのです。(笑)日本では、在り得ない事が、此処フィリピンでは、

起こるのです。日本人は何でもきちんと、しておきたい気質、フィリピン人は、面倒くさい事は、

常に後回し、事が生じてから、動き出します。先のことを準備する事が苦手です。今が楽しければ、

好いのですね。毎月2回の、給料振込日に、銀行ATMには、長蛇の列、フィリピン名物ですね、