1 月 4日(水) 雨 気温23度 湿度87%
1月4日のマニラ新聞から
ブラックナザレ
キアポ教会、カトリック教会恒例行事に1300万人が参加する見通しと発表
フィリピンのカトリック教会の恒例行事、黒いキリスト像「ブラックナザレ」の行進が9日に
行われるのを前に、首都圏マニラ市キアポ教会は4日、記者会見し、「約1300万人が
参加する見通し」と明らかにした。また、教会と政府関係機関が協力し、
負傷者を出さないよう呼び掛けた。
同教会のクレメンテ神父は、首都圏からの参加者は800万人、さらに地方から約500万人が
参加するとした。また、首都圏開発局(MMDA)や国家警察などの協力を得て、
前年よりも警備を強化し安全性を高めると表明した。
一方、マニラ市のリム市長は国民に対し、教会関係者らの指示に従うよう呼び掛けた。
キリスト像は8日昼までに同教会からキリノグランドスタンドに運ばれ、
9日朝、同教会に向けて出発する予定。
一昨日私がPCに向かっていると、何の気なしに、階下に降りると家族が大騒ぎ、前の道路で
子供が轢かれ死んだと、折しも一昨日は車が大渋滞、道路横断も危ないのです。どうしたのか
状況を聞きますと、近所の家の家族が、先に7歳の子供を置いて横断、子供が母親の後を、
追いかけたそうです。そこへ猛スピードバンが、走って来たようです。子供撥ねられ、道路中央に、
義弟ダニロ達が、走行車両を停止させ、道路脇に運んで来たと、バンには大勢の外国人が、
レンタカーでも借りて観光に来たようだと、話して居りました。病院に運ばれましたが、死んだかも
知れないと、道路には子供が抱えた、ブコパイが散乱して居りました。この場所には、
以前は道路標識の他に、横断歩道のマークも有ったのですが、今は道路標識だけ残っていました。
この横断歩道は、日本と違い絶対に停車して呉れないのです。渡っていたら警笛を鳴らされ、
毛散らされますよ、此の国では歩行者優先では、有りませんから、車の間隙を掻い潜って、
横断するのです。【笑】 休日は観光の車で溢れ、私でも命がけなのです。今回の事故は親の
責任ですね、大人でも横断が難しいのに、7歳の幼児が危険を察知するのは、難しいですよね、
今日の様子では、意識は取り戻した様子ですが、無事回復して、欲しいと願って居ります。
家の前の道路が水浸し状態、近所の家の水道管からの、水漏れです。その家の引き込み菅から
漏れているようですが、その家のメーターの手前なので、メーターは廻っていないようです。
料金に反映すると、大騒ぎで水道局に連絡するのでしょうが、馬耳東風どこ吹く風ですね、
日本人の私が、勿体ないとやきもきしているのです。家の水道も私のオシッコのように、
勢いが有りません。もう三日間も寝たきり老人の如く、垂れ流し状態、あぁ~嫌だ!【笑】
写真を撮っていると、車の窓からスナック菓子の袋が、走行車両から、投げ出されます。
此の国は道路全てが、ゴミ捨て場なのです。私は家族の、ポイ捨てを止めさせた、実績が
有るのです。【笑】 立ち小便も、ただ義母は表は気持ちがよいらしく、時々していますが、
座ってだから、良いのかも知れません。【笑】
近所の散歩、水道管の破裂と、かたつむり
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
道路に散乱したブコパイが悲惨ですね。
仰る通り、親の責任...!
そして、決まったように...“Anak ko!”と泣け叫ぶのですね。
明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞ宜しくご指導下さいますよう
宜しくお願い申し上げます。
私も昔、
車の陰から親を追いかけ他子供を轢いちゃった事が有るので、その時の子供の心理が良くわかるのです。
今年はマニラ方面から下って、此方に登って来て下さいませ。美味しいコーヒーを溶かしてお飲みください【笑】
本年のお会いしたいですね、県人会でも、
生存確認会でも参加致します。【笑】
跳ねられた少年はお気の毒ですネ。
命は大丈夫だったのですか?
私もフィリピンで運転する身ですが、交通事情が違うので戸惑う事が多々有ります。
ロサ-タガイタイ・ハイウェーは、休日ともなると交通量も激しく、空いていれば爆走する車も有れば、
交通の流れもお構いなしに、チンタラ・チンタラのんびり走行の車も有るので、追い越しも命がけです。(笑)
私は基本的に、フィリピンの人は優しくフレンドリーと今でも思って居ますが、交通マナーを考えると、首を傾ける事も事実です。
最近困っているのは、交差点に物乞いの子供達がたむろって居る場所が有るのですが、信号待ちの時、
いきなりペットボトルに石けん水を入れた水を窓にぶっかけ、ハンドワイパーで拭き取る作業をする事です。
洗車したばかりの車が、1日で石けん水と脂ぎった手垢で、あっという間に汚れます。(笑)
近年はバイクの急増に、交通事情は益々悪化するばかりです。
妹さんにも車の運転は、くれぐれもお気を付ける様にお伝え下さい。
もう一度、ジェットコースターに乗ってみたい気も致しますが...(笑)
あらぁ~そうでしたね、まだ川崎でしたね、
初詣は大師様でしたか、
極寒の日本から早く自由が丘にお出で下さいね、
>交通事情が違うので戸惑う事が多々有ります。
車の動きが日本違い予測できないですね、車庫入れもフロントからですので、突然バックして出庫、ぶつかれば、此方が悪いそうです。人間は後ろに目が無いからと、云っていました。
>交通マナーを考えると、首を傾ける事も事実です。
何であんない乱暴になるのか、未だに分かりません。義妹も強引な運転になりますよ、
>ハンドワイパーで拭き取る作業をする事です。
洗車したばかりの車が、
1日で石けん水と脂ぎった手垢で、あっという間に汚れます。(笑)
それも狙いのようです。汚されたく無いので、先に『触らないでくれ!』とお金を渡すようです【笑】
>近年はバイクの急増に、交通事情は益々悪化するばかりです。
四輪車を買いたいのに、お金が貯まるまえに、買いたい衝動に駆られ、
手軽な二輪車を買ってしまうと、云っていました。
>妹さんにも車の運転は、くれぐれもお気を付ける様にお伝え下さい
山道は慣れていないから、恐いですよ、
此の間、坂道の頂上付近、
対向車が見えない所で追い越しをかけましたよ、
一度ぶつかれば怖さが分かり、認識するのでしょうが、【笑】まだまだ未熟ですね、
>もう一度、ジェットコースターに乗ってみたい気も致しますが...(笑)
本人は忘れていますよ、本人は怖くなかったのでしょうね、【笑】いつも
『ダーハン.ダーハン』
と云い聞かせていますが、強引で男まさりの所が有りますので、
事故が起きた時は私は此の世にはいにでしょう。【笑】
あのトライシクル乗り場の前ですよね、あの街道は混んでいない場合を除けば格好のスピードが出せる場所ですね、
ダニエルさんの家も含め商店が立ち並んでいるので、横断する場合も追いいでしょうね・・。
いつも思うのですが、飛び出しや他の車の動きを思慮に入れて無いドライバーが多いですね。
私も他人のことを言える立場じゃないですが、道路の横断も何処でもお構いなしですね。
母親を追いかけるのは子供の心理、しかしそこで母親も配慮しなかったのでしょうね。
病院の結果が気になるところでもありますが、
そこで又費用も気になるところでもあります。
水道の敷設もそうですが水漏れの補修も一向に気にしませんね。
我が家の目の前のマニラ水道も既に半年水が漏れていつも道路に水が溜まっていますが、
一向に補修する気配なし、水溜りは蚊の発生源でもある訳ですが、誰も考えていないのでしょうね。
今から46年前ですから日本でも交通事故の走りみたいなものですね。
道路を横断してるところをトヨタのスポーツカーに轢かれました。
今は歩道橋がありますが昔は標識などもありませんでした。
多分比国がその情況なのでしょうね。
同級生と一緒に渡っていたのですが生憎私が跳ねられました。
あと1メーター横に飛ばされると20メーター下の断崖に落ちていました。
幸い後遺症も残らず前歯が3本と太腿を40針ほど縫いましたが歩行には差し支えなく46年間生きてます・・・(笑
今でもロハス通りを走って横切る比国住民の逞しさに驚くばかりです。
私のピノイ友人の自宅の周辺の水道ホースは路面の脇に裸で設置されてます。日本ではアルミニューム管と塩ビのパイプが主流ですが比国ではビニールホースですね。時々破れる箇所をビニールテープで補修してありますがそこから水漏れしてます。また道路下でも舗装の影響からか水道管の破裂で水が湧き出ています。
マニラでもケソンでも乾季にバハ状態の根源は全て水道からの漏水ですね。
日本の水道局のように素早く修復作業をしないみたいですね・・・(謎
新年早々悲しい事故が起きてしまいましたね、子供を見たら赤信号、スピードを落とせば避けられた事故かもしれませんね。無事に快復して欲しいものです。
水漏れですが、通報しないですよね?結局は水道料金に反映されると思うのですが。通報してもスグには直しに来ないし、どちらも直接自分には関係ないと思っているのですね。ゴミのポイ捨ても同じ考えですね。
今年もダニエルさんのブログを楽しみにしていますが体調と相談しながらのんびり、のほほん、と更新して下さい(笑)。
昨日に限らずですが、ダニエルさんのブログを開いて、ポッンポッンとキーを叩いて送信すると、どなたも書き込みをしてなかったはずなのに、数名の方の書き込みがあったりします。
昨日は、ショウタさんの後だと思い、そのつもりで送信したのですが、間に入った方々に申し訳ない気がしております。入力が遅いのでこういうことになるのですが、悪しからずお願いいたします。
水漏れは、かなりの水量ですねぇ!
当局が修理しないのなら、その間有効利用できそうです。私のイメージでは、思いがけないような手法で、それをやっちゃうのがフィリピン人なんですけど、ハハハ。
事故にあわれたお子さんは、命を取り留めたようで良かったですね。
人間、生きてるうちが華ですから、元気に快復して欲しいです。
ブラックナザレがどんな行事か知りませんが、1300万人というのは大変な人出ですね。
違う事にそのパワーを使ったほうがいい気がしますが、門外漢には理解不能です。
可哀想な事故ですが子供さんの命が助かったみたいで何よりです。同じ年頃の子供を持つ親の責任を思い知らされます。
娘タイガーにも何時も教えてますが頭で覚えさせても母を追う子供の心理には敵いません。
私に神を信じる気持ちが無いのか世界の様々な宗教は行事は理解できないことが多いです。
こんな私もお迎えが来たら熱心な信者になるのでしょうね。(笑)
>あのトライシクル乗り場の前ですよね
ショウタさんがお帰りになった後であの場所で起きました。
>横断する場合も追いいでしょうね・・。
T字路になっているので多いのです。
路面にが横断後どうもペイントされていたのですが、
消されていましら。有ってもそこを渡る人はいないし、
車も止まっては呉れません。
>道路の横断も何処でもお構いなしですね。
横断歩道が有っても、注意して走行する車はいないので、どっちもどっちですね、
>しかしそこで母親も配慮しなかったのでしょうね。
大人同士で話に夢中になり、おしゃべりをしながら、
渡ったと、目撃していたダニロの弁でした。
>病院の結果が気になるところでもありますが、
車の運転手と同乗者が外人だと云っていましたのでどうでしょうか、
>水漏れの補修も一向に気にしませんね。
自分の懐が痛まなければ関係ないようです。
以前ボウリング場のトイレの水が
ジャ~ジャ~流れっぱなし、簡単に直ると思うのですが、従業員を呼んでも、
知らんぷり、勿体ないと思うのは私だけでした。【笑】
>漏れていつも道路に水が溜まっていますが、
手洗いの水をタンクの水と同じように、再利用する。
勿体ないと思う心は日本人だけかも、
そう言えば、必要ない照明も家族は点けっぱなしですね、【笑】