フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

思い出のタガイタイ生活記

2022年05月07日 07時30分28秒 | 過ぎし日の思い出

  本日ののほほん生活記


 2022.05.07. (土) 午前5時50分 靄晴れ 気温 23.8 ℃ 湿度 73.8% 東北東 4.4m 軟風③









 統計庁は6日、3月の失業率がコロナ禍以降最も低い5・8%になったことを発表した。18歳以上の人口に占める労働力(就業者と失業者の合計)の
割合を表す「労働参加率」も前月から1・6ポイント増の65・4%に上昇。就業者数は前月と比べ150万人増加した。 国家経済開発局のチュア長官は
雇用回復の要因について「全国の8割が防疫警戒レベル1に緩和されたため」と説明。「更に雇用を創出するため、感染リスクを管理しながら、
全国的に警戒レベルを1に引き下げるよう引き続き提言していく」と述べた。 一方、長時間の就労を希望しながら、それより短時間しか働けていない
不完全就業者の割合は前月比1・8ポイント増の15・8%。742万人に上った。 2022.05.07.(マニラ新聞拠り)






 私は移住するにあたり、何処を住まいにするか、思案をしたのです。私の現在の住まいは、母屋側の、二階ですが、愛車の、車庫の裏側に私の、


畑が、在るのです。当初は此方に、家を建てようと、模索していたのです。此方だったら、理想の間取りが、出来たのに、或日母屋側の、屋根に昇る、


梯子が、立て掛けて在ったのです。此処からは、マルコス元大統領が、別荘を建てようとした、ピープルスパークパラスイン・ザ・スカイの、展望台が、


更には目を、少し左に向けますと、何やら陽の光が、『ピカッ』と、光りました。此の頃は、視界を遮る、家も無く、見通しが、良かったのです。其れを眺め、


此のに二階を、増築したのです。母屋側の、此の家は、妻が資金を出し、亡義父母が、住んでいたのです。幸いの事に、亡義父が、将来は、二階を、


建てまし出来るようにと考え、屋根の下には、コンクリートの、スラブ迄、打ち込んで、在ったのです。其処で急遽、此方側を、住まいにしたのです。


 その後、体調を、悪くした私は、大阪に病院に入院し、退院後大阪迄、定期的成る、通院生活を余儀なく、行って来たのです。その時持ち込んだ、


野菜の種や、苗を畑で、生育したのです。其の中には、茗荷や、長芋、コンニャク、大粒ニンニク等でしたが、此の畑での、自然生育を、夢見て、


3代続けば、自生すれ筈との、願望から、此の地に根付かせる、夢をみていたのですは、自然は甘くは、在りませんでした。土壌の問題や、気候の問題等、


諸問題が、山積みでしたね、何代かは、続くのですが、自生には、至らなかったですね、其れから我が部屋に、訪れた、純白の鳩を、畑に鳩舎を建て、


飼っていたのです。その後苦情も無い侭、近隣の家に、迷惑を掛けると感じ、処分したのです。糞害で、憤慨される前に、(笑)昨日の朝でしたが、


綺麗な野鳥の声が、黄色い高麗ウグイスの、啼き声ですね、義弟(ダンテ)は、此の野鳥(イーボン)を、メジロと同じ、囮籠で、捕まえるのですが、


此の鳥の啼き声が、綺麗で素敵ですね、他の野鳥も、同じですが、皆サバ種の、バナナで育つのです。『そんなバナナ』、(笑) ※ コウライウグイス










 本日の起床は、午前5時でした。実際は、転ばぬ先の杖で在る、目覚まし時計の、ベルの鳴る前の、起床でした。盛んに連呼する、サボン(軍鶏)の、


声を聞きながら、寝ぼけた脳裏を、覚醒するのです。そんな中、軽やかな、エンジン音が、水冷4サイクルの、トライシクル(補助席付きバイク)の、


出勤ですね、昔は空冷2サイクルで、近所迷惑な、騒がしさ、日本のバイク産業の、お陰てしょうね、技術の革新ですね、カワサキさん、ありがとう(._.)




 フォトチャンネル  マニラ新聞

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タガイタイ.ダニエル)
2022-05-08 10:15:48
 トミーさん・お早う御座います。

 コメントを返すのが遅れて、申し訳御座いませんでした。
 私も当初、東京からお出でになった、
姉から、エレベーターでも、着けたらと言われたのです。私は上の空でしたが、今回足の不事由を、
考え、階下には、降りませんでしたが、
あの時の言葉が、身に沁みました、(涙)
 やはりトミーさんも云われる、
年老いたら、一階に住むのが、原則なのでしょうね、(涙)
 之からは、一階に住む、模索を始めないと、
行けないのかも、LPGも、
自分で運びたいし、買い物の食品も、
お酒のボトルが入った、ダンボールケースだって、
重いのです。お酒は、
私により、生活必需品ですからね、(._.)
ゴメンナサイ指摘され、コメントを遅まきながら、
書きました。恥ずかしい、m(__)m
返信する
Unknown (Tomy)
2022-05-07 14:17:29
こんにちは
場所としては、今の二階の立地の方が良いですね
ただこれから足腰がもっと弱ってきたとき、2階の住まいは大変になるかもしれませんね
我が家は3階が私と子供たちの寝室です
でもいつか、1階のキッチンの奥が私の寝室になるかもしれませんね
日本の田舎もそうですが、平屋のほうが何かと便利です
お互い、困りましたね~
そのころには大きな家も必要ないし、平屋の小さな家に引っ越すことも考えています
ただそうなると、移住して増え続ける荷物の収納が ・・・・ 買い物依存症の祟りです 苦笑
返信する

コメントを投稿