本日ののほほん生活記
2017.10.14 (土) 午前6時10分 雨 気温 23.0℃ 湿度 50% 廻る風 不明 不明
フィリピン気象庁によると、13日未明、ルソン地方カガヤン州に上陸した台風カーヌン(20号)は
同地方北部を東から西に横断し、同日午後4時には南シナ海に抜けた。気象庁は14日も
首都圏を含むルソン地方西部で強い雨が降る可能性があるとして、注意を呼びかけている。
2017.10.14(マニラ新聞から)
昨日は、懐かしき、アルパカを、思い出し、日記に書きましたが、本日は、約40年前に、
タガイタイを、訪れた時に、妻の家で、飼っていた、馬を思い出したので、馬の写真を、検索して、
居ましたら、ピクニックグローブの、乗馬広場の、風景が御座いましたので、フォトチャンネルから、
ご覧下さいませ、タガイタイは、タール火山の、外輪山付近に、開発された、標高約7百mの、
高原です。初めて、タガイタイを、知った時は、妻の家には、電気も、水道も、引かれては、
居りませんでした。衣類の洗濯、洗い物等は、屋根に降った、雨水を、ドラム缶に貯めての、
天からの、貰い水でした。流石に飲料水は、雨水では無く、2Km先の、沢迄、汲みに行って、
居たのです。現在上水道の、水源と、成って居る、此処には、水が豊富に、湧き出して、
居りました。此処の水源から、湧き水を、ポリタンクに詰め、持ち帰るのですが、家迄運ぶ、
労力は、ポニークラスの、小型馬でした。此の頃、近隣の家では、愛馬を持つ事が、
夢だったのです。今でも、パイナップル栽培の、肥料や、収穫した、パイナップル、運搬用に、
活躍している、馬も居りますが、妻の家でも、水道が引かれた頃、乗馬広場に、売られて、
行きました。今では、此の乗馬広場は、ピクニックグローブに、成ったのですが、一部は、
乗馬広場として、残り、観光客を乗せる、広場として、続いて居るのです。タガイタイには、
山羊や、牛も、居りますが、馬が一番似合ます。私だけ独りが、そう思って、居るのかも、
知れませんが、過ぎ去った日の、懐かしい、追憶、なのかも、知れませんね、m(_ _)m
本日の起床は、午前4時でした。昨晩の、夜半過ぎから、強めの雨が、トタン屋根を、
叩きます。台風20号の、フィリピン北部、横断ですね、夜が開ける頃、少しずつ、
弱まりつつも、雨は止みません。本日は、屋上へ、昇る事は、無理かも、知れませんね、
テラスに出て、雨を、避けながら、撮りますが、時折、屋根を、突き抜けるような、強い雨と、
突風が、恐怖心を、誘います。(涙)
昨日から関西は雨もパラツキぐずついてます。気温も28℃~18℃と朝晩は肌寒く着ていく服に悩む1週間でした。
眺めも楽しめる観光地タガイタイですが乗馬できるのも大きな魅力ですね。
娘を乗馬クラブで体験乗馬させましたが何処の国でも客寄せ効果はある乗馬です。
タイガーの娘ですが蚊をはしめ虫も生き物は全てダメなんですが何故か馬だけは大丈夫なんです???あの大きな目には人を癒す何かがあるのでしょうね。
そんな娘が『パパ~馬飼って~』と申してますのでダニエルさん宅の家族の一員として飼育してて下さいね。(笑)
今一の天気が続いているようですが身体を大事にされてください。
kiyoさん・今晩は、
>昨日から関西は雨もパラツキぐずついてます。気温も28℃~18℃と朝晩は肌寒く着ていく服に悩む1週間でした。
日本の場合は、晩秋なのでしょうね、フィリピンと違い、季節の変わり目が、肌で感じる、
故国は羨ましいですね、只天候が、不安定なのは、変わり目、特有の事ですが、
台風の影響も、在るのでしょうね、m(_ _)m
>眺めも楽しめる観光地タガイタイですが乗馬できるのも大きな魅力ですね。
私は妻の故郷が、偶然タガイタイで、幸運だったのかも、知れませんね、
自然豊かで、動物の、多いですからね、(笑)
>娘を乗馬クラブで体験乗馬させましたが何処の国でも客寄せ効果はある乗馬です。
セイラちゃんも、大きく成りましたね、加古川に、伺った時の事を、懐かしく思い出します、
其の後は、タガイタイの、パイナップル畑でしたか、あまり妻のパイナップルも、
大きく無く残念でした。(涙)
>あの大きな目には人を癒す何かがあるのでしょうね。
私もあの大きな瞳に、癒されるのです。やはり、馬の魅力は、大きな目ですね、m(_ _)m
>『パパ~馬飼って~』と申してますのでダニエルさん宅の家族の一員として飼育してて下さいね。
加古川で、馬を飼うのは、難しいでしょうが、
ブラカンで、可愛い馬を、お飼い、
下さいね、m(_ _)m
奥様に宜しくと、お伝え下さいませ、m(_ _)m