先日、IGRいわて銀河鉄道スイーツ列車に乗ってきました。
スイーツ列車に仕立てられた各駅停車の電車に、盛岡から乗って金田一温泉駅までの間に、数か所の停車駅から積み込まれるスイーツが一個づつ配られていくという趣向を凝らしたおもしろいツアー。
まず、盛岡駅で受け付けをして列車に乗り込むと、こういうセットが座席においてありました。(ペットボトルのお茶は別)
最初に一個入っていたのが、盛岡のお豆腐を使ったふわふわの「お豆腐ろーるけーき」
「おいしそう」だけど、これはまだ食べずあとのお楽しみにして・・・。
電車は定時に盛岡駅を発車。
素敵なかわいい女性社員二人の案内を聞きながら電車にゆられます。
そして最初のスイーツが、これ!
「モダン・タイムス」さんのスイーツ列車用オリジナルとか?
銀河鉄道の列車をかたどった入れ物がとてもかわいいです。
水切りヨーグルト山葡萄ソース添え
モンブラン~わんこそば風~
とうふ入りレアチーズwithりんごりんご
さっそく、いただきます。
すこしづつ三種類のスイーツは目でも楽しめて、味も最高~。でした。
食べ終わったころに、次に積み込まれる滝沢駅に到着。
ホームでは菓子工房パティスリー津志田のお店の方がスイーツを持って待っていてくれました。
そして積み込まれたスイーツが、これ!
滝沢名産のスイカをつかったゼリーと林檎ケーキ。
これは食べずにお土産にしました。
次の積み込みが、いわて沼宮内駅。ここでも「松月堂ブリエ」のお店の方がスイーツを持って待っていてくれました。
左の沼宮内特産のキャベツを使った「春みどりのマドレーヌ」、おいしかったです。
真ん中の豆乳のレモンケーキもブルーベリーのマカロンもおいしかったです。
そして次が奥中山高原駅。
ここでは、ジャージー牛の牛乳をつかった、クリームコロッケ。
ピタパンに入れていただきました。
甘いものが続いたので、変化があってよかったです。一戸産野菜のピクルスも
いよいよ最後は二戸駅。
「巌手屋」さんと「栄宝堂」さんのコラボ
南部せんべいの小判~ごま・かぼちゃ・黒糖~
一口羊羹~くるみ入り~
そして、スイーツ列車終点の金田一温泉駅到着。
駅には、小正月のみず木だんごのかざりがありました。
普通に乗れば盛岡から金田一まで約1時間16分。
車窓の景色も眺めながら、一緒に乗ったともだちとおしゃべりしながら、あっという間のおいしい時間でした。
楽しかったですよ。