DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

西大島・第ニ久の湯(江東区大島1-36-6)

 続いて都営新宿線西大島の第ニ久の湯へ。バスで一之江に出て都営新宿線で西大島まで4駅。まだこんな駅から近い銭湯が未訪問で残っていたか。西大島一帯、広い明治通りに面していながら下町の匂いもちゃんとある。対面の高層住宅すら渋味がある。第二久の湯(ファサードの屋号はただの久の湯)、破風造りではないですが瓦屋根。
 中へ。カウンターの旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。脱衣室、意外と天井が低い。島ロッカー?なんと長方形編み籠の脱衣籠か。壁際ロッカーも横長で荷物にボリュームがあっても大丈夫。おっ、素晴らしい庭があるぞ!池には小振りですが赤い錦鯉、噴水まである!BGMは80年代Jポップ。
 浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子、座椅子は緑色M字型座椅子の方が多いですが。
 島カランは2列、左側外壁側は浴槽のためカランなし。カラン数は右側女湯側から5・5・5・3・3。
 ペンキ絵は中島さん、「21.11.5 ナカジマ」のサイン。富士山は女湯側、しかし川の水が浴槽に流れ込む構図、そして川にかかる長い吊り橋がカッコイイ!その下にもタイル絵、鹿がいます。
 浴槽は3つ。右側女湯側がぬる湯薬湯、39度くらい、左側浅湯が床バブル、これが熱湯で44度くらい。左手前にL字型にきて深湯、座風呂2人分、42度くらい。
 左手前にサウナ室、230円ってビミョーな料金設定。その手前に水風呂、22度くらいで入りやすい。
 湯上がりは森永コーヒー牛乳110円。テレビを見ていたらTBSのNスタに高円寺・小杉湯のご主人が出てました!更に江東区銭湯めぐりは続く、バスで明治通りを南下。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「銭湯・温泉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事