


岩手県のIWATE GREEN PASS & IGUCA、青森県のAOPASS、秋田県のAKICAに続き、5/14に発売されたばかりの交通系ICカード、CHERICAを購入しに山形県へ。今まで酒田市、新庄市など北部に立ち寄ったことはあるが、北部に銭湯はない。と言うことでかみのやま温泉まで足を伸ばすことに。 そうすると、仙台経由の方が近い(陸羽東線も乗ってみたいが、宮城県側から山形県側に渡るのに3時間かかる、これは日帰りでは無理)。盛岡に赴任してから仙台は行ったことがない(宮城県は北東の気仙沼しか足を踏み入れたことがない)。せっかくだから、仙台の交通系ICカード、icscaも入手してやろう。仙台だと地下鉄も充実、地下鉄駅なら窓口ではなく自動販売機で買える。
考えてみれば、これは大変興味深いことだ。交通系ICカードは普通の紙幣、貨幣と同様、全国どこでも使えることが売りであるにも関わらず、ローカルなICカードが存在し、私のようなヲタク、コレクターにとって「買い集める」価値をハイテクの現代において提供している、というのがとても興味深く、ワクワクする。
朝支度は昨日のユーロビジョンの復習(見れなかった前半をアーカイブで視聴)、あいにくの小雨空だが、ピーカンよりはマシだろう。宮城県は気仙沼には行ったことがあるが、仙台は盛岡赴任後、初めて。まあ、用事を済ませたらすぐ移動だが。
一関までJR、仙台までは東日本急行バス。降車したバス停のすくそはに(盛岡にはない)サイゼリア、ここが北限か?まずは地下鉄広瀬通駅でicsca無事ゲット!おぉ、さすが仙台、Suica提携ではない完全にオリジナルICカード!
さらに次のバス停を確認したあと、市街を散策。昔遊びに行ったテクノクラブShapaniの跡地を探そうとしたが、そもそも1997年にはクローズしていて、住所も分からない。たぶんアーケード街の一番奥だったと思うけど。いずれにせよ、雨は降らなかった、よかった。帰りも乗換で立ち寄るからもう一回散策予定。
再び高速バス(山交バス)でかみのやま温泉へ移動。先ほどは東北道を南下、今度は山形道を西へ。
そして高松葉山温泉(かみのやま温泉)でCHERICAゲット!いやはや、利用開始当日に買いに来ると、地元の人も並んでました。
今回、本格的に南東北に遊びに来た。少しは仙台辺りの銭湯めぐりもしないといけないな(その前に青森銭湯を進めないと)。