★砂茶亜さん、コメント有難うございます。
初演のビデオを20年位前に借りて見ました。
・・でも当時のダビング画質は・・声で誰だか分かるレベル。
詳しく覚えていません。
暁さん、股を割る?(・・で良いのかしら?)シグサもサマに成り
ペペル等 過去の悪役経験が生きてたのでは無いでしょうか?
★KYOさん、コメント有難うございます。
多少のレトロ感?は有っても 筋書がシッカリしてると
見ごたえがある お芝居になりましたね。
原作を読んでいないオイラには
半次と清吉、オヤクが反対でも良かった気がします。
◆柳生忍法帖◆
いや~大野さん、山田風太郎エログロ小説から
よくぞココまで毒抜きしました。👏
きっと原作を読んでない人達には分かりにくい部分も多々有ったでしょうけど
一応 辻褄は合ってますだ。へぇ~このシーンもアノ場面も残ってるわ~~
ただね~原作を読んだオイラでも 芦名銅伯と天海大僧正が双子で
両方同時に死なないと 死ぬ事が出来ない108歳って設定
その解決法がアッケないと思いますだ。
ライブ配信で ゆらの表情をマメに拾ってくれてたから
「お前が好きよ!」も納得したけど
ただ劇場で細かい事 分からず聞いたら失笑?爆笑もんだと思いますだ。
◆モア―・ダンディズム◆
1995年の花組ダンディズムから発展て感じかな?
↑を古い東京宝塚劇場公演で観た身としては懐かしかった!
再演部分と新しいシーンが微妙に合ってない!なんて申しません。
(現代の風も入れないとね~~)
テンプテーションだのラ・パッションからパクるな!なんても申しませぬ。
(同じ岡田作品ですもの)
オイラの個人的違和感ナンバーワンはですね~~
オープニングの4色スーツ軍団
グリーンやブルー、何故くすんでるの?初演は鮮やかだった気がするけどな・・
エイトシャルマン8人の男役ダルマ姿が消えてたのは残念だったけど
それは我が侭と言うもんですね。
◆最後にΣ(・ω・ノ)ノ!◆
皆様 最後に幕前に愛月さんが出て来ましたね。
礼さんが連れて来たからですが
過去 卒業する2番手さんが幕前に出た事 有りましたっけ?
少なくてもオイラに覚えはねぇだ!
(花組で 瀬戸さん出なかったよな~~)
等々 今日のライブ配信も 細かい事は端折って楽しみましただ。
12月に東京で1度だけ観劇するのが13カ月ぶり?の生観劇。o(^o^)o
初演のビデオを20年位前に借りて見ました。
・・でも当時のダビング画質は・・声で誰だか分かるレベル。
詳しく覚えていません。
暁さん、股を割る?(・・で良いのかしら?)シグサもサマに成り
ペペル等 過去の悪役経験が生きてたのでは無いでしょうか?
★KYOさん、コメント有難うございます。
多少のレトロ感?は有っても 筋書がシッカリしてると
見ごたえがある お芝居になりましたね。
原作を読んでいないオイラには
半次と清吉、オヤクが反対でも良かった気がします。
◆柳生忍法帖◆
いや~大野さん、山田風太郎エログロ小説から
よくぞココまで毒抜きしました。👏
きっと原作を読んでない人達には分かりにくい部分も多々有ったでしょうけど
一応 辻褄は合ってますだ。へぇ~このシーンもアノ場面も残ってるわ~~
ただね~原作を読んだオイラでも 芦名銅伯と天海大僧正が双子で
両方同時に死なないと 死ぬ事が出来ない108歳って設定
その解決法がアッケないと思いますだ。
ライブ配信で ゆらの表情をマメに拾ってくれてたから
「お前が好きよ!」も納得したけど
ただ劇場で細かい事 分からず聞いたら失笑?爆笑もんだと思いますだ。
◆モア―・ダンディズム◆
1995年の花組ダンディズムから発展て感じかな?
↑を古い東京宝塚劇場公演で観た身としては懐かしかった!
再演部分と新しいシーンが微妙に合ってない!なんて申しません。
(現代の風も入れないとね~~)
テンプテーションだのラ・パッションからパクるな!なんても申しませぬ。
(同じ岡田作品ですもの)
オイラの個人的違和感ナンバーワンはですね~~
オープニングの4色スーツ軍団
グリーンやブルー、何故くすんでるの?初演は鮮やかだった気がするけどな・・
エイトシャルマン8人の男役ダルマ姿が消えてたのは残念だったけど
それは我が侭と言うもんですね。
◆最後にΣ(・ω・ノ)ノ!◆
皆様 最後に幕前に愛月さんが出て来ましたね。
礼さんが連れて来たからですが
過去 卒業する2番手さんが幕前に出た事 有りましたっけ?
少なくてもオイラに覚えはねぇだ!
(花組で 瀬戸さん出なかったよな~~)
等々 今日のライブ配信も 細かい事は端折って楽しみましただ。
12月に東京で1度だけ観劇するのが13カ月ぶり?の生観劇。o(^o^)o