でんでん伝助のこの世は闇だらけ

中高年よ大志をいだこう!若者よ、日本に立派な指導者が現れるまで、今は我慢だ。

抗インフルエンザ薬 イナビル吸入粉末剤

2011年02月16日 | 社会・政治・経済

第一三共㈱が昨年10月に承認取得し販売しているA型又はB型インフルエンザウイルス感染症の治療で抗インフルエンザウイルス薬「イナビル吸入粉末剤20㎎」(一般名:ラニナミビルオクタン酸エステル水和物という何だか分からない名称)

この「イナビル」は、日本で初めての「純国産長時間作用型ノイラミニダーゼ阻害剤」だそうで、タミフル、リレンザと違い、1回吸引すればOKのお薬です。タミフルは、子供の異常行動で死亡したり、その他色々な問題のあるお薬でしたが、イナビルは、飲んで血液の中に入らなく、口から吸引して肺の中でインフルウイルスの増殖を抑える働きがあるそうで、タミフルより安全のイメージがあります。しかし、あまりにもお医者さんが安易に、よく説明もなく投与するのには驚きました。昨日215日に子供が発熱が出たので、地元の総合病院に診察を受けたのですが、インフルの簡易検査もしなく38度の熱で(子供はいたって元気なんですが)「インフル」ですと診断、インフルのお薬を出しましょうか?と聞かれたので、私は子供に服用するつもりはなかったのですが、どのようなお薬か見て見たく、医者の言うとおりにお願いしました。すると、そのお薬は口から吸引するということで、薬剤部の薬剤師が直接子供に指導し、その場でやらせて服用させられました、有無も言わさず口にくわえて「大きく吸って」・・・私は、薬を持っていけると思っていたのですが、いきなり服用されてビックリ!あ~この薬副作用は?どんな副作用?急いで聞いて止めさせようか思いましたが止められませんでした。

もっとお医者さんはこの薬に関して説明するべきです。私は基本的な知識がありましたので、子供が元気だったら投与する必要はまったく無いと思っていましたが、知らない親御さんは効くから、早く治るからと思っているはずです。病院も利益を得る必要があり、また、製薬会社との色々なシガラミもあるかと思いますが、いくらタミフルより安全なイメージでも安易な患者への投与は考えてもらいたいような気がします。ちなみに私の子供の同級生がちょうど同じ病院で会い、見ていたら熱は37度まで下がっていて元気なのに、イナビルを吸引して(させられて)いました。見ていて不必要な投与ではないか?と思わずつぶやいてしまいました。説明書には何も危険性等は書かれていません。調べると以下のように書かれています。

効能又は効果に関連する使用上の注意について(重要と思われ事項を抜き出しました):1 抗ウイルス薬の投与が全てのA型又はB型インフルエンザウイルス感染症の治療に必須ではないことを踏まえ、本剤の使用の必要性を慎重に検討すること。2 因果関係は不明であるものの、本剤を含む抗インフルエンザウイルス薬投薬後に異常行動等の精神神経症状を発現した例が報告されている。小児・未成年者については、異常行動による転落等の万が一の事故を防止するための予防的な対応として、本剤による治療が開始された後は、1)異常行動の発現のおそれがあること、2)自宅において療養を行う場合、少なくとも2日間、保護者等は小児・未成年者が一人にならないよう配慮することについて患者・家族に対し説明を行うこと。なお、インフルエンザ脳症等によっても、同様の症状があらわれるとの報告があるので、上記と同様の説明を行うこと。と書かれています。(その他は注意事項等は省略します)

早く子供を治してやりたいのは、どこの親も同じの気持ちですが、イナビルを投与しないと悪化したら?脳炎になったら?と恐怖心の植え付けだけは、お医者さんにしてもらいたくありません。「インフルエンザは普通の風と違う怖い」イメージを与えているのも良くないと思います。昔から子供は熱を出し、強力な免疫を獲得し丈夫になるはずと思うのですが・・・その他 その時お医者さんに言われました「インフルワクチンやりましたか?」私は「やりません。あれは子供にやっても意味がありませんから」とつい言ってしまいました。

 

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-03-18 08:20:33
たまたま読んだ日記でしたけど、コメントさせていただきます。子どもの事を思ってるのはよくわかりますが、考え方が固いと言うか…「私の考えはこうだ、私は間違ってない」みたいなのが強いので読んでて「ん?」と思いました。私は知識があると勘違いしてるみたいですけど、インフルエンザは風邪より怖い病気ですし(身近で亡くなった子がいます) 予防接種は、しても無駄じゃないと思いますよ。ほんの少しの確率でも、子どもが熱に苦しまないですむかもと思えば無駄ではないでしょう?
返信する
Unknown (コメント)
2012-01-27 08:36:17
薬が見てみたいから処方を受けたなんていい加減なことをしてはいけないでしょう、
少なくとも7割は医療保険で支払われるのですよ
使いもしないのに処方を受けただなんて、その時点で周りの人間は服用を承諾していると思うのは普通だと思います。
「慎重に使用すること」という文言のない薬などありません、内服して血中に取り込まれる薬に比べたら、イナビルが特別危ない薬だというのは賛成しかねますね。
なんにせよ、浅い根拠で文句を言う前に「いりません」と言ってください
今回の検査なしの投薬には反対ですが、他人にうつして社会的損害となるインフルエンザ感染症は(親の勝手な意見を無視しても)なるべく投薬治療しておくべきだと思います
返信する
Unknown (Unknown)
2012-01-27 11:46:02
タミフルもイナビルも体への効用は同じです。以前、薬事・食品衛生審議会で、タミフル等抗インフルエンザ薬の服用と、突然の走り出しや飛び降りといった異常行動との関連について、「因果関係を示唆する結果は得られていない」と・・当然です、厚労省は医師会、製薬会社の出先機関のようなものですのですので、また以前脳症で死亡した子供は、隠されていますが「タミフル」が原因のはずです。(医師からの情報)昨シーズンの副作用報告では、タミフルで16例、リレンザで8例、イナビルで5例、ラピアクタで1例の異常行動が起きているが、死亡に至る事例はなかったようですが、氷山の一角です。タミフルは世界の7割を日本で消費した「実績」があります。世界的に見てインフル、風邪は水分とって休養して、抗インフル薬等はなるべく服用しないのが「常識」となっています。ドイツでは漢方、ハーブで免疫強化しています。インフルは公衆衛生的な意味合いでワクチン、薬投与もありますが、日本はあまりにも薬漬けが酷く、国民の健康のためというより製薬会社、医師病院経営に重きを置いているような気がします。このイナビルも全く同じ抗インフルエンザ薬です。このお薬もインフルワクチン(以前新型ウイルス流行りましたが、あれは人工的に製造したもの。バレています)につけ製薬会社の都合の悪い部分は隠す傾向にありますので「子供が元気だったら無理に服用しない、させない」のが原則と思います。
返信する
イナビルについて (ブログ管理者)
2012-02-03 12:40:28
コメントがなされているの気づくのが遅くなり3名の方の投稿についてのコメントします。これは昨年の今頃掲載したもので、インフルの季節ということもあり、このページのブログを読んだ方を調べて見ましたら毎日200名くらいになっていましたので、管理者としての責任もありますのでコメントいたします。結論から言いますと、このイナビルというお薬はいわく付きのタミフルと基本は同じです。「高熱でも比較的元気で、水分摂取可能だったら服用しない」ことだと思います。私は医師ではありませんが、米国カリフォルニア大学卒の医師、その他良識ある医師に聞いたら(本音で)、やはりタミフルと同様危険性があり(正常な脳細胞へ影響)があるそうです。そして医師から処方される薬を患者さんは拒否できる人は殆どいません。医師は認可された投薬に対しては責任がありませんで、また投薬しなかったことによる責任を怖がっています。(いわゆる標準治療なるものに縛られています)良識のある医師はむやみにイナビルを投与しなく、医師のお子さんがインフルになったときも同様の考えと思います。命の次に大切なのは「お金」ですが、実は、病院経営は、人の命より大切なのです。
返信する
薬も医者も恐いです (MINI)
2012-02-11 09:20:04
吸入だけで熱が下がっていくことが恐くて調べました。
ありがとうございました。
かぶれで病院に行って薬をもらった子が、何ともなかったところがかぶれて何カ月たっても治りません。薬でかぶれたものは自然治癒しにくいですね。
1歳前の予防接種も悔やまれます。
妨害が多いようですが頑張ってください。
返信する
イナビルについて (ブログ管理者))
2012-02-11 19:53:32
MINI Unknown様
コメントありがとうございます。
イナビルはNHKでも商品名が見えるように放映しました。NHKが特定商品を出すのは必ず裏があります。私はタミフルの日本の国際的に見ても非常におかしな使用について疑問があり、その後のリレンザが急に販売されて疑問にもったものです。またワクチンに関しても子宮頸がん、インフルは危険で効果が無い(薄い)のは明白です。(肺炎球菌ワクチンは効果あると思いますがその他のワクチンは現在の環境では不明、で無責任な発言は今は出来ません)。もっとたどれば抗がん剤も最悪といわれ、医師がガンになったら、抗がん剤は殆ど使用しなく、丸山ワクチンにいきます。(医師はこんなもんです。私の医師は丸山ワクチンも効果ありますが、核酸で治癒させています。2ヶ月くらいの命でしたら何とか・・)
何事も裏と表、本音と建前があると思いますので、自分で調べて納得して行動するのが私の思想です。またワクチン接種に関しては友人と議論し同じ考えの親が一緒に行動するのも自分に対する自信にもつながると思います。


http://blog.goo.ne.jp/denden119/e/f757b791c6f71976d0ee639a21db37c0
返信する
Unknown (Unknown)
2012-03-13 18:39:58
お前はモンスタークレーマーやな
返信する

コメントを投稿