NO TECHNO, NO FUTURE.

Techno CD Review Blog
他の話題も書くことにしました

CLASH × DRUMCODE@ageHa

2011-03-21 | Party
考えてみるとクラブに行くのはものすごく久しぶりです。年越しのカウントダウン以来になるのでしょうか。忙しい仕事の合間をぬって、どうしても行きたかったDROMCODE@ageHaに行ってきました。前回の来日も行ってきたので気分的には久しぶりな感じでした。今年はよりハードグルーブの流行がでてきていると期待してageHaに向かいました。

ageHaは荷物チェックが大変厳しいので、荷物を最低限に絞って行きましたが、折りたたみ傘の持ち込みは禁止と言われました。恥ずかしかったけれど、細かいところまで厳しくなったなあとつくづく思いました。

傘をコインロッカーに預けて、気を取り直して入場。終電ちょっとまえのギリギリの時間に入りましたが、会場はそれほど込んでいなくてびっくり。テクノ人気の低迷を切々と感じざるを得ませんでした。

フロアに入ると会員向けメールが早速配信され、今日はARENAはすべてDRUMCODEのメンバーというなんと贅沢なスケジュールを目にすることができた。日本を代表するテクノゴッド、KEN ISHIIがWATER BARに追いやられてしまっている。主催者のフロアの雰囲気を重視したマネジメントに感謝ですよ、いやマジで。今のKEN ISHIIのスタイルとDRUMCODEはちょっと合わないかな?と思いますからね。

フロアはまだそこそこ人が入り始めたぐらいの雰囲気で、DJもがっつりと攻めている感じではなさそう。IDA ENGBERGはまったく知らないDJだったので、どんな内容になるかとても楽しみでしたが、結構地味な選曲でアッパーではありませんでした。最近のDJのセットといった感じです。

2時間ほど時間が経って、ADAM BEYERにDJがかわるとフロアもぐんと盛り上がってきます。ADAM BEYER自体は今はいろいろなスタイルで回すのでどんな感じなのかちょっと不安もありました。セットとしてはガッツリしたハードセットではないものの、ダンス的なフロア要素の多い選曲だったとうろ覚えです。いいわけですが、なかなか時間がなくて、少しずつメモ程度に書いていたら3月になってしまいました。選曲正直ほとんど覚えておりませんorz。でも大御所のDJに会場はすごく盛り上がっていたと思います。

ADAM BEYERも2時間ほどのセットが終わり、最後に今日一番の注目、CARI LEKEBUSCHのDJとなりました。MIX CDとかがみたことがないので、どんなDJをするか、前の来日以来久しぶりだったのでとても興味がありましたが、一番ダンスよりのハードな選曲だったのではないかと思います。DRUMCODEは死なず、進化し続けるといった感じでしょうか。未確認ですが、CARI LEKEBUSCHはヒップポップ上がりのDJだと聞いたことがあります。テクニックはすばらしいです。さすがといった感じでした。

全体を通して、仕事の疲れもあったので、それぞれのDJを一時間ずつぐらい堪能して、後はフロアの隅で休んでいたので、昔のように100%堪能できたとは思っていません。ですが、DRUMCODEの現在っぷりが感じられたのはとてもうれしかったです。今後テクノに期待がもてると強く感じました。

来日イベントもテクノ系はもっと頑張って欲しいと思います。

東北地方太平洋沖地震

2011-03-21 | Weblog
東北地方太平洋沖地震により多くの犠牲者にお悔やみを申し上げますとともに、被災者の方々にお見舞い申し上げます。

地震が起きてから一週間以上経ちました。自分も家のものが散乱したりスピーカーが倒れて傷がついたり、電車が止まって歩いて帰宅したり、微々たることではありますが、被害にあいました。また余震で感覚がおかしくなりいつも揺れているような感覚が止まりません。首都圏は輪番停電の影響で仕事にも支障をきたしております。

毎日のニュースを見ているともっとひどい有様をみて、自分は運が良かったと思う一方、何かしなければいけないんじゃないかという気持ちが抑えきれないほど湧き上がってきたりもして若干情緒不安定かもしれません。

普段の生活に戻るまで復旧に随分と時間がかかると思われ、明日のことが心配だったりします。ブログの更新どころではという考えもなくはないのですが、自分が出来ることをして日本の経済の復旧に少しでも役に立てばそれが被災者の方がに回りまわって復興につながると信じております。

どうか、一日も早く正常な日々に戻ることを切に願います。