フィギュアスケートの試合ては、アクシデントで 待たされた選手は 、必ずと言っていいほど、良い得点が出せません 。
— 吉田たかよし 受験のカリスマ・医学博士 (@doctor_yoshida) 2017年1月16日 - 00:30
集中力が途切れるというのは、 メンタル面に大きなマイナスの効果を及ぼすのです。
試験も全く同じです。... fb.me/5QU7IlJtb
大雪などで試験の開始時刻が 遅くなったら 、 机に向かって 目を閉じて 開始時刻を待ちましょう。
— 吉田たかよし 受験のカリスマ・医学博士 (@doctor_yoshida) 2017年1月16日 - 00:33
マインドフルネスの効果で集中力を 維持できます。
「受験うつ」(光文社新書)
amazon.co.jp/dp/4334038964/
こちらの書店、静岡県の浜松ではなく、東京の浜松町の間違いでした。
— 吉田たかよし 受験のカリスマ・医学博士 (@doctor_yoshida) 2017年1月16日 - 13:16
私の早合点で失礼しました。
ちなみに、20年前、初めて文化放送に出演したとき、一瞬、間違って新幹線に乗りかけたことがあります。
ちなみに名主が浜松出身で浜松町になっ… twitter.com/i/web/status/8…
こちらの書店、静岡県の浜松ではなく、東京の浜松町の間違いでした。
— 吉田たかよし 受験のカリスマ・医学博士 (@doctor_yoshida) 2017年1月16日 - 13:16
私の早合点で失礼しました。
ちなみに、20年前、初めて文化放送に出演したとき、一瞬、間違って新幹線に乗りかけたことがあります。... fb.me/8vK40koyq
吉田たかよし 公式ブログを更新しました。 『試験ストレス解消は30分のカラオケで!』
— 吉田たかよし 受験のカリスマ・医学博士 (@doctor_yoshida) 2017年1月16日 - 15:23
ameblo.jp/yoshida-takayo…
兄弟を比較して褒めるのは、親が絶対にしてはいけないことです 。
— 吉田たかよし 受験のカリスマ・医学博士 (@doctor_yoshida) 2017年1月16日 - 15:29
親の愛情を競い合う子供の脳の中枢が暴走し、 自己愛が膨らんで、受験うつの原因になります。
増刷絶好調!『今どきの大人を動かす「ほめ方」のコツ!』(文饗社)⇒ amazon.co.jp/dp/4905073723
センター試験 の点数が 悪かった受験生ほど、褒め言葉か必要です。
— 吉田たかよし 受験のカリスマ・医学博士 (@doctor_yoshida) 2017年1月16日 - 17:59
親は、何か一つでも頑張った点を見つけて、褒めてあげてください。
増刷絶好調!『今どきの大人を動かす「ほめ方」のコツ!』(文饗社)⇒ amazon.co.jp/dp/4905073723
センター試験の点数が悪くて、投げやりになっている受験生に、心療内科医としてアドバイス。
— 吉田たかよし 受験のカリスマ・医学博士 (@doctor_yoshida) 2017年1月16日 - 18:04
脳が、努力することをサボるために 悲観的にしています。
心理のマジックに騙されないように注意。
「受験うつ」からわが子を守る本(洋泉社)
amazon.co.jp/dp/4800309751
これは脳機能をあつかう心療内科医として、私も大変に興味がある技術だ。
— 吉田たかよし 受験のカリスマ・医学博士 (@doctor_yoshida) 2017年1月16日 - 20:31
人間のメンタル面が 、その部屋の大きさや形と連動していると言われている。
この技術によって、メンタル面や脳機能を最適化するのに...
npx.me/wW5X/b3pM #NewsPicks
怒っている人には、そのまま褒めたら、ノルアドレナリンが脳の中に増えすぎて、逆効果です。
— 吉田たかよし 受験のカリスマ・医学博士 (@doctor_yoshida) 2017年1月16日 - 20:36
一旦、反論して、口喧嘩をした後に褒めると、オピオイドが作用し収められます。
増刷絶好調!『今どきの大人を動かす「ほめ方」のコツ!』(文饗社)⇒ amazon.co.jp/dp/4905073723