ドクター吉田たかよしの医学・脳科学解説!

医学博士・心療内科医師
受験生専門の心療内科「本郷赤門前クリニック」院長
元NHKアナウンサー
【吉田たかよし】

10月25日(木)のつぶやき

2012年10月26日 | 脳科学・受験勉強の医学

それは残念!フジテレビの関東ローカルだったからね。RT @skydreamwings 昨日のクイズはうちの地域では見られませんでした(T.T)


この問題は、一人だけ秒殺で答えられて、気持よかった!! RT@DIANALOTUS 寝る前にチャンネルを変えていたら偶然見ました。早番仕事の前だったのですぐ寝てしまったのですが、見事な回答(5時間の講演…)をされたところでしたよ~!さすが!と思いました。


【誰かに話したくなる元素のウンチク】リンは、人体で5番目に多い元素。DNAも骨もリンが不可欠。だから、土葬するとリンが気化し、自然発火して火の玉になる!リンで火がつくマッチと同じ作用。「元素周期表で世界はすべて読み解ける」(光文社新書)よりgoo.gl/MPZBg

3 件 リツイートされました

ブログを更新しました。 『宇宙と人体は鉄でつながっている!』 amba.to/THgIxs

3 件 リツイートされました

特に、肉は鉄がいっぱい。肉が赤いのは、鉄が含まれているため。人間も含め、動物の筋肉は、血液のヘモグロビンが運んできた酸素を受け取るのに、鉄を使っている。無理をしてレバーを食べなくても、牛肉など、赤い肉を食べれば、鉄はいっぱい含まれている。goo.gl/1FZbg

7 件 リツイートされました

Q「鉄を補給するには何を食べるか」レバーが有名だが、苦手な人も多い。動物なら、何を食べても、そこそこ鉄は含まれている。 goo.gl/1FZbg

4 件 リツイートされました

病原菌も鉄を利用して生きているので、貧血の方が感染症になりにくい。抗生物質がなかった時代は、貧血によって感染を予防していた。病原菌が鉄を利用するようになったのも、宇宙に鉄がいっぱいあったから。生命は酸素の運搬の他にも鉄を徹底的に利用。goo.gl/1FZbg

4 件 リツイートされました

酸素を運ぶのは、意外に難しい。肺で酸素をくっつけって、全身の細胞で、酸素を話す必要がある。くっつくだけなら簡単だが、永久にくっついただけなら役に立たない。そのためには、ある程度の大きさがある金属元素が必要。 goo.gl/1FZbg

3 件 リツイートされました

先週、文化放送ソコダイジナトコ「ドクターたかよしの140歳まで前向き生活!」で話したこと、時間の都合で話しきれなかったことを公開!今朝のテーマ! 宇宙と人体は鉄でつながっている!いきなり問題!Q「血液は、なぜ赤いか?」 goo.gl/1FZbg

6 件 リツイートされました

明日の文化放送ソコトコは、元素特集の第2弾!亜鉛を征する者は健康を征する! goo.gl/1FZbg @MsmCyns 血液の謎は会社のパソコンで見てみますね!毎週金曜日のソコトコも楽しみにしています♪(^o^)

6 件 リツイートされました

ごめんなさい。診察しないと、なんとも言えないです。@yoshirin8kaorun 只今、貧血治療中ですが値が11.6まであがって来ました。まだ治療を続けたほうがいいですか?服薬ではなくフェジンの点滴を週一回しています。回答頂けると嬉しいです。ソコトコリスナーです。


これは、お恥ずかしい。RT @skydreamwings その金属とは鉄なんですね(・ω・)先生~!漢字間違えてますよ~(゜o゜;話す→離すです



コメントを投稿