見出し画像

楽しくいきましょう、神戸 大阪

期待されていない私が合格できた理由

高校生新聞という記事で、県内トップの高校に無理して受験し合格した。

「どのレベルの高校に行ってもそこで頑張らなければ意味がない」

だからこそ、レベルは下げるなと塾の先生が言った。

とってもその通りです。

塾としては、いい高校に通った実績も欲しいんでしょうが、

中高生の勉強は、やはり、周りの人間にかなり影響されると思います。

周りに優秀な学生がいれば、そっちに引っ張られます。

その逆も十分有ります。

神戸、大坂の阪神間は、いっぱい私学が昔から有り、

公立を必ずしも、第一志望にしません。

そして、今でも思いますが、内申点て、何なんでしょう。

先生が先生をいじめたり、暴力ふるったり、セクハラしたり、

買春したり、不道徳の限りを尽くしてる人が内申書を書いてる。

つくづく不条理。

高校の勉強も大学に通る為であり、大学を出てから仕事する為である。

という、最終目標を実現する為に勉強してるはずなんですが。

大人になってから、中高の勉強が役に立ってる人が少ないように思います。

人によっては、退行していて、小学生まで戻っているじゃないかと、

思えるような人まで見受けられます。

年寄りになって、そうなるのは、分からんでもないんですが。

いっとき、自己啓発本というのが流行って、

いい大人がよく読んでたみたいですが、ちゃんと啓発できたんですかね。

世間を見ていて、大きな目標を持って、ハツラツとしている人は

あまり見かけないんですが、私の勘違いでしょうか。

今の大人は、みなさん中高生の時、内申点は良かったんでしょうか。

先生になった方々は、さぞや内申点が良かったのでしょうね。

私なんかは、ある学校で、一番後ろで静かに寝てただけで、

突然、先生に指を刺されて、「お前の内申点は無いと思え !」

と言われました、30歳の時です。

オッサンに、そんなもんが有ったんやとビックリしました。

なかなか、貴重な経験です。

私は昔から、一部の先生から特に何にもしてないのに、

何故か嫌われるみたいです。

子供の頃から、大人というものをシラーと見ていたからでしょうか。

そのせいか、私の子供にも、ちょっと移ってしまってるようです。

大人を舐めすぎると痛い目に会うでー。

いろいろ、痛い目に会いました、そして今も会ってます。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事