見出し画像

楽しくいきましょう、神戸 大阪

ローマンのならず者冒険記を読んで

岡山に住んでいるロシアの人の日常の漫画です。

メッチャ面白いです。

この人は、岡山の車の運転で、

荒い運転をする人を「ならず者」と語ってます。

岡山に限らず、田舎の方の運転は、あんなもんでしょう。

交通ルールは、最低限守った方がいいもので、

適当にその場その場で、自分に都合のいいようにアレンジする。

大阪なんか大都会なのに、自分の前の道は常に自分専用の道であって、

前から人や自転車が来ても、お前が避けろです。

日常、毎日、エブリタイム、ガチンコタイマン、チキンレースです。

夜の空いてる歩道で、女の人が乗った自転車同士が、

正面衝突をしているのを見た時は、さすがに呆れました。

なかなか、男では、あそこまで出来ません。

女の人に比べ、男の方がチキンだというのが良く分かります。

ローマンさんの漫画の中で、特に面白かったのが、

自転車に乗りながらスマホをいじくっているのを見て、

ロシアでは、熊が自転車の乗っているけど、携帯電話は使わない。

何故なら、「賢いから」と書いてます。

という事は、スマホをいじっているのは、熊より馬鹿だから。

その通りです。

本来日本人に、リスクマネージメントなんて存在しません。

飛んで来たミサイルでも、真剣白刃取りで掴めるぐらいに思ってますから、

大和魂をなめんなよ、です。

最後は神風が吹いて、みんな吹き飛ばしてくれるはず。

後、も一つ面白かったのが、町でバイクに乗り、走っている時、

横にパトカーが来て、何か悪い事をしていないかドキドキして、

頭の中で、確認して大丈夫と思っていても、やっぱり心配で、

何かないか考えて思いついたのが、「歯磨きしてたー」でした。

外人でも、パトカーにドキドキするんですね。

大阪人なんか、ドキドキではなく、

ただのそこら辺のパンダ柄の営業車という感じです。

多分、警官は多少細かい事にうるさい、そこら辺のおばちゃん感覚でしょう。

それでも、漫画に出て来るエピソードで、渋滞している交差点を見てみると

そこに車が止まっていて、人が乗っていなかったは、

さすがに、田舎ならではの事でしょう。

岡山って、失礼ですけど、兵庫県と広島県に挟まれた、

微妙な位置に有る中途半端な田舎ですからねー。

だから、岡山出身のタレントの桜井日奈子さんが、

「岡山の奇跡」なんて言われるんです。

最近の有名人では、漫才師で岡山弁満載の「千鳥」です。

それと私の大好きな、吉本のすべり芸を極めた「村上ショージ」さんです。

神戸の三ノ宮では、近県ナンバーの車をよく見ますが、

岡山ナンバーも多いです、かなり遠いんですけどねー。

最低でも、片道2時間ぐらいはかかるはずです。

まー同じ兵庫県内でも、一番遠い所からだと、そのぐらいかかりますが。

もっと外人さんにも、日本の田舎の良さを知ってほしいですね。

神戸もいいですよー、しくじり都市ですが。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事