最近 毎朝スーパー早起きして
エアコン掃除をしています。
ここ数ヶ月 愛犬の肺炎 膀胱炎 子宮膿 膀胱炎 腎臓悪化 食欲不振と看病に忙しかったので
気になりつつもエアコンを掃除しないでいたら
見事にカビました。
これは私と愛犬の肺に非常によろしくない。
いつも通り綿棒とエタノールでシロッコファンの掃除を始めました。
ただ どーーーも
それ以外の部位もカビ臭い気が…するので。
今日はフード外しに挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/e85148d559e5671c48d7b29c995cc88c.jpg?1596432408)
Fujitsu
As j28d
富士通
全体を覆うこのパネルがね〜〜
去年どうしても取れなくて
諦めたんですが。
愛犬が肺炎!
もしかしてエアコンのカビが関係あるかもしれないと思えばいてもたってもいられず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/963cf6d5c10b13d7388b2c72798446bf.jpg?1596434810)
大変な苦労をして何とか外せました!
外すコツは、上の爪、下部の三角印、そしてネットの情報にはなかった全面中央のはめ込みでした
右上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/29a6e68c049317a381b49c9a475e6d37.jpg?1596433085)
拡大します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/0b067fa281d936d544dae26a64cbb9bf.jpg?1596433116)
天井側にツメがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/81e7ff2a0c243d47bd4ce987b68c5d3e.jpg?1596433140)
あのツメが パネルの落下を防いでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/a92a79f06260ad75bec773abb85fb9b8.jpg?1596433180)
このツメです
だから、ただ手前に引いても絶対ダメ
上に持ち上げて➡︎手前に引く
って感じでした。
しかも一気に引いたらダメで
下部をチョいとはずしー
上もずらしー
真ん中の硬い部分も 持ち上げて引く
みたいな。
あちこち同時進行で徐々に徐々に外さないと
バキッと壊れる感じです。
左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/1a5fded293d33c0f1fe748957737f1c6.jpg?1596433255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/24b36d14f5cc590157a09996cf463897.jpg?1596433369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/27cb108a383917062d24e55a4e2883ce.jpg?1596433386)
ようやく外れたパネル
もちろん丸洗いして カビにはカビキラーしたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/52fe6bfeba5c1c84647f87dfae606719.jpg?1596433422)
ここ見てください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/52196905be5952ad896cca87a77bc110.jpg?1596433468)
発砲スチロールと、グレーのスポンジがはめてあるんです
取って掃除したいけど
なんと接着してある!
接着とか 勘弁してよーーーー
取り外せないの!そんで案の定 奥がカビてるの😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/98361550359c84ea8e4ca8c7b85ac877.jpg?1596433581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/146640d10eef27bb89cf3cb25c2b365b.jpg?1596433602)
写真ではよく見えないけど 奥はすごい
しょうがないので 熱いお湯をかけました
50度以上のお湯をかければカビは死ぬと言うためしてガッテンの情報を信じて
…
知識は力!
とか自分を励ましながらがんばりました。その後ドライヤーの熱風で乾燥させました。これで発泡スチロール部分のカビは死んだんじゃないでしょうか
さて 本体側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/cb7068a0f08dd113e9850779d75b88d8.jpg?1596433723)
恐る恐る…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/4a3e93df2ed6f19a3da25a60b74b703f.jpg?1596433742)
ギョエーーーー
シロッコファンがカビだらけなのは毎年掃除してるから知ってるけどさ、そうだよね。シロッコファンの周りも全部カビてるに決まってるよね
アハハ…
😭
せっかくパネルの外し方もわかったし、もう1歩進んで、シロッコファンを丸ごと取り外し、ドレンパンと言うところもしっかりと洗いたい。
3年ほど前に、エアコンの修理のおじさんが来たときに、今がチャンスとばかりに「おじさんちょっと待って そこ 掃除させてください」と 頼み ドレンパンの掃除をして、それ以来1度もドレンパン掃除ができていないのです。ちなみにその時すごい汚れてました。
けど
もう朝8時
早朝から2時間の作業で 汗だくの私
体力の限界だ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/d790ee1a5f28b342c2b8ba0976b7267d.jpg?1596434308)
エアコンつけてやらないと 愛犬も暑がる頃です。
しょうがない
今日はこの辺で
勘弁しておいてやらあ!
次はもっと厳しくいくかんね!と
エアコンを睨みつけてから
パーツを元通りにはめ込みました。
私のへっぽこエアコン掃除の後 忘れちゃいけないのが この工夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a3/7ad36e274e2a9996822113b1ac0b19bc.jpg?1596434236)
巨大な雑巾で エアコンをふんわりカバー。
風を極度に下向きにする。
これを忘れるとね〜〜
部屋中に黒カビの嵐が吹き荒れるんです
ほら もう 下にポツポツと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/6e0bc9e528bf9ec55403bafe362893ba.jpg?1596434391)
恐ろしい!(大げさ)
髪の毛にカビが付いていたら嫌なのでシャンプーしました。
はーーーー疲れた。
え なぜ業者に頼まないかって?
私のモット-
血ヘド吐いても 自分でやりきる
(`・ω・´)キリッ
明日は送風ファンかどこかの取り外しに挑みたいな〜
カビ臭さは確実に減ってきてます。
あと風力も倍増 …寒い。
凄いわ!
エアコンの掃除がハンパない!
業者さんもびっくりやと思うわ(⊙_⊙)
そこまでの執念は素晴らしい(*^◯^*)
今日はこの辺で勘弁しておいてやらあ!って?
(^∇^)アハハハハ!