I love BJD♥️おばさんドールにハマる

ドール可愛い!ドール大好き!
どんどん欲しくなる欲望を必死に抑えながらドールを楽しむ日々の覚書✨

★期間限定★教習所日記その3 (仮免取得)

2021-04-10 00:55:00 | 日記
やったー!!
2度目の修了検定、無事に合格しました\(*T▽T*)/

苦手になりそうな安全確認や全体のコースを改めて補習でしっかりやり直し、ある程度手応えを掴んで臨んだ当日。

それでも前夜はまた眠れず。
初回のような独特の緊張感は無いものの、もしこれに落ちたらどうなるのかな~、ますます凹むかな、何よりスケジュールがずれていくのは嫌だから何としても通りたい!
などと色んなことを考えてる内に目が冴えてきて(´× _ ×`)
これはいかんと、無理やり目をつぶり何とか少しは休めました。

やはり2度目はある程度手順がわかってるだけに、不思議と気持ちにゆとりが出来るもんですね(*^^)
試験官にあの厳しいベテランが当たりませんように、それだけを祈りながら
受付へ。
前回は口頭で丁寧にコースや順番の説明があったのに、今回は掲示板を見るようにとだけ言われた。
担当者によるよねぇ。

今日の受験者は10人。
うち女性は7人、しかも入所日が同じでLINE仲間のSさんも一緒。
車まで同じなので一気に緊張が解ける~。

別室で20分の説明を聞いた後、駐車場に降りいよいよ試験官登場。
いつもお世話になっているお気に入りのA指導員がいたけど、残念ながら私は違うグループ。
でも担当の試験官は若くて明るく、とても感じのいい人で一安心!
これだけで心理状態がぐっと変わるからねぇ。

まずSさんから走り、私は後ろの席で見守ります。
1回目なのに特にミスもなくスムーズな運転、さすが若い人は違うなぁ。
Sさんは合格だろう。
私もその後に続きます。

とにかく落ち着いて、安全確認を第一に考えてやっていこう。
そう決めてました。

指定コースは難関S字カーブとクランクが最後に組まれているので、序盤はひたすら周りの教習車に気を付け慎重に、方向指示も抜かりなくこなしながら、クライマックスの2ポイントを無事成功させたー( >ω<)و
めでたく最後まで走り終え、降車後試験管からアドバイスが。

まず安全確認はかなりしっかり出来ていたとのこと。
やはり初回での苦すぎる経験が糧になったのか、他の車の通行妨害にならないよう、それだけを心掛けたのが良かった!
が、左折が課題のようで💦
巻き込み確認はしているものの、縁石乗り上げ等の脱輪を恐れるあまり、少し寄せが甘いらしい。
ふらつきも未だにあるのは、ハンドルをつい見てしまうことにあるようだし、この辺りはまだまだ改善の余地ありですわ~( ^_^ ;)
話を聞いてると、もしかしたら今日もアウトなのかもと思ってしまう。

とりあえず初めの集合室で待機するよう言われ、まだ時間があったのでSさんと休憩室で話しながら次の学科試験のテキストに目を通すこと1時間以上。

どうやら不合格者は別室で話を聞くようで、例の指示された集合室に入れたらセーフの証だとわかったぞ。
8人いた全員が合格です、と試験官のトップから嬉しい報告を頂きました«٩(*´∀`*)۶»
いやぁ、2度目でクリア出来て、自分でも大大大満足です!

喜んでるのも束の間、その後すぐに視力検査に続き学科試験。
10パターン以上ある問題用紙をランダムに配布され、90点以上で合格です。
こっちは正直大楽勝!
簡単な問題のオンパレードで、これに当たったのはラッキーとしか言いようがないΣd(°∀°d)
1番に解答を終えて退室したのでした。

結果、8人中私を含め、女子ばかり6人が合格。
男子は2人とも不合格のようでした。
これで実技、学科ともに合格し晴れて仮免が取れましたーー!
めっちゃ嬉しいよ~(((o(♡´▽`♡)o)))
後日印鑑持参で発行されるのですが、仮免の実物を見たらそりゃあ感動するだろうなぁ★

初めての路上教習は約1週間後になりますが、これからが本当に大変な経験をするんでしょうねぇ。
慣れ親しんだ教習所内のコースと比べたら、外の交通は広大かつ複雑だろうし、何より車の数に圧倒されそう┗(・ω・;)┛
そこへ自転車や歩行者が入り交じり、忙しくて目が回る~^^;
まずはパニックにならないようにしなければ。

とりあえず今は、第一関門突破したことを素直に喜びたいです!
ハンドルが不安定で、何をすればいいのかわからず外周をグルグルしていた当初に比べたら、それなりに進歩してるはずだから、もっと自信を持ちたい!
そして挫けず貪欲に勉強していきたい!

今夜はぐっすり眠れそう~(。-ω-)zzz