L老師が「葡萄よりも提子が好き!」と云われていたのですが、葡萄は知っとるけど提子は知らんと云うと
提子とは
・ブドウに似ている
・アメリカからの輸入品である
・籽<zi3:種>がない
・ブドウは皮がむき易いけど、提子はむき難い
・歯ごたえがよい
・ブドウの旬は秋だけど、提子は年中売られている
と説明をしてくれたのですが、全然想像がつかねぇ(ーー;)ブドウじゃないブドウに似た果物?
なので大潤発で探してみると「今までずーっとブドウと思ってたよ」な果物に「提子」と云う名札がついていました( ̄▽ ̄;
こんな形状の果物がブドウ以外にあるものなんだと維基百科で調べてみたところ、「葡萄与提子的区別」と云う欄がありまして…
提子は葡萄の1種。
提子はヨーロッパ亜種で、香港から中国大陸に伝わった。
ヨーロッパ亜種の葡萄は「菩提子」と呼ばれていたが広東語で「提子」と呼ばれていたので、そのまま「提子」と呼ばれるようになった。
光沢の違いによって、赤色の葡萄は「紅提子」、紫黒色は「黒提子」、黄緑色は「青提子」となる。
外形は楕円状で光沢があり、果実は大きく、色艶があり、運搬に耐え、味がよい。
果汁が多く、皮が薄くて比較的むき難く、歯応えがあり少し硬い。
種が少なく、多くの品種で種がない。
葡萄と比べて栄養的には違いはないが、口当たりは提子がよい。
また保存期間が長い方で、何もしない通常条件下で15日前後保存できる。一般に葡萄のは数日しか置けない。
…とのことで(イルカの翻訳なので怪しいが)な~んだブドウの一種なんだなぁと。めでたしめでたしΣ\( ̄ー ̄;)何がめでたしだよ
ちなみにweblio中国語辞書で「提子」を調べてみると
「提子:ひさげ(銀、スズなどの材料で、つるのついた小鍋の形に作った銚子」もしくは「追い落としと云う、囲碁の手」
と全然方向違いの訳が出てきました。
でも提子で「ひさげ」とは読めねぇ(-.- )ニホンゴモムツカシイアルネ
提子とは
・ブドウに似ている
・アメリカからの輸入品である
・籽<zi3:種>がない
・ブドウは皮がむき易いけど、提子はむき難い
・歯ごたえがよい
・ブドウの旬は秋だけど、提子は年中売られている
と説明をしてくれたのですが、全然想像がつかねぇ(ーー;)ブドウじゃないブドウに似た果物?
なので大潤発で探してみると「今までずーっとブドウと思ってたよ」な果物に「提子」と云う名札がついていました( ̄▽ ̄;
こんな形状の果物がブドウ以外にあるものなんだと維基百科で調べてみたところ、「葡萄与提子的区別」と云う欄がありまして…
提子は葡萄の1種。
提子はヨーロッパ亜種で、香港から中国大陸に伝わった。
ヨーロッパ亜種の葡萄は「菩提子」と呼ばれていたが広東語で「提子」と呼ばれていたので、そのまま「提子」と呼ばれるようになった。
光沢の違いによって、赤色の葡萄は「紅提子」、紫黒色は「黒提子」、黄緑色は「青提子」となる。
外形は楕円状で光沢があり、果実は大きく、色艶があり、運搬に耐え、味がよい。
果汁が多く、皮が薄くて比較的むき難く、歯応えがあり少し硬い。
種が少なく、多くの品種で種がない。
葡萄と比べて栄養的には違いはないが、口当たりは提子がよい。
また保存期間が長い方で、何もしない通常条件下で15日前後保存できる。一般に葡萄のは数日しか置けない。
…とのことで(イルカの翻訳なので怪しいが)な~んだブドウの一種なんだなぁと。めでたしめでたしΣ\( ̄ー ̄;)何がめでたしだよ
* * * * * * * * * *
ちなみにweblio中国語辞書で「提子」を調べてみると
「提子:ひさげ(銀、スズなどの材料で、つるのついた小鍋の形に作った銚子」もしくは「追い落としと云う、囲碁の手」
と全然方向違いの訳が出てきました。
でも提子で「ひさげ」とは読めねぇ(-.- )ニホンゴモムツカシイアルネ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます