Windows2000のサポートは久しぶりです。

通常モードで立ち上げると・・・メーカーロゴが表示された後に、真っ黒な画面のままでディスクアクセスをしていません。
セーフモードで立ち上げると・・・
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows2000を起動できませんでした。
¥Winnt¥SYSTEM32¥CONFIG¥SYSTEM 」
というメッセージが表示されて、そこで止まってしまいます。
この場合、単純にSYSTEMファイルが壊れているだけなのか、それともハードディスクに故障が発生していて、他にも読めないファイルがあるのかにより多少対処が変わります。
まずハードディスクの状態をチェックしてみました。
すでにセクターエラーが発生しており、壊れかかっている状態です。
まず、別のハードディスクにクローンを作成します。こちらのクローンディスクで作業を行います。
ディスクの修復作業を行います。
その状態で、取り付けてみましたが・・・状況は改善されませんでした。やはりSYSTEMファイルも壊れているようです。
そうすると・・・過去に作成された復元ポイントデータをコピーして戻す必要があります。Windows2000は、XPなどのように自動で復元ポイントが作成されませんので・・・復元ポイントがあるか心配だったのですが・・・ちょっと古いデータがありました。
とりあえずSYSTEMファイルを、戻してみました。
これで問題なくWindowsが起動するようになりました。なおお客様とご相談した結果、中古のハードディスクでよいとのことでしたので、作業したクローンディスクをそのまま取り付けました。
お客様に、普段使うアプリの動作を確認していただき、問題無いようでしたので、お引渡ししました。
ただ、Windows2000の古いパソコンなので、いつまた故障するかわからないので、大事なデータなどは、早いうちにバックアップをとっておくことをお勧めいたしました。
