パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

プロバイダーメールの解約

1年ほど前に、プロバイダーの変更のため、接続設定をさせていただいたお客様から電話がありました。

「前のプロバイダーからまだ毎月300円くらい引き落としになっているので、前のプロバイダーに確認したら、プロバイダーメールだけ利用できるように契約されていることがわかった。これは解約しても問題ないのか?」といった内容です。

基本的に新しいプロバイダーに変更する場合、今までのプロバイダーとは解約することになります。すると、今まで使っていたプロバイダーメールアドレスも解約となり、使えなくなってしまいます。そうなってしまうと困るユーザのために、メールアドレスだけ継続して利用できるサービスがあります。それは月に数百円の費用がかかるところが大半です。
ずっと利用していてもかまわないのですが・・・メールをやり取りする人に新しいプロバイダーメールアドレスを通知したり、サイトで登録しているメールアドレスを新しいものに変更手続きを行うなど作業を行い、古いメールアドレスから新しいメールアドレスへの移行が問題ないと判断できれば、前のプロバイダーのメールアドレスの使用契約を解約しても問題ありません。

最近は、インターネット費用が安くなるということで、プロバイダーを変更するユーザーも多いと思います。
その際に注意しないといけないのは・・・当然今までのプロバイダーとの契約は解約することになり、それに伴いプロバイダーからもらっていたメールアドレスも解約となり使用できなくなります。
新しく契約したプロバイダーメールアドレスを使えるようになりますが、前のメールアドレスとは異なるものになってしまいます。
メールをよく利用したり、サイトの通知先などにプロバイダーメールアドレスを登録してあると、結構メールアドレスの変更通知や変更登録は面倒です。
よく電話でも、費用が安くなるとかかってくることがありますが・・・メールアドレスのことについては説明がないことが多いようです。

最初のお客様の質問に対する回答は・・・1年経って、前のプロバイダメールアドレスをもう使用していない、新しいメールアドレスへの登録が完了しているのであれば、前のプロバイダーのメールサービスは解約しても大丈夫です。もし、まだ前のプロバイダメールを使用しているのであれば、メールをやり取りしている相手にメールアドレスの変更の連絡をしたり、サイトの通知先などのメールアドレスを変更してから、解約すればよいと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事