どらとものところにも、一日にいろいろな件名の【最終警告】メールがきます。カードを持っていないカード会社からだったり、利用したことのないショッピングサイトからだったり、いろいろなところから来ます。もちろん関係ないところからのメールであれば、無視して削除すればよいのですが、利用したことのあるサイトからの【最終警告】メールなどが来ると、ちょっと心配になってしまいますね。いわゆるこれらは、IDやパスワードなどを盗み取ろうとするフィッシングメールです。
差出人のメールアドレスは、偽装できますので信用できません。メール本文中の「こちらから認証してください、云々」のリンク先が表示してある場合は、その表示しているアドレスを信用するのではなくて、リンク先アドレスを確認してください。使用しているメールアプリにもよりますが、たいていはリンク先の上にマウスを置くと・・・メールアプリの画面の下部や横に実際のリンク先アドレスが表示されます。(クリックしてしまうと、偽のサイトへ誘導されてしまいますので、クリックしてはいけません)
その表示されたリンクアドレスを確認すると、たいていは、本来のサイトに似せたニセアドレスになっています。
もし、それでも判断できない場合は・・・そのサイトの契約書類などがあれば、そこに記載されている電話番号や、検索サイトで検索して正規のサイトに記載されている電話番号やメールアドレス、あるいは問い合わせフォームなどで確認してみるとよいです。
まちがっても、怪しいと思われるメールに記載されている連絡先には、連絡しないようにしてください。
これから年末に向けて、この手のフィッシングメールや詐欺メールが増えてくると思います。ネットの利用は大変便利なのですが、あふれている情報の中から、正しい情報、偽の情報を見分ける力も大事になってきます。
