兄弟たち、わたしはこう言いたい。定められた時は迫っています。今からは、妻のある人はない人のように、泣く人は泣かない人のように、喜ぶ人は喜ばない人のように、物を買う人は持たない人のように、世の事にかかわっている人は、かかわりのない人のようにすべきです。この世の有様は過ぎ去るからです。
コリントの信徒への手紙一 / 7章 29節~31
昨日は年に一度の「道路愛護デー」だった。
昔から私が出ていたが…地域の役の人から「息子さんに出てもらってください」と言われた。
夫は若いころから地域の付き合いには出ない人だった。そんな父親の背中を見て育ったせいか・・
二人の息子も同じである。
去年は二男にそのことを伝えると出てくれたのだが「僕は去年出たから・・・」と言う。
長男に言っても返事もしてくれない!!(父親と同じだ)
私は本当に悲しい思いをしている。
彼はいい大人になっている。その息子を自分の思うようにはできないのである。
「この世の有様は過ぎ去るからです」
私は自分のできることをしていこう!!
ウチも出るのは私だけ。
地域は老齢化に一途。
やがて誰も出ることができない日がやってきそうです。
息子さん参加を促す発言…確かに
と、思いますが、
こういうのが苦手な男性は多いみたいですね。
しかたないかな?
私は人の目を気にしてとてもつらいです。
仕方ないのにね~
出ている若い人は結婚している人かな?
私がいなくなった後は知ーらない!!
私とこも出るのは男性が多いですが、平均年齢70歳の高齢化もいいとこ。
皆さん長生きで元気ですから、息子さんは親が弱ってから参加しますね。
我が子でも、親が思うようにいかない。
ドルカスさん~一緒です。
できる人がするしかありませんね。親が亡くなってから・・何を思うのでしょうか???
目の前)で日曜日に畑仕事をしていたら、畑の持ち主の
親父によく言われたものです。
どうして子供達に手伝わせない。
親が苦労して家を購入し、たまの休みに、畑仕事をしているのに、どこの何様の子供でもないのに、子供は遊び
ほうけているとは何事だ!
親の趣味でやっていることでも、その野菜を食べるのだし、子供たちにも理解させよ。
これはその後の子育てにも通じることで、やがては道路の清掃にもつながることでしょう。
>どうして子供達に手伝わせない。
そうなんです。それに夫が”家のことをしない”のも息子たちは見習っているのでしょうね・・・
長年、何度訴えても駄目でした。