asaの雨空山荘。

あまり山に登らないasaの時々山日記と
部屋猫「とっぺ」の話し。

岩と雲。~乾徳山~(2)※11/25一部追記

2008年11月22日 23時36分46秒 | やま歩き。
前回国師ヶ原一角についたasa。



緩やかな道を進むと十字路に着きます。



この看板も新しいのかな。
なんか以前asa達の立てた看板に似てます・・・?

この十字路を直進。



霜柱が。サクサク踏んでしまいます!

徐々に傾斜がきつく登って行くと。
後方の木々の間に見えていた富士山が。





雪煙たなびかせてます。風強そう。
拡大画像はこちら



左手上方には頂上が段々と近く。
この辺り気持ちの良い野原が続き・・・?
と思ってましたが。



なんかヘン!



どうやら先日山火事が有ったようで、
一面黒野原となってしまってました・・・涙。
記事はこちらから

11/25追記ママさんより以前の写真お借りしました!)
以前の様子はこんな感じでした・・・。



理由は分かりませんが火の気のない野原。人災でしょうか。
自然を楽しみに来る場所ですが
自然を大切に出来ない人も来てるのでしょうか・・・悲しいです。



月見岩から富士。ここは元々見晴らし良かったかもしれませんが、
山火事が有って見晴らし良くなるって、実は悲しいことなんですね。



さて、気を取り直して扇平。標高1950Mとのこと。
あと80Mくらい?



先日訪れた大菩薩の山山も姿を現してくれました!



岩っぽくなってきました!



この辺はまだ行けます!



いっぺん岩の間をハシゴで下って。



鎖二本。右から行けばずんずん行けます!



スパッと切れた岩。誰が切ったんでしょう?



おや。あれは?


これが最後の岩場!
拡大はこちらから。

皆さんのブログを見てシミュレーションはしてました!
途中で右に移れば良いんです!
でもその先は~?

上過ぎて分からへん!たぶん大丈夫!
迷わず行けよ!
行けばわかるさ~!(あれ?

中央突破で横断地点まで一気に行きます。
そこでちょっと左に寄り一休み。



こっから鎖を超え右に移動~。
それにしてもすごい傾斜角です・・・。
今思うとよく登ったものだ。



あとは鎖右側から行けます。
途中足場が無いところも有りますが
更に右へ移動すればOK!



あれ。この標柱も新しい?
無事山頂に到着できました~!

まだ続きます・・・
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩と雲。~乾徳山~(1) | トップ | 岩と雲。~乾徳山~(3・終) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれまっ! (弱足ママ)
2008-11-23 04:06:45
ほんとだー!
頂上の標柱が違ってるー!
途中の指導標も・・・?(覚えていない)
あのカラフルなのは なくなっちゃったのですか?
あれはあれで けっこう好きだったんだけどなぁ。

あの岩の感触 思い出しました。
あそこで全ての力を出し切ったがために
その後に多大な消耗を強いられました。(汗)
まだまだ修行が足りません、私・・・。

さて!asaさん、大変お騒がせしましたが
本日出かけてきます。
実はやはりパパさんからNGが出ました。
なのであの道は通りません。
でも違う意味でドキドキしてます。
ドキドキ・・ドキドキ・・・
どうか応援お願します。
今日はお天気は雨さえ降らなければよし、とします。

行ってきまーす!

返信する
山火事? (ひろ)
2008-11-24 10:08:13
そんなんあったんだぁ。
秋は少し気をつけないとだめですよね。
昨日バーナー使ってて思いました!
すぐ近くに枯れた葉っぱや、
草があったので!

登山者なのかな?
火が出て逃げ出したのか?
タバコの不始末?

そうだ、
先日の鳳凰でも
山火事跡あったけど、
すごいいい眺めで、
開けて気持ちよかった!
・・・( ̄  ̄;) うーん

あの鎖、
やっぱり鎖使わないとダメだよね?
shuさん、サイボーグだ!
返信する
Unknown (ぽてと。)
2008-11-24 15:40:24
asa0110さん、こんにちは。
そっか~火事があったんですね・・・
ススキの野原、復旧するには、
かなり時間がかかってしまうんやろうなぁ・・・

あぁ・・・アノ鎖場・・・
思い出しただけで、ドキドキですぅ~
今思うとよく登ったものだ・・・デスね~
※私、乾徳山レポ写真、復旧させなきゃね。
返信する
怖いね・・・ (カルディナ)
2008-11-24 17:58:56
乾徳山でも火事ですか~。
これからの時期は怖いですよね。
コンロを倒したりしたら一気ですよね。きっと。
笠取山でも火事があり 知らなくてたまたま直後に出かけたら 広範囲のレンゲツツジが真っ黒けで言葉が出なかったです。
もう 復活したかな・・・・

山頂の道標 カルディナは素朴のままがいいなあ。
返信する
弱足ママさんへ。 (asa0110)
2008-11-25 21:37:39
カラフルな標識もありましたよー。
(3)に載せてます!
下山道、確かに長いです。
でも皆さんのレポで辛い辛いと見たので
心構え出来て楽に?降りられました!
逆にその先の道満尾根で尻もちしてしまい
その方が辛かったカモ?
ママさーん!あの道は通らなかったのですね!
で、どこに行ったんだろう?
レポ楽しみに待ってます!
返信する
ひろさんへ。 (asa0110)
2008-11-25 21:39:26
つい最近、山火事だったようで
ビックリでした・・・。
原因は分かりませんが
お互い気をつけたいですねー。
で、やっぱり鎖は使わないと
登れません。
shuさんはどうやって・・・?
返信する
ぽてと。さんへ。 (asa0110)
2008-11-25 21:43:23
ススキは確か生命力強いので
きっと数年経たずに復活してくれると
思います!
今は辛い景色ですが
またいつの日かステキな景色に
なってることを信じます!

で。私もぽてと。さん同様左手で
一回休みました~。
そこからの写真。今見ると傾斜80度は
ありますよねー?ホントよく登ったもんだ。
あ!レポ復活ありがとうございます!
(って私のためのようでエラソーですが・・・)
懐かしく見直しちゃいました!
返信する
カルディナさんへ。 (asa0110)
2008-11-25 21:45:41
火事は怖いですね。
山に水は有りませんし、
火を扱うときなど注意したいと思います。
笠取でもそんなこと有ったのですか。
確かに絶句!です。

道標、二種類有りました。
カルディナさんはどっちがお好みですか~?
返信する

コメントを投稿

やま歩き。」カテゴリの最新記事