![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/4b9868f5dd1c0e95b346ccb298e0514d.jpg)
スイスチャード
茎の色が 赤、黄、オレンジ、ピンク、緑、白などカラフル
ほうれん草のような香りの 葉物野菜
うちでは 現在 赤と黄色だけ 作っています
スイスチャードと3種類の蕪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/1140c4ae6c1b6181c6b27287afe70709.jpg)
いつも好きなサイズで使えるよう
少しずつ日にちをずらして植えています
今 畑にある いろんなサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/26867dcd3dfc79661776b7fb01a04747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/b6d998babc63004e193717fc228b4cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/46/face8291c30b519c00f59dc9ceac03e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/3fffb921da529c1c9ded11d2f1093e74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/a196e79babbe58ac093d388127795216.jpg)
種取り用に育てるもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/ee1f9a6354c76b1bcd6e9f2e07f14313.jpg)
ジャンボしいたけ
2日見に行かなかったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/58e6ba2a5521578f4631cf2d19779b84.jpg)
9月<4>で収穫を紹介した ゴマを煎りました
煎りたてのごまは香ばしさが違います (家庭用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ba/ffba57da582d74effafbeac9b365e77d.jpg)
restaurant土手の花
踊り葉ボタン 生育中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/8962434a272445ea028142cfb094a079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/40df70ac033e9156c1b4f8543ee5920d.jpg)
ビナンカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/3cd081437a05995456d010d1a0c912db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/803776f9903abb14275b5275643907b2.jpg)
シュウメイギク 最後の一輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/97ccd1b16b59926a8be32843e6f82a3e.jpg)
萩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/7f2d41f439afcebb8b9ce48783a75685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/7036bd1bd26499a705fef071bc87ddb5.jpg)
今朝は濃い霧でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d0/2e7dc53f5a15192ac6f30162a39c5953.jpg)
茎の色が 赤、黄、オレンジ、ピンク、緑、白などカラフル
ほうれん草のような香りの 葉物野菜
うちでは 現在 赤と黄色だけ 作っています
スイスチャードと3種類の蕪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/1140c4ae6c1b6181c6b27287afe70709.jpg)
いつも好きなサイズで使えるよう
少しずつ日にちをずらして植えています
今 畑にある いろんなサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6d/26867dcd3dfc79661776b7fb01a04747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/b6d998babc63004e193717fc228b4cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/46/face8291c30b519c00f59dc9ceac03e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/3fffb921da529c1c9ded11d2f1093e74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/a196e79babbe58ac093d388127795216.jpg)
種取り用に育てるもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/ee1f9a6354c76b1bcd6e9f2e07f14313.jpg)
ジャンボしいたけ
2日見に行かなかったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/58e6ba2a5521578f4631cf2d19779b84.jpg)
9月<4>で収穫を紹介した ゴマを煎りました
煎りたてのごまは香ばしさが違います (家庭用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ba/ffba57da582d74effafbeac9b365e77d.jpg)
restaurant土手の花
踊り葉ボタン 生育中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/8962434a272445ea028142cfb094a079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/40df70ac033e9156c1b4f8543ee5920d.jpg)
ビナンカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/3cd081437a05995456d010d1a0c912db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/803776f9903abb14275b5275643907b2.jpg)
シュウメイギク 最後の一輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/97ccd1b16b59926a8be32843e6f82a3e.jpg)
萩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/7f2d41f439afcebb8b9ce48783a75685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/7036bd1bd26499a705fef071bc87ddb5.jpg)
今朝は濃い霧でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d0/2e7dc53f5a15192ac6f30162a39c5953.jpg)
スイスチャード綺麗ね~♪
ずらして植えているので 切らさずに 何時でも美しい野菜をお出しすることが出来ますね
シェフの手ににかかったら 素敵にアレンジしてしまいますね(^^♪
私は今日 紫色の水菜を JAで購入してきました
色々と買い込んで 重たかったわ~
シイタケ凄~い\(◎o◎)/!
自家製のゴマの擦りたては 味も香りも 市販の物とは違いますよね
踊りハボタン 綺麗な色が出てきましたね*^^*
スイスチャードは出会って以来とてもお気に入りで
ずっとうちで種取りをしてほぼ年中使える野菜です
今紫の野菜多いですね
うちも紫の水菜、チンゲン菜、小松菜、からし菜ありますよ^^
昨年植えていた紫の白菜は綺麗でしたが 用途が限られるので今年はやめました
やはり白菜のお漬物は薄緑から中心が黄色に変わっていく感じが美味しそうに見えますからね
ゴマ、ホントに美味しかったです!
黄色よりも赤のが元気がいいのよね~
ヨトウちゃんに少し根を切られるのは黄色なんですよ
なんでだろう?
種用に別に苗を育てているんですね流石!
最後の写真素敵! 煙の中にいるみたいに濃い霧だったんですね~
電車とのマッチがいいわ~
ゴマ 来年私もチャレンジしたいと思っています。
エゴマにするか思案中
ヨトウちゃん何でなんでしょうね? 黄色が切り易いんのかしら?
スイスチャードは何回も撒きたいので種用は最初に確保しないとね
種ができるまで置いておかなければならないので
邪魔にならないように畑の端の方に植えています
この電車が井原線です 1時間に1本くらい走ってきます^^
ごまの煎りたては最高ですね!ちょっとピーナツに似た味がすると思いました