![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/ead4ddb619356073c6953050eb61ccca.jpg)
ピーマンの苗
赤、黄のジャンボパプリカ 万願寺ピーマン ししとう など
仮置き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/6edd867cf8b88f1bc193300827124dac.jpg)
定植
保湿や草防止のため落ち葉を敷きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/456e69df1b7c7a526482f5925ec15979.jpg)
しばらくトンネルをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/aadbd17b15aaf9976899fb1feda161f6.jpg)
なす類の苗
白、グリーンなす 水なす 米ナス 普通のナス など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/e40b7956a2e265beab16b86fc81aed33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/ac0bc6c285978d13619e67e0a41de558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/38cc8722f9ba8699e9f2d30b6284dd84.jpg)
風防止のため ビニール囲いをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/9a36a4987e26c54005be96305bc9425a.jpg)
上から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/7eae359eaa4c9d82af92d0b0e311f08d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/d9e93c4ff00adb477bd9d8866e1e4276.jpg)
プチベール
トウダチしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/10c82dfa94a69d1cc4bb791bf7fe1ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/d44f2beabe473426695e1d1c1b644764.jpg)
軸をアスパラの皮のようにむくと柔らかく美味しく食べれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/a71aa3e8250630d1d09c08e141718aaa.jpg)
レストラン土手のHPはこちらから
restaurant土手の花
ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/a981255ab147ab628009db2a683629b0.jpg)
ヤグルマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/bf7e4aec1222059f0b0588e7d580ed36.jpg)
ツルニチニチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/3786f9d09c948fac8886fd9d4417540c.jpg)
チューリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/1f0436f08744b2488f23debfa7596cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/3abca023244a5a89d20a913717851cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/e38ab02179b759c2e482ea2874bf5c5b.jpg)
山からとってきたミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/2cbeb18ee9aea57aa903c1332960f293.jpg)
赤、黄のジャンボパプリカ 万願寺ピーマン ししとう など
仮置き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/6edd867cf8b88f1bc193300827124dac.jpg)
定植
保湿や草防止のため落ち葉を敷きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/456e69df1b7c7a526482f5925ec15979.jpg)
しばらくトンネルをします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/aadbd17b15aaf9976899fb1feda161f6.jpg)
なす類の苗
白、グリーンなす 水なす 米ナス 普通のナス など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/e40b7956a2e265beab16b86fc81aed33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/ac0bc6c285978d13619e67e0a41de558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/38cc8722f9ba8699e9f2d30b6284dd84.jpg)
風防止のため ビニール囲いをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/9a36a4987e26c54005be96305bc9425a.jpg)
上から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/25/7eae359eaa4c9d82af92d0b0e311f08d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/45/d9e93c4ff00adb477bd9d8866e1e4276.jpg)
プチベール
トウダチしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/10c82dfa94a69d1cc4bb791bf7fe1ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/d44f2beabe473426695e1d1c1b644764.jpg)
軸をアスパラの皮のようにむくと柔らかく美味しく食べれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/a71aa3e8250630d1d09c08e141718aaa.jpg)
レストラン土手のHPはこちらから
restaurant土手の花
ツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/a981255ab147ab628009db2a683629b0.jpg)
ヤグルマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/bf7e4aec1222059f0b0588e7d580ed36.jpg)
ツルニチニチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/3786f9d09c948fac8886fd9d4417540c.jpg)
チューリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/1f0436f08744b2488f23debfa7596cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/3abca023244a5a89d20a913717851cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/e38ab02179b759c2e482ea2874bf5c5b.jpg)
山からとってきたミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/2cbeb18ee9aea57aa903c1332960f293.jpg)
ピーマンやナスは 種からじゃなくて 苗を購入して定植されるのでしょうか?
突然の突風などから守るために 風よけして大切に育てて行くのですねヽ(^o^)丿
トウ立ちした茎でも 捨てる所がないくらいに殆どが食べられますね
ヒラドツツジも咲きだしましたね~♪
ツルニチニチソウは斑入りの方が涼しげで好きです
今日は お誕生日のお客様が来られたのかしら~素敵なブーケ
麦の穂が良いお仕事していますね(^^)v
ミツバツツジがとっても豪勢ですね~\(◎o◎)/!
ピーマンやナス、トマトも 同じ種類のものがたくさんはいらないので苗を購入して育てます
苗が手に入らないものは種からの時もありますが
今いろんなお花がいっぺんに咲き出してどれも美しさを競っています
今年は霧島ツツジより先にヒラドツツジが咲きました
麦なんかも気候のせいで何かいつもより早いような気がします
そう ミツバツツジも今年早いんです
山に行ってももうほとんど終わりので次はガマズミと新緑の枝にしようと思っています
なんだか暑くなるのがが早すぎますね
日曜にこられた方がお誕生日でした
チューリップなんていまどこのお庭にもあるとは思いましたがほんの気持ちですから^^
保湿効果と草防止になるんだ。
トンネル作ったり手間暇凄いです。
茄子もいろいろ目の保養になります。
花も咲き綺麗だよ。
何と言ってもミツバツツジに眼が釘漬け見ごたえある芸術作品ですよ。
何時もセンスがいいですね。
山に咲いてピンクがきれいですよね~
いよいよ夏野菜の定植ですね
私は最近は防寒帽霜のいらない5月にしています。
ここ数年の畑は趣味もかなり入ってますので
トンネルやら柵やら棚やら夏は見た目がやたら大掛かりになってます(笑)
ミツバツツジも今年は咲くのが早かったような気がします
山の方ももう満開ですね
バドさんちは量が多いので霜の心配ない5月くらいが安心ですね
案の定 昨日はトマトの周りにネットを張って霜対策していました
ナスなどはビニール囲いの上に新聞紙等を乗せてしのぎます
数がしれているのでできることですね^^;
次の日曜日の朝も心配とか?毎日天気予報何回もチェックしています
茄子達落ち葉のホカホカベッドで気持ちよさそうに定植してもらいましたね~♪
お庭のお花達もさることながら・・山から取ってきたというミツバツツジ・・自然の美しさが有りますね~
ハッとします~
夏野菜の定植 まだお天気が少し心配ですが
お店の仕事の合間の畑なので 出来る時にと進めています
今度の日曜はまた霜かもしれない^^;
そろそろミツバツツジも終わりになってきましたが
この時期 山の新緑など ほんとにハッとする美しさですね♪