![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/4e40c52067b31cae8992f534904d5b3d.jpg)
ムギ
2月27日 雨上がり 朝の菜園
昨夜からの 雨も止み 暖かです ^^
この雨と気温で 植物たちも 生々してきました
菜花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/bc018d1f71475d8e540f66ba0125bdd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/9d7f4f66ec1a36d9d598792f72e512fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/de2095383d74a3d9a15a36445a9e898f.jpg)
手前から ルッコラ ・ 紅葉菜 ・ 菜花 & ツタンカーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/58e916682406ce0c2f09c17ad9e3362d.jpg)
ツタンカーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/de/268a6bbb1f427beac8a31e5d3222230b.jpg)
スナップエンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/0d01d532085722e386ab29777bdd5bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/4f3c7d427e7514ba8f25601fe857aa7e.jpg)
プチベール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/325ce5cf11bde2679abef5f6d82c5fac.jpg)
ネギの向こうの わら山は 里芋の種芋を保存している場所
もう一つ奥は ヤーコンの 種芋保存
これらを掘り起こしたあと ここ一体は トマト畑に
左部分は じゃがいも畑に なります
空いている所から 落ち葉の堆肥、籾殻、石灰、鶏糞などを入れて
何回も豆トラをかけているので 土が フカフカしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/1c555d83299658d69a568e256b16cd88.jpg)
土手の花
ラッパ水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/aa4589e18ac72e3c1039926b2c390196.jpg)
ヒヤシンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/ee98ed5bd84d858de0530716d87cccf7.jpg)
バイモユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/18122f7f7daa851b85c95c04faa7f53a.jpg)
ヒペリカム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/ea333f5398586c2cdc4bafc95c41ba81.jpg)
2月27日 雨上がり 朝の菜園
昨夜からの 雨も止み 暖かです ^^
この雨と気温で 植物たちも 生々してきました
菜花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4f/bc018d1f71475d8e540f66ba0125bdd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/9d7f4f66ec1a36d9d598792f72e512fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/de2095383d74a3d9a15a36445a9e898f.jpg)
手前から ルッコラ ・ 紅葉菜 ・ 菜花 & ツタンカーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/58e916682406ce0c2f09c17ad9e3362d.jpg)
ツタンカーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/de/268a6bbb1f427beac8a31e5d3222230b.jpg)
スナップエンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/0d01d532085722e386ab29777bdd5bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/4f3c7d427e7514ba8f25601fe857aa7e.jpg)
プチベール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/325ce5cf11bde2679abef5f6d82c5fac.jpg)
ネギの向こうの わら山は 里芋の種芋を保存している場所
もう一つ奥は ヤーコンの 種芋保存
これらを掘り起こしたあと ここ一体は トマト畑に
左部分は じゃがいも畑に なります
空いている所から 落ち葉の堆肥、籾殻、石灰、鶏糞などを入れて
何回も豆トラをかけているので 土が フカフカしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/1c555d83299658d69a568e256b16cd88.jpg)
土手の花
ラッパ水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/aa4589e18ac72e3c1039926b2c390196.jpg)
ヒヤシンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/ee98ed5bd84d858de0530716d87cccf7.jpg)
バイモユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/18122f7f7daa851b85c95c04faa7f53a.jpg)
ヒペリカム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/ea333f5398586c2cdc4bafc95c41ba81.jpg)
寒さも緩んでよかったですね
ツタンカーメンお豆さんのような葉ですね
どんな実がなるのかしら 楽しみです
土もしっとりフカフカ感が伝わってきます
よい土ですね
今年もおいしい野菜がたくさん採れるといいですね
こんな新鮮な野菜でご馳走になりたい。
昨日は雨かと思っていました・・・・
雪が降っていて9時頃止み、一歩冬に戻った感じ。
春らしくなって来ましたね!(^^)!
雨のしずくがとっても綺麗に撮れていますね。
雨のシャワーで野菜たちも生き生きしていて美味しそうに見えます。
ツタンカーメンも順調に育っていますね。
土手の花。。。
明日から3月ですね~ラッパ水仙が元気に咲きだす事でしょうね。
ヒヤシンスも蕾が出て来ましたね~楽しみですね!(^^)!
ヒペリカムの紅葉が可愛い~♪
植物たちは 一気に 伸びたのではないでしょうか(笑)
ツタンカーメンというのは 紫のえんどう豆なんですよ。
今年初めて植えるので私たちも楽しみにしています。
特にカリフラワーなどは 違いをとても感じた野菜の一つです。
明日はまた雨らしいですが 一雨毎に春を感じる季節です(^0^)
昨年は 雨が少なくて もう水やりが大変でしたが
今年は そんなことないように祈りたいです^^
もう3月 どのお花もそれなりに 動き出しています(((o(*゜▽゜*)o)))
本当、今日はこちらも暖かな一日でした。明日は春一番が吹くんだとか!? なかなか体調をおっつけるのが難しい日々です。
じゃがいもにトマト。季節を飛び越えての収穫を早くもイメージされているのですねw 大変なお仕事ですね。。。
ツタンカーメン エンドウ うちの成長とおんなじ位です
気候が違う地域ですが写真を通して
成長の具合が見られて嬉しいです
今日は少し暖かかったですね~
明日は3月 2月は早いな~駆け抜けますね
恥ずかしながら、ツタンカーメンはエジプトのあれしか知りませんでした(笑)、
いちばん下の、ヒペリカムは、確か黄色い花と思いますが
準備は早くから 特に念入りです(笑)
今年も 50種類前後のトマトを植える予定で張り切っています。