![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/8e995e577dc531b8ecbefd9eec20c62f.jpg)
ヤーコン
こんなに背は高く 茂っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/ce88ac0235b2ad0ab644acca2ff232d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/d1d02afbc05843f4e56d36b805e63c56.jpg)
花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/e226ff4e336b0f56221f0dbb182a7c13.jpg)
花の大きさは こんなに可愛いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/dfe542b64b8677037ba3b4c5f4ab9166.jpg)
ニラの種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/aaf8b7623909e3a8d0bc0003ba7ac6b2.jpg)
一重のクチナシの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/673e79b5e50f363643013f9977d13556.jpg)
そらまめの発芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/d1d11942eec465c81def940aba50c53e.jpg)
restaurant土手の花
山茶花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/8957d228b5579cb58adeaa2816216ecd.jpg)
フォックスフェース
霜が降りる前に切りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/2e5037bb79364c60a730472ba3898a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/57178535a1ce298d02f23501dc87746e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/85286773afa6ec0282b6e2a1d0308026.jpg)
黄カラスウリも片付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/d3c6e43f02b48b0d01d7b0a2e2244bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/b6e9c53c15f14f4977c24cb321397cc5.jpg)
お願い
『restaurant土手』で 検索したとき
レストラン土手の新PHが 上位に上がるよう
よろしければ アクセスのご協力よろしくお願いします m(_ _)m
(現在は 食べログ→このブログ の順です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/4b1f2ce55bc83bb8ce0edfa39c2a4353.jpg)
こんなに背は高く 茂っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/ce88ac0235b2ad0ab644acca2ff232d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/d1d02afbc05843f4e56d36b805e63c56.jpg)
花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/e226ff4e336b0f56221f0dbb182a7c13.jpg)
花の大きさは こんなに可愛いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/dfe542b64b8677037ba3b4c5f4ab9166.jpg)
ニラの種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/aaf8b7623909e3a8d0bc0003ba7ac6b2.jpg)
一重のクチナシの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/673e79b5e50f363643013f9977d13556.jpg)
そらまめの発芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/d1d11942eec465c81def940aba50c53e.jpg)
restaurant土手の花
山茶花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/8957d228b5579cb58adeaa2816216ecd.jpg)
フォックスフェース
霜が降りる前に切りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/2e5037bb79364c60a730472ba3898a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/57178535a1ce298d02f23501dc87746e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/85286773afa6ec0282b6e2a1d0308026.jpg)
黄カラスウリも片付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/d3c6e43f02b48b0d01d7b0a2e2244bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/b6e9c53c15f14f4977c24cb321397cc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
『restaurant土手』で 検索したとき
レストラン土手の新PHが 上位に上がるよう
よろしければ アクセスのご協力よろしくお願いします m(_ _)m
(現在は 食べログ→このブログ の順です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/4b1f2ce55bc83bb8ce0edfa39c2a4353.jpg)
まだ花ついてないよ。
黄色い可愛いはなですね。
ソラマメ君発芽してかわいいですね。
フォックスフェース霜あてる前に取り込むんだ!
カラスウリで可愛くできましたね。
マリババさんもヤーコン植えてるんですね
大きな草丈の割に小さな可愛いお花でしょ?(笑)
でも球根を食べる野菜ですから 大きなお花をつけてそちらに栄養が行ったら大変
野菜の花はこれでいいんですね^^
黄カラスウリどう飾って良いかわからずじまい
でももう霜が来たら終わりなので
せっかくだから1度は飾ろうと今頃苦肉の策で巻きつけました^^;アハハ
意外な花姿ですね~。
耳なしフォックスフェース可愛らしい♪
ところで高梁市がフォックスフェースを特産品としてアピールしていくそうです。
農業試験場で働いてるイトコが関わってるんですけど、
フェルトの帽子を被せてサンタ風のものを作って何かのイベントに出すそうです。
作業は伯父(イトコの父)がボケ防止を兼ねてボランティアでやっております。
あ、ハヤトウリをご近所さんに頂きました!
私はじめて食べましたよ~。
あれ~コメント欄 最初から開けていましたか?
私の錯覚だったのかしら???
クチナシの果実 っもう色づいたのですね~近所では未だ 緑のままでしたよ
ぴんくのサザンカ バラの花の様で とっても綺麗~ヽ(^o^)丿
ホントひまわりみたいでしょ^^
でも めっちゃ小さくて(直径2~3センチ)初めて見たときはえっ?て思いました (゜д゜)
フォックスフェイスに帽子ですか?なんか楽しそうですね^^
なんのイベント? いつかな?行けたら行ってみたいなあ
私今年はどんぐりに帽子をかぶせましたよ^^
ハヤト瓜 いかがでしたか? 独特の香りがあるでしょ?
コメント欄 昨日から開けていたんです ちょこちょこ変えてすみません^^;
reihanaさんの方にコメント入れてくださっていたのに またこちらにも下さってありがとうございます
年末年始のお店のダイレクトメールの原稿作りや発注なんかでPC使うことが多く
なるべくPCの前に座る時間を短縮するために閉じていましたが
思いのほか早く出来たので・・やはりコメント入る方が楽しいですね^^
今日近くの弥高山というところに紅葉の様子を下見に行ったら
なんとシダーローズ ヒマラヤスギの木を発見しました♪
まだ落ちていませんでしたが 葉の上に乗っかっている様子はとても雄大で美しく感動しました
本物を見るのは初めて
ただ残念なことに廃校になっている弥高山小学校の校庭の隅にあるので
運良くフェンスの外に落ちてくれれば拾うことができそうです
必ずまた行ってきます(^O^)♪