額田ゴルフ倶楽部西コースで開催されたジュニアゴルフ大会。
昨年に引き続き、次女にとって実は通算3回目となります。
(初参加は小学5年生になったばかりの10歳でした)
高校女子、青ティーからの6483ヤードはなかなかハードな設定です。
普段の練習でもこういったセッティングを想定して練習しないといかんですね。

ラウンドは帯同不可のため、私は近隣のサテライトオフィスでリモートワーク。
お昼やすみに岡崎公園・乙川沿いの桜を鑑賞してきました♪


次女のラウンド内容ですが、バンカー目玉が2度あったとか、
いろいろあったようですが、距離が長い分パーオンできず、
アプローチが寄らず、パットも入らずのパターンが多かったみたいで
なかなかのビッグスコアになってしまいました。
(昨年のブログにも同様の投稿をしております。成長しておりません)
ラウンド内容を把握しているのは次女自身しかいません。
今日のラウンドをしっかり反省し、どう今後克服していくのか、
次女が課題感を持って取り組んでいくしかありません。
一時的に反省して涙するだけではダメなのです。
昨年に引き続き、次女にとって実は通算3回目となります。
(初参加は小学5年生になったばかりの10歳でした)
高校女子、青ティーからの6483ヤードはなかなかハードな設定です。
普段の練習でもこういったセッティングを想定して練習しないといかんですね。

ラウンドは帯同不可のため、私は近隣のサテライトオフィスでリモートワーク。
お昼やすみに岡崎公園・乙川沿いの桜を鑑賞してきました♪


次女のラウンド内容ですが、バンカー目玉が2度あったとか、
いろいろあったようですが、距離が長い分パーオンできず、
アプローチが寄らず、パットも入らずのパターンが多かったみたいで
なかなかのビッグスコアになってしまいました。
(昨年のブログにも同様の投稿をしております。成長しておりません)
ラウンド内容を把握しているのは次女自身しかいません。
今日のラウンドをしっかり反省し、どう今後克服していくのか、
次女が課題感を持って取り組んでいくしかありません。
一時的に反省して涙するだけではダメなのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます