学童保育ドラゴンキッズすわのブログ

長崎市のまちなかにある学童保育の紹介、日々の記録、お知らせを目的に公開しています。 公開責任者はカイチョーです。

市民プール

2011年08月10日 22時15分12秒 | 日記

市民プールに行ってきました。学校のプールとは全然違った楽しさがあったようです。

目玉はやっぱりウォータースライダー。青と緑の2つのスライダーがあって、青はパイプ状、緑は竹を縦に割ったような形です。青の方が距離が長くコースもカーブが多いです。緑の方は距離は短いですが開放的で青とはまた違った面白さがあるようです。

かなり楽しかったみたいで4回も5回も乗った子もいました。

スライダー以外にはケードロが楽しかったようで男の子グループも女の子グループもそれぞれわいわい追いかけあっていました。

同じ遊びをしているのだから男の子も女の子も合同ですればいいのに、と指導員的には思ったりもしましたが。

プールで疲れたのか学童に帰って来てからはいつもより少し静かな雰囲気でおやつを食べてくつろいでいました。


8月3、4日

2011年08月05日 01時37分52秒 | 日記

8月3日

一昨日は劇を観てきました。「やさしいライオン」という物語です。

野良犬に育てられたライオンの子ブルブルが人間の都合で親と離ればなれ

になったり人間から追いかけられたりしながらも最後はちょっぴり悲しいですが本当の自由を手に入れるという感動的なお話です。

それに、加えて客席までも縦横無尽に使った舞台演出に劇を鑑賞するというよりもさながら参加者といってもいいぐらいでした。

子ども達も思わず大きな声が出てしまうほど楽しんでいました。

 

午後は私は子ども達と中央公園に遊びに行きました。そこでブランコで遊びをしている時、一年生の男の子にけがをさせてしまいました。

ブランコを押す時にしなければならない注意を怠ったことが一番の原因だと思います。けがをさせてしまった子どもにも、保護者の方にもご迷惑をかけてしまったこと深くお詫び申し上げます。

それと外遊びに行く際、帽子をかぶるように声かけをしているのですがまだ徹底させることができていませんでした。

今後、一層安全に配慮して楽しい夏休みを過ごせるよう努力していこうと思います。

 

8月4日

最近、暑い日が続いていましたが昨日はまた一段と暑くなりました。学童の室内での気温も32度前後まであがりました。そこで昨日はついにクーラーをつけました。

これからも暑い日が続くことと思いますが、快適な環境で子ども達が過ごせるように配慮していきます。


楽しい学童のために

2011年08月02日 21時10分48秒 | 日記

学童ではときどき子ども同士で喧嘩が起こります。実は今日も喧嘩が起きました。

お互いの気持ち(「勝負に負けたくない」とか「もっとこのおもちゃで遊びたい」とか)が強すぎる場合は喧嘩に発展するケースがよくあります。

今日の喧嘩もこのパターンでした。そして、たいていはどちらの子も「自分は悪くないのに」、と主張します。大人の視点からすれば正直どちらもたいして悪くはありません。

くだらないようことでさえも気持ちが強すぎればぶつかりあってしまいます。

今日は時間と私の力不足のためお互いに「自分は悪くないのに」というところで止まってしまい、先に進むことができませんでした。

そんな時にどういう話をすればよかったのか家に帰って考えてみました。まだなんとなくなんですがこれからはこんな風に子ども達に伝えていこうと思います。

 

当たり前ですが、学童の遊びに強制力のある明確なルールというものは存在しないということ。

だから、みんなで仲良く遊べずに誰かが一方的に悪いという主張するにはそのために新しくルールをつくる必要があるということ。

そして、ルールが増えていけばせっかくの自由で楽しいはずの遊びが、きまりばかりでつまらないものになってしまうということ。

 

こんな感じのことを上手く伝えていくことで「自分は悪くないのに」の先に進むことができたらいいなあ、と思っています。

具体的なことを書きづらかったのでわかりにくい日記になってしまいましたが、明日も今日の補足を更新する予定です。