会社の人達はなんでこんなに呑気なんやろう、て書いたけど
あの正体は心理学的にいうと「正常性バイアス」というものらしい。
姉に教えてもらいました。
自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、
それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、都合の悪い情報を無視したり、
「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる。
人間の心は、予期せぬ出来事に対して、ある程度「鈍感」にできている。
日々の生活の中で生じる予期せぬ変化や新しい事象に、心が過剰に反応して
疲弊しないために必要なはたらき
Wikipediaより
それそれ。それな。
恒常性維持機能と似てるやんな。
私は思考や理屈でとらえることにおいては鈍感な人間やけど、
論理的に説明できないなんとなくの直感は敏感やと思う。たぶん。
直感に対して正直であれば正常性バイアスも無視できるんじゃないかしら。
月曜日は出社する予定でしたが、どうやら自宅待機になるもよう。
な、そやろ、としか言いようがない。
今の政府に対しても同じように正常性バイアスが働いていませんか?
という疑問を投げかけてみよう。
あの正体は心理学的にいうと「正常性バイアス」というものらしい。
姉に教えてもらいました。
自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、
それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、都合の悪い情報を無視したり、
「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる。
人間の心は、予期せぬ出来事に対して、ある程度「鈍感」にできている。
日々の生活の中で生じる予期せぬ変化や新しい事象に、心が過剰に反応して
疲弊しないために必要なはたらき
Wikipediaより
それそれ。それな。
恒常性維持機能と似てるやんな。
私は思考や理屈でとらえることにおいては鈍感な人間やけど、
論理的に説明できないなんとなくの直感は敏感やと思う。たぶん。
直感に対して正直であれば正常性バイアスも無視できるんじゃないかしら。
月曜日は出社する予定でしたが、どうやら自宅待機になるもよう。
な、そやろ、としか言いようがない。
今の政府に対しても同じように正常性バイアスが働いていませんか?
という疑問を投げかけてみよう。