goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城教育大学演劇部活動日誌

宮城教育大学演劇部です。日々の稽古の様子や公演の情報をお届けします!本学での公演を中心に活発に活動しています。

ミッションをクリアしました

2017年08月03日 15時00分31秒 | #62 シアターV-258

こんにちは、久しぶりの更新を担当させていただきます、
三年の鈴木あかりです。
先日の新人公演では、たくさんのお客様に足を運んでいただき、
誠にありがとうございました!

今回の『シアター V-258』は、今年度の新入部員の初舞台となりました。
二年生は初めて後輩がいる座組での舞台で、三年生もほとんど初めて自分たちが主体となる公演でした。
今回作演だった私も、宮教演劇部として打つ公演で演出をさせていただくのは初めてでした。
どの学年も初めてづくしの舞台で、いろいろと試行錯誤しながら、
わりと効率悪いなあというところもありながら当日の公演まで行き着きました。

効率悪いなあと遠回りしながらやったところも、
そこで迷って足踏みをするのを許してくれるような座組だからこそ出来たことかなあ、と思いました。
初めてづくしの舞台だったからこそ、本番ギリギリまで、
「もっといいものが作れる」「もっとお客さんに楽しんでもらいたい」
と欲張って作れたかな、と思います。

『シアター V-258』の舞台はもう終わりとなりましたが、
今回集まったメンバーはこれからも宮教大演劇部として、
いろいろなところにお邪魔すると思います。
(一番近いものとしては、二年生と一年生がとうほく学生演劇祭に出場することになりました)

どうぞ今後とも見守ってくだされば嬉しいです。
これで『シアター V-258』としてのブログはおしまいになります。

最後に本番後の写真を。



 終演後はこんな感じになっていました。



 いい笑顔の役者たちです。



 みんなで一枚。


 お付き合いいただきありがとうございました。

7/13 稽古日誌 8

2017年07月13日 23時18分31秒 | #62 シアターV-258
どうやら、本番まであと8日なようです。いや、もう7日になりますね。
こんばんは、クロヌマです。

さて、今日は5コマが(自主ではない)休講でスタートから人数が多め。


(主に二枚目が)ふざけてる男共ですが、いつもはその時間はその33%しかいません。
筋肉の密度がいつもと違います。暑苦しい(そうでもない)。


そして魔法陣を作り、

飛び跳ねる1年生を召喚することに成功したところで、立ち稽古へ。

座ってますけどね。
2年佐藤の顔なんかちょっとコミカルです。

残り期間が短くなり、ますます1年生が頼もしくなるなぁと感じます。周りの意見を呑み込んで、しっかり吐き出してくれるのが嬉しい。役者してないうちに、気付いたら越されてるのかも知れません。きっとこの舞台にも大いに貢献してくれるはずです。

そういえば、ロックバンドは何かと「8」という数字を大事にします。ザイエローモンキーは8枚目のアルバムを最後に休止してます。僕の好きなDream Theaterは……もういいでしょう。
我々は「8」を大事にできたでしょうか。そして来たる「7」、「6」、それ以降を大事にできるでしょうか。

さて、こんなところで日付変更前におさらばしようと思います。
今回は寝る寸前のベッドの上より、クロヌマでした。

エアコンって、涼しいですね。

書道部!!ではない

2017年07月12日 09時21分47秒 | #62 シアターV-258
こんにちは!
鈴木梨花子です。
7月10日(月)の稽古日誌です!

第二回通しを終え、確認不足のシーンを中心に練習しました。




こちら小道具の半紙に男と女を書いてみました。バランスが悪いですが、みんな優しいのでうまいね〜と言ってくれます。褒めて伸ばそうとしてくれます。


これは場の空気を読む練習です。

悔しいけれど稽古をする中でまだまだ足りないと感じる部分はたくさんあります。
当然のことながら皆様に力を尽くしたものをおみせできるよう、残りの日数も励みます。
本番まであと9日!いよいよ一桁になりました。

頼もしい新入生が入りましたので、ぜひ応援、ご来場をお願いします!!

当日は暑さにお気をつけてお越しください!

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017年07月07日 22時39分57秒 | #62 シアターV-258

 こんばんは!
 7/6のブログを担当させていただきます、鈴木あかりです。

 ところで今日は七夕だったみたいですね。っていうことを仙台で話題にすると、
必ず「仙台の七夕は八月だけどね」って返されて織姫と彦星に手厳しいなと思います。
 子どものころには短冊を一年に五枚くらい欲張って書いてたけど、最近は全然書く機会ありません。
 ところで私の幼稚園児のころの将来の夢は「キウイになりたい」でした。叶わなくてよかったです。



今日の稽古はこんな感じのストレッチからスタートしました。
いい感じのポージングをしているのは一年生二人組です。
一年生のうちからカメラを向けられた瞬間にポーズをとることを覚えてくれた期待の新人です。



舞台装置をセットする一同です。ちょっと珍しいアングルから。
本番、おそらく客席からは、こんな風景になるんじゃないかな、と思います。
斜め下から覗き込むと「赤外線…レーダー…」って気分になるので、ぜひ皆さんにも覗き込んでいただければな…と思います。



ちなみに舞台に立っている役者の視点だと、こんなかんじです。
糸の中で寛いでいる一同。いったん舞台の中に入ると糸が邪魔でなかなか脱出できないのが難点です。
「ここがセキュリティが薄い」「ここが脱出口になる」みたいなのが分かってきました。みんな舞台から出たいときは匍匐前進で進んでます。

こんな具合に稽古は進んでいて、次回は通し稽古です。
あとちょうど二週間で初演です。チケットの予約もまだまだ承っていますので、どうぞ宜しくお願いします!

↓予約ページ↓
https://ticket.corich.jp/apply/83711/



7/3(月)稽古日誌 ボーダー率高め

2017年07月06日 18時33分16秒 | #62 シアターV-258
こんにちは。
教育実習のため2週間部活に出られなかったふるかわです。
戻って来たら浦島状態。

そういえばいつのまにか7月が始まってたんですね。最近は仙台暑いですので、熱中症にはお気をつけください。


さぁこの日はどんな活動をするのでしょうか?!

まず最初はアップ。歩行をしました。喜怒哀楽を歩き方で表すやつです。楽しく。もっともっと楽しく。結構体力が要りました。写真はありません悪しからず。

5コマ終わり組が到着してからはひたすら場面稽古…。

ご覧ください。この驚異のボーダー率。実は私もこの日はボーダー着てました。



こちら、なんだかCDのジャケット写真みたいですよね。個人的なお気にいりショットです。


少しアングルを変えて。
演出も交えて動きを考えていきます。

さぁ、稽古序盤から登場しているこの色とりどりの糸は一体何なんでしょうか。ミッションとは…?!
ミッションに参加する方は、どうぞ宮教講堂へお越しください!お待ちしております!!