はい。
メカトロウィーゴがまだ完成してませんが…
フィギュアを塗る前にウィーゴの土台となる簡単なジオラマを作りたいと思います。
ウィーゴの記事と一緒にしようかな~と、思ったんですが。
これがまぁ~いろいろ大変なので別カテゴリーで紹介していく事にします。
まず今回使用するのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/68/545e2ff3bfed6487b781d802ed7b6953.jpg)
タミヤのスチレンボード5mm
これでレンガを作りたいと思います。
ちなみに今回行う手法は情景師として有名なアラーキーさんの手法です。
とりあえず適度なサイズにカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/96f7f498174feddbd537838c8fd3c6b8.jpg)
今回は10cm×10cmでカットしました。
カットした後にボールペンで下書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/89310f279d27244aa4fe3a4eb755bd87.jpg)
下書きした後はこいつを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/d795999e2d155f4d70f7b7627acafccc.jpg)
けがき針
これで下書きで書いた線をなぞり、スチレンボードを凹ませます。
専門用語で『けがく』と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/14065dd3db7ed35f520d7ae8607e7ec2.jpg)
ちなみにけがく時は定規は使わず、フリーハンドで線をなぞりました。
その方が最終的に自然になるかな~と思いそうしました。
メカトロウィーゴがまだ完成してませんが…
フィギュアを塗る前にウィーゴの土台となる簡単なジオラマを作りたいと思います。
ウィーゴの記事と一緒にしようかな~と、思ったんですが。
これがまぁ~いろいろ大変なので別カテゴリーで紹介していく事にします。
まず今回使用するのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/68/545e2ff3bfed6487b781d802ed7b6953.jpg)
タミヤのスチレンボード5mm
これでレンガを作りたいと思います。
ちなみに今回行う手法は情景師として有名なアラーキーさんの手法です。
とりあえず適度なサイズにカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/96f7f498174feddbd537838c8fd3c6b8.jpg)
今回は10cm×10cmでカットしました。
カットした後にボールペンで下書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/89310f279d27244aa4fe3a4eb755bd87.jpg)
下書きした後はこいつを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/d795999e2d155f4d70f7b7627acafccc.jpg)
けがき針
これで下書きで書いた線をなぞり、スチレンボードを凹ませます。
専門用語で『けがく』と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/14065dd3db7ed35f520d7ae8607e7ec2.jpg)
ちなみにけがく時は定規は使わず、フリーハンドで線をなぞりました。
その方が最終的に自然になるかな~と思いそうしました。