さて。
ひとまず全てけがき終わったので次は塗装ですが。
その前にこいつを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/2af8a727c861245799b5547be30003c7.jpg)
これを全体に塗ります。
もともと大理石だったかな?
これが原料なので乾いたら硬くなり、石っぽくなるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/fe44e80cb6fdce2b35acba51ea9303a3.jpg)
先ずは、ベースにペーストを適量のせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/70d1b11c679bfd70e9a07c43a1329396.jpg)
その後、筆に水をつけペーストを伸ばし全体に塗ります。
この時の注意点は『薄く』
あまり厚く塗ってしまうとせっかくけがいた後が埋まってしまい、あの努力が無駄に。。。
筆で塗った後は筆の跡が残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/41a78c3dd3e4be1ed2d41cffb1400b91.jpg)
このままにしておくと、このまま固まってしまうので。
ハブラシでポンポン叩き線を消します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/8d4311ad54cc9d721925bf561f3c0b85.jpg)
ちなみにこうして置けば、よりリアルなレンガが表現できます。
そして、ペーストが乾いたら次こそは塗装に入ります。
ひとまず全てけがき終わったので次は塗装ですが。
その前にこいつを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/2af8a727c861245799b5547be30003c7.jpg)
これを全体に塗ります。
もともと大理石だったかな?
これが原料なので乾いたら硬くなり、石っぽくなるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/fe44e80cb6fdce2b35acba51ea9303a3.jpg)
先ずは、ベースにペーストを適量のせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/70d1b11c679bfd70e9a07c43a1329396.jpg)
その後、筆に水をつけペーストを伸ばし全体に塗ります。
この時の注意点は『薄く』
あまり厚く塗ってしまうとせっかくけがいた後が埋まってしまい、あの努力が無駄に。。。
筆で塗った後は筆の跡が残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/41a78c3dd3e4be1ed2d41cffb1400b91.jpg)
このままにしておくと、このまま固まってしまうので。
ハブラシでポンポン叩き線を消します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/8d4311ad54cc9d721925bf561f3c0b85.jpg)
ちなみにこうして置けば、よりリアルなレンガが表現できます。
そして、ペーストが乾いたら次こそは塗装に入ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます