はい。
メカトロウィーゴがまだ完成してませんが…
フィギュアを塗る前にウィーゴの土台となる簡単なジオラマを作りたいと思います。
ウィーゴの記事と一緒にしようかな~と、思ったんですが。
これがまぁ~いろいろ大変なので別カテゴリーで紹介していく事にします。
まず今回使用するのはこちら。

タミヤのスチレンボード5mm
これでレンガを作りたいと思います。
ちなみに今回行う手法は情景師として有名なアラーキーさんの手法です。
とりあえず適度なサイズにカットします。

今回は10cm×10cmでカットしました。
カットした後にボールペンで下書き。

下書きした後はこいつを使います。

けがき針
これで下書きで書いた線をなぞり、スチレンボードを凹ませます。
専門用語で『けがく』と言うそうです。

ちなみにけがく時は定規は使わず、フリーハンドで線をなぞりました。
その方が最終的に自然になるかな~と思いそうしました。
メカトロウィーゴがまだ完成してませんが…
フィギュアを塗る前にウィーゴの土台となる簡単なジオラマを作りたいと思います。
ウィーゴの記事と一緒にしようかな~と、思ったんですが。
これがまぁ~いろいろ大変なので別カテゴリーで紹介していく事にします。
まず今回使用するのはこちら。

タミヤのスチレンボード5mm
これでレンガを作りたいと思います。
ちなみに今回行う手法は情景師として有名なアラーキーさんの手法です。
とりあえず適度なサイズにカットします。

今回は10cm×10cmでカットしました。
カットした後にボールペンで下書き。

下書きした後はこいつを使います。

けがき針
これで下書きで書いた線をなぞり、スチレンボードを凹ませます。
専門用語で『けがく』と言うそうです。

ちなみにけがく時は定規は使わず、フリーハンドで線をなぞりました。
その方が最終的に自然になるかな~と思いそうしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます