ノータイトル

ペットやキミとボクの日常にプラモ製作などを黙々と更新するそんなブログ

第17回 プラモ製作記 ~HG バルバトス その2~

2016-02-24 19:00:35 | 初心者プラモ製作記
さて。
2015年の年末に仮組だけしてたバルバトス。

約2カ月そのまま放置してたんですが。
とりあえず手を加える事に。

先ずは…

この状態を…

こんな感じに。

HGなので、事故防止で設定上とんがってる所がプラモだと丸くなってるんですよね。

それを削ってとんがらせていきます。

勿論アンテナも。

あとは…

胴体部分の角になる所も削って鋭くしていきました。

あと、エッジを際立たせたいので。
デザインナイフで地道に削ったりもしました。

左が加工済み 右が未加工。
スネ部分のパーツですがなんとなく違いがわかりますかね?

とりあえず、全身こんな感じでヤスリかけとエッジを際立たせていきました。

第22回 プラモ製作記 ~BANDAI Xウイング その8~

2016-02-23 19:00:20 | 初心者プラモ製作記






なんとか無事完成しました~✨

今回やってみて思ったのが。
宇宙汚れって本当に難しい~な…。

って、事。

やはり少し汚しすぎたような気がするケド…なんとかいい感じになって良かったです♫

第22回 プラモ製作記 ~BANDAI Xウイング その7~

2016-02-22 19:00:47 | 初心者プラモ製作記
残すはデカールとウェザリングのみ!

先ずはデカール貼り。
このキット。
デカールが水転写かそうじゃないのと2種入っていましたが。

とりあえず、水転写の方を使用しました。


ただ、細かいデカールは貼らず大きく目立つ所のみにしました。

デカールを貼り終わった後は、ウォッシング。
今回はエナメルで挑戦してみました。

以前、エナメルを使用し割ってしまったがもう一度リベンジ!
という事でエナメルを使用。

まぁ~結果的に前回ほどじゃないケド、また割りました。。。

う~ん、ホント難しい。


とりあえずエナメルでウォッシングが終わったあとは、ウェザリングカラーのグレーでウェザリング。


そして、最後にほんのちょっとだけウェザリングカラーのサンドウォッシュでもウェザリング。


画像だと分かりづらいですが若干黄色っぽくなりました。

最後につや消しスプレーを吹いて完成です!

第22回 プラモ製作記 ~BANDAI Xウイング その6~

2016-02-21 19:00:55 | 初心者プラモ製作記
ブログ的には翌日ですが、マスキングしモチベが上がらず一週間ぶり続けをしています。


本体と翼にマスキングし塗装にはいります。
塗料はスカイブルーにブラックを少量まぜたものを使用しました。



本体にも塗装したあとマスキングを外し…

なんとか無事塗り分け成功。

ただ細かい所をみると若干マスキングが甘かったな~という所も多々ありましたが…
まぁ~良しとします。

あと、翼の先端に付いてるビームの銃口が一本折れるというトラブルが…

この先に付くやつで…

これが一本折れました…

仕方ないので針金?をカットし差し替えました。


とりあえずこれでだいたいの塗装は終了。

あとは細かい所のデカールを貼り、ウェザリング等していきます。

第22回 プラモ製作記 ~BANDAI Xウイング その5~

2016-02-20 19:00:52 | 初心者プラモ製作記
組み立ても終わり塗装に入るため一度バラしました。

今回は黒立ち上げで塗装すべくひとまず全パーツブラックを吹きました。



下敷きにしてるのも黒なのでわかりづらいですね💦

んで、本体はひとまず白にほんの少量、黒を混ぜそれを吹き。
シルバー部分は焼鉄色をふきました。


しばらく乾燥させ、ここでいちどつや消しでトップコートを吹き。

部分塗装に入るためマスキングをしました。



これは本体なんですが、もちろん翼もマスキングし部分塗装。

ちなみにこの部分塗装は、水色系で塗装します。

翼部分にはその水色系のデカールが存在するんですケド。
本体にはない。

むしろ、もともとパーツが水色でデカールを貼る必要がないような状態。

しかし。
今回はその本体部分もいちど塗りつぶしてるんで改めて塗る必要がある。

んで、デカールの色と同じようように色を作るのが困難だろう。
という事で翼部分はデカールを使わず塗装してする事にしました。