いつもの駐車場で久々にクロモリ君を後部座席から降ろしてタイヤに空気を充填しようと、まずは後輪のバルブを緩めていったん空気圧を下げる。
その後、いつものようにポンプで空気を入れるが、何度試みてもタイヤがスースーと音がする。今まで聞いたことが無い音だ。不吉な予感がしたので、バルブの根元を見てみるとぽっかりと穴が開いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/d11fce12d899d4c6dcc7fb9c383fd56b.jpg)
あれまあ、走る前から。バルブの根元部分が経年(まだ1年だけど)劣化によるものか?とりあえず走る前だったからラッキーと考えるべきと思い直し、サドルバックからスペアチューブを取り出して交換作業に入る。
前輪は、クロモリ君を購入したときにチューブ交換を練習したが、後輪は初めてである。それでも後輪をはずすこと自体が構造的に簡単にできるようになっており、何の迷いも無くできた。実際のチューブ交換まで10分足らずだったと思う…。
だが、交換作業中に声をかけてきた男性がいた。お年寄りの肩を担ぎながら「すみませんが手助けしてもらえますか。おじいさんがそこの坂でころんで、歩けないんです。」
ご老人は転んだときに唇を打ったのか、血が流れた後があり、ステッキをついても自力で歩けない様子だった。
チューブ交換を途中で中止し、はずした後輪を車のトランクにしまいこみ、前輪がついたフレームは駐車場の片隅に置いたまま、車にご老人を乗せて3人で送ることにした。ご老人の発する言葉は不鮮明だったが、自宅はすぐそばだと指差すのでその方向に車を走らせる。程なく自宅に到着し、家人を呼び出して事情を話して一件落着。もう一人の男性はジョギング中だったようで、その場から走り去り、私は前輪がついたクロモリ君を残してきた駐車場へ戻った。
駐車場には10台近く自動車が駐車していたが、いずれの車にも人影は無く、私がチューブ交換をしていなければどうなっていたことやら。日曜日は翌月曜日を考えるといつも憂鬱になるのだが、今日ばかりは少しだけ気持ちが和らいだ。
途中野焼きを見物。風はさほどで無かったが、時折燃え上がる炎はかなりのものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/65ac7cad9cc880eda0c8d8420a67477d.jpg)
肝心のサイクリングはこの4月から我孫子東高校になる布佐高校往復コースとし、軽く足慣らし程度で終了。往路は追い風、復路はもろに向かい風で走った距離以上に疲労感が残った。
今回も引き続き
CATEYEを忘れたのでATLASでの計測結果のみ
走行距離 21.9km(+27.0km)=48.9km(クロモリ君通算)
走行時間 0時間55分30秒
平均速度 23.8km/h
にほんブログ村
その後、いつものようにポンプで空気を入れるが、何度試みてもタイヤがスースーと音がする。今まで聞いたことが無い音だ。不吉な予感がしたので、バルブの根元を見てみるとぽっかりと穴が開いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/d11fce12d899d4c6dcc7fb9c383fd56b.jpg)
あれまあ、走る前から。バルブの根元部分が経年(まだ1年だけど)劣化によるものか?とりあえず走る前だったからラッキーと考えるべきと思い直し、サドルバックからスペアチューブを取り出して交換作業に入る。
前輪は、クロモリ君を購入したときにチューブ交換を練習したが、後輪は初めてである。それでも後輪をはずすこと自体が構造的に簡単にできるようになっており、何の迷いも無くできた。実際のチューブ交換まで10分足らずだったと思う…。
だが、交換作業中に声をかけてきた男性がいた。お年寄りの肩を担ぎながら「すみませんが手助けしてもらえますか。おじいさんがそこの坂でころんで、歩けないんです。」
ご老人は転んだときに唇を打ったのか、血が流れた後があり、ステッキをついても自力で歩けない様子だった。
チューブ交換を途中で中止し、はずした後輪を車のトランクにしまいこみ、前輪がついたフレームは駐車場の片隅に置いたまま、車にご老人を乗せて3人で送ることにした。ご老人の発する言葉は不鮮明だったが、自宅はすぐそばだと指差すのでその方向に車を走らせる。程なく自宅に到着し、家人を呼び出して事情を話して一件落着。もう一人の男性はジョギング中だったようで、その場から走り去り、私は前輪がついたクロモリ君を残してきた駐車場へ戻った。
駐車場には10台近く自動車が駐車していたが、いずれの車にも人影は無く、私がチューブ交換をしていなければどうなっていたことやら。日曜日は翌月曜日を考えるといつも憂鬱になるのだが、今日ばかりは少しだけ気持ちが和らいだ。
途中野焼きを見物。風はさほどで無かったが、時折燃え上がる炎はかなりのものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/65ac7cad9cc880eda0c8d8420a67477d.jpg)
肝心のサイクリングはこの4月から我孫子東高校になる布佐高校往復コースとし、軽く足慣らし程度で終了。往路は追い風、復路はもろに向かい風で走った距離以上に疲労感が残った。
今回も引き続き
CATEYEを忘れたのでATLASでの計測結果のみ
走行距離 21.9km(+27.0km)=48.9km(クロモリ君通算)
走行時間 0時間55分30秒
平均速度 23.8km/h
![にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ](http://cycle.blogmura.com/yorimichi/img/yorimichi88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます