息子の水筒の肩ひもカバーをつくりました。
なぜ今さらかというと、今までは水筒は私が登園・降園時は持って行っていました。
肩ひもカバーの発想が無く、息子が肩ひもが嫌だと言うので仕方ないと思っていたんですが、最近とても荷物が多くて玄関や車に水筒を忘れてしまうことがしばしばあり。。
私の出勤時間が早くなり、時間の余裕が無い時に忘れる!
届ける時間も無い!
水筒を忘れても、保育園のお茶を飲ませてもらえます。
でも、それに甘えずなんとか忘れないようにしたいなぁと考えたところ、なんだカバーを作ったら自分で肩に掛けてくれる?と思いました。
さっそく手芸やさんへ。赤い水筒なので赤いキルトを選びました。
完成♡
裁縫得意!チカラ発揮できた!笑笑
息子も気に入ってくれました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/43fb15c946aab343c94cd05c3244daa8.jpg?1560156200)
ちなみに、女のコは市販のものや手作りのカバーをつけているコがたくさんいました。
男のコはカバーなくても、掛けてる感じでした。
みんな痛くてもそんなものだという感じかな?
簡単に作れたので、もっと早く気づいていたら良かったなぁ☺️
〜水筒の肩ひもカバー〜
生地:表がキルト、裏が綿
25×12cm(縫い代5mm含む)