ガンダムSEEDリマスター版は一月に始動らしいですね!
足のパーツです。最近のキットに比べて足の幅が広いですね。これは最近のキットよりも砂漠に足を取られなさそう。
組み立て完了。色分けは足裏のスラスター意外は完璧です。
足のフレーム部分を構成するパーツ群です。旧HGからガンメタルに近い色合いに変更されています。
ガンメタルはフェイズシフト装甲の表現としては良いかも。ただコレゲート跡が黒くなるんだよな........
組み立ては簡単です。コレならリマスターされたSEEDを観て買った新しいファンも組み立てられそうです。
少し隙間が出来ていますが、足のフレーム部分です。これに装甲を付けます。
思ったんだけどココの部分にはフェイズシフト装甲は採用されてるのかな?
劇中じゃココも銃弾跳ね返してたような気がする。しかも爆発受けても無傷だったし。
装甲のパーツです。細かく分離されていますね。
こんな風に取り付け。色分けが良く再現されています。
色分けは完璧!よくやったと思います!合わせ目消しは大変そうですが、
フレームを上下にぶった切ってフレームと装甲を別々に合わせ目消してから、装甲を上下からフレームで挟み込む(説明が下手ですいません)
という方法が模型誌に書いてあったので、それがいいかも。ただしする場合にはエッチングソーを使う事。
足と連結!
暗いですね..............次は太ももの製作いきます!
太ももパーツ群。わずか4パーツです。
ポリキャップをはめ込みます。
完成です。ココも組み立てはシンプル。
接続!
完成です。
照明の関係でくらいですが、良く出来ています。十年前のキットとは思えません。
可動範囲は中々広いです。これなら劇中のポーズがよく再現出来そう。SEEDは足を大きく開いて肩をひねったポーズが多いですしね。
造形も中々。
続きます!(続くのか?)
足のパーツです。最近のキットに比べて足の幅が広いですね。これは最近のキットよりも砂漠に足を取られなさそう。
組み立て完了。色分けは足裏のスラスター意外は完璧です。
足のフレーム部分を構成するパーツ群です。旧HGからガンメタルに近い色合いに変更されています。
ガンメタルはフェイズシフト装甲の表現としては良いかも。ただコレゲート跡が黒くなるんだよな........
組み立ては簡単です。コレならリマスターされたSEEDを観て買った新しいファンも組み立てられそうです。
少し隙間が出来ていますが、足のフレーム部分です。これに装甲を付けます。
思ったんだけどココの部分にはフェイズシフト装甲は採用されてるのかな?
劇中じゃココも銃弾跳ね返してたような気がする。しかも爆発受けても無傷だったし。
装甲のパーツです。細かく分離されていますね。
こんな風に取り付け。色分けが良く再現されています。
色分けは完璧!よくやったと思います!合わせ目消しは大変そうですが、
フレームを上下にぶった切ってフレームと装甲を別々に合わせ目消してから、装甲を上下からフレームで挟み込む(説明が下手ですいません)
という方法が模型誌に書いてあったので、それがいいかも。ただしする場合にはエッチングソーを使う事。
足と連結!
暗いですね..............次は太ももの製作いきます!
太ももパーツ群。わずか4パーツです。
ポリキャップをはめ込みます。
完成です。ココも組み立てはシンプル。
接続!
完成です。
照明の関係でくらいですが、良く出来ています。十年前のキットとは思えません。
可動範囲は中々広いです。これなら劇中のポーズがよく再現出来そう。SEEDは足を大きく開いて肩をひねったポーズが多いですしね。
造形も中々。
続きます!(続くのか?)