DUDEAKATOREI HOBBY

amebaとは違ってホビー関連の内容を扱います。書いてる人はミリタリーやプラモ(特にガンプラ)が好きな帰国子女。

HGデスティニーガンダム 製作2

2011-10-08 11:42:29 | ガンプラ製作(SEED)
製作二回目です。
出来がかなり良さそうなんですけど。
逆にHGストライクフリーダムが悪役に見えてくる程(汗)。



ふともものパーツ構成。HG SEEDではほとんどがこの構成ですね。



こんな感じでポリキャップを組み込みます。



こんな感じに。合わせ目はど真ん中です。
太もも上部は可動のためにへこんでいます。



スネのパーツ構成。HG SEED後半からこんな分離方法が出てきましたね。アンクルアーマーは一体成形。
HGガンバレルダガーもそうでしたが、やはり過去のキットの技術が使われていますね。
デスティニーガンダムは過去のガンダムの良い所を全部乗せたしたいわゆる「全部のせラーメン」として誕生したからか、過去のキットからも良い部分を持って来てますね。
誕生の背景とキットの開発の背景が一致するとは面白いですね。


こんな感じでパーツを仕込みます。はさみ込みです。



スラスターを忘れていました(汗)
スラスターは一応可動します。



組み合わせるとこんな感じ。



アンクルアーマーとスネ横の青いパーツを取り付け。



こんな感じに。



後ろ。スラスターは本来グレーなので塗装の必要アリ。



続いて足です。構成は普通。足裏のモールドにスミイレしても良いかも。
パーティングラインはガッツリ出来ていますが、合わせ目はありません。



靴底のパーツに赤いパーツを.....ってこうするとグレーの間接パーツが取り付けられなくなるので注意。
私はこの画像を撮影した後に分解してグレーのパーツをはめ込みました(汗)。



この部分はグレーに塗装しないといけません。まあ目立たないので別にいいのかもしれませんが。



白いパーツをはめ込んで完成です。
出来は普通ですが、手元のコレクションシリーズのストライクフリーダムよりかスリムです。



こんな感じで各部分を連結。ふとももとスネの間にはグレーのABSパーツが。



完成。少し長めです。やっぱりこっちが主役(略



良い造形です。
ヒザ間接のよこにメカディティールがあるのに注目。ここはグレーに塗ってやりたいです。

この時点でかなり出来が良いんですけど。
全体がこのクオリティだといいな。

続きます。










最新の画像もっと見る