続きです。
胴体の組み立てです。このフォビドゥンは背中のリフターが頭の上に移動するのですが、
その移動用のか同軸が胸に仕込まれている為特異な構造です。
基本的にはABSを多用していますが、今の所耐久性に不安は無い感じ。
腰部のパーツ構成。標準的なHG SEEDの構造ですね。ちなみに材質はABSです。
拡大
合体。
ボディの構造。クランク状の腕接続部が異例ですが、これは背面のリフターを90°回転させるためです。
こんなふうに組み合わせます。
こんな感じ。横に付くパーツが今の所無いためかなり細いです。コイツって背中にスラスターあったんですね。
リフターのイメージしかなくて気づかなかった!
横に付く物とコックピットハッチ。ハッチが狙ってほしく無いのに赤いのはお約束。
アームにはABSが使用されています。
赤いパーツを取り付けるとこんな感じ。
横から見るとこんな感じ。アームの接続方法がよく分かりますね。
横の部分のパーツをセット。後ろ半分です。
前半分を取り付け。
黄色いダクトをはめ込み。
肩にあるスラスター?ダクト?のパーツを取り付け。ABSです。
これはリフターが上に来た時にちょうど胸ダクトの位置に来ます。
ならダクト?
こんな感じ。
胴体完成!
ちょっとバランスがイマイチかも。
設定画をそのまま立体化しましたというか
次回に続きます。
胴体の組み立てです。このフォビドゥンは背中のリフターが頭の上に移動するのですが、
その移動用のか同軸が胸に仕込まれている為特異な構造です。
基本的にはABSを多用していますが、今の所耐久性に不安は無い感じ。
腰部のパーツ構成。標準的なHG SEEDの構造ですね。ちなみに材質はABSです。
拡大
合体。
ボディの構造。クランク状の腕接続部が異例ですが、これは背面のリフターを90°回転させるためです。
こんなふうに組み合わせます。
こんな感じ。横に付くパーツが今の所無いためかなり細いです。コイツって背中にスラスターあったんですね。
リフターのイメージしかなくて気づかなかった!
横に付く物とコックピットハッチ。ハッチが狙ってほしく無いのに赤いのはお約束。
アームにはABSが使用されています。
赤いパーツを取り付けるとこんな感じ。
横から見るとこんな感じ。アームの接続方法がよく分かりますね。
横の部分のパーツをセット。後ろ半分です。
前半分を取り付け。
黄色いダクトをはめ込み。
肩にあるスラスター?ダクト?のパーツを取り付け。ABSです。
これはリフターが上に来た時にちょうど胸ダクトの位置に来ます。
ならダクト?
こんな感じ。
胴体完成!
ちょっとバランスがイマイチかも。
設定画をそのまま立体化しましたというか
次回に続きます。