I LOVE E39 BMW

    '2003 BMW E39 INDIVIDUAL

カーケア用品

2017年10月15日 | BMW E39
シュアラスターの〇〇と申します。
オープンミーティング2017 シュアラスターブースで実施する、ゼロリバイブ体験に当選されましたので、ご連絡させていただきます。

当日、会場にいらっしゃいましたら、シュアラスターブースまでお車をお持ちください。

というわけで、あいにくの雨だったけど...



最近めちゃ寒くなってきたけど、今度晴れたら洗車でもするか...


一難去って...

2017年06月05日 | BMW E39
先日会社の帰りに突然左リアのスピーカーからノイズが出始めて、ディーラーで診断してもらった結果アンプの故障との事。

原因は特定できたものの、搭載されているアンプは同じE39でも年式によって何種類もあるらしく2003年車のハイファイシステム用は国内の在庫は終了
本国から取り寄せれば11万と言われた。

で、ヤフオクで探してみると同型発見。いちかばちか¥5,200+送料¥750で落札
今日届いて早速交換してみた。

手前のCDチェンジャーをネジ3本で取り外し

これがアンプ。コネクタを抜き、これもネジ4本で簡単に取り外せる。


10分もかからず交換終了。
恐る恐るエンジンをかけてみる。ノイズは出ない。
オーディオスイッチを入れてみる。ラヂオの音が流れる。CDも問題なし。
無事に復活。

ところが、一難去ってまた一難…今度はスターターの調子が悪い。
またヤフオクでBOSCHの新品を¥24,500で購入。

せめてもの救いは、なんとか家まで帰ってこれたことと
最後にセルが回りエンジンがかかった時車庫に入れられたことか...


今日は車好きの友人の友人の所へ遊びに行って来た。


右足のシビレ

2017年05月12日 | BMW E39


連休前、ちょっと重たいのを無理して高いところへ乗せようとした時
腰から右足に電気が走った...
それ以来座っているときはなんともないんだけど立ったり歩いたりすると
2〜3分で右足外側にシビレが出て立っていられない状態
身体を冷やす物の接種を控えたりストレッチ、マッサージ
とりあえず内服薬とブロック注射で様子を見て、改善されなければもう一度MRI検査
このままでは仕事もできないし来月は全国大会も…
最悪シビレが治まらなければ出発前日にブロック注射か

【腰部脊柱管狭窄症】
脊柱管の狭窄・腰部脊椎管の狭窄・脊椎管の狭窄の辛さは、その痛みを経験した人でないと分からないと言われます。
腰やお尻、足の後ろ側を激痛が走り、ひどくなると、立っていることも出来なくなってしまいます。
脊柱管を取り囲む椎体や椎弓の変性や靭帯の肥厚、椎間板の変性による膨隆、突出、つまり、脊柱管を構成する組織の変形により脊柱管が狭くなったために、脊柱管の中を通っている神経や枝分かれする神経と、神経に伴走する血管が圧迫されることで、神経が障害され、症状として腰痛や下肢のしびれなど、さまざまな不具合が起こります。



冷え・湿気などが身体に悪影響を与える。

その影響が、腰の当たりに及ぶと、腰で局部的な炎症が発生する。

炎症が発生した結果、血流が悪くなってしまう。

血行不良が起きれば、新鮮な酸素や栄養が不足してしまいます。


神経及びその周囲の組織は、痛みとシビレという緊急警報とも言うサインを出す。

つまり、・・・・・


冷え・湿気などが身体に悪影響を与える。

その結果、淤血が発生する。

淤血は、血行不良を引き起こす。
血行不良は、酸素や栄養の供給不足を引き起こす。

そのため、神経及びその周囲の組織は、シビレと痛みという「緊急警報」とでも言うサインを出す。

神経根型(しんけいこんがた)
背骨を通り腰部、臀部から下肢につながる神経の一番根元(神経根)が圧迫されるタイプ。
圧迫されている側の足、つまり片足だけにしびれや痛みが出ることが多い。



脊柱管狭窄症の手術の基本的な考えは、「脊柱管を広げることで神経への圧迫を取り除く(除圧)」事になります。

手術法については、「痛みの原因(どのように神経が圧迫されているかの範囲や程度、症状)」によって、「開窓術」「椎弓切除術」などと異なります。 除圧部位に支障をきたす場合は「固定術」の併用を行います。


ガレージの倉庫で一休み

ガレージ リフォームしたいな...

娘からのプレゼント

2017年03月03日 | BMW E39
先月22日、東京の次女から宅急便が届いていた。

誕生日のプレゼントと手紙が入っていた。
嬉しくて涙が出そうに...

長女はケーキを作ってくれた。

長女も週に何度かマッサージを30分以上もしてくれる。

みんな ありがとう。

今年は大雪はなかったけどこの時期大活躍のJimnyを久しぶりに洗車。

右足のシビレの原因、腰部脊柱管狭窄症で処方された薬。薬の働きは動脈硬化に伴う潰痬、疼痛及び冷感症状等を改善。
MRIも撮ったけど、まだ手術するほどではないみたい。
飲み始めて一ヶ月、だいぶ良くなった気がする。