○ホテル選びは慎重に…
0時就寝、6時半起床という理想的な睡眠時間ののち、風呂に入らず寝てたので朝風呂に入ろうとすると…
フロント「朝は女性も洗面所に来るから入れないよ」
ERM「!?」
(※風呂は男女共用、さらに洗面所も共通)
何と女性客がチェックアウトしないと朝風呂に入れないことが発覚!
仕方がないのでもうしばらく横になるが、一向に入れる気配なし。
痺れを切らして何とか入れないかと交渉すると
フロント「内側から鍵かけておけば入ってもいいよ」
最初からそう言えよ!
早速入って体を洗い、準備してチェックアウトするが、この時点で午前9時。
倉吉まで約1時間かかるので行動開始は午前10時以降ということに。
無駄に時間を消費してしまった…。
というか部屋に風呂なしトイレなし、浴場も共有で5500円はさすがにちょっと高いわ。
空きに余裕がなかったとはいえ、ハズレを引いてしまった感満載。
今思えば、こっちに変更するべきでした。
○2日目の行動
まぁ過ぎたことを愚痴っても仕方がないので、まずはちくパを食べにダイアナへ。
ちくわピザカレーも期間限定で登場
メインの(量産型)ちくパ
食べ終わった後、ノートに書いて店を出ると、外で量産型ちくパとピザを作ってた事に気づく。
料理の作成に小学生くらいの女の子も手伝ってた(近所の子供らしい)。
ピザを焼いてた窯は地震の際にちくぱおじさんがツイートしてたもので、普段は別の場所にあるらしい。
あとはスタンプも置いてたので、手帳にぺったんたんして白壁土蔵群へ移動。
土蔵群で撮り忘れてたスポットを写真に収め、食べ忘れてた春巻きを食べた後、メッセージ集会に参加。
メッセージを書いて発信するという企画らしい
紙とペンを渡され、何を書こうか悩んだ結果。出てきた言葉はこれ。
平常運行ではなくて平常運「転」だよな、うん。
なお、メッセージを書いてる途中、倉吉のご当地キャラ、くらすけくん参上。
みんなからいい具合にいじられるくらすけくん。
何されたかはここでは書けない(((
その後、集合写真と個別写真を撮り、倉野川音頭をみんなで踊ることに。
1回目に練習、2回目に本番の計2回踊ったのですが、
2日前に1回練習しただけでうまく踊れるわけがない。
はたから見るとどうなっていたかというと…
※動画サムネの、手前の緑のシャツ着てるのが自分。
振りを覚えてないから周りを見ながら踊ったため、きょろきょろしててめっちゃ挙動不審になってました(´・ω・)
その後は元帥酒造で日本酒を買い、買い忘れてたグッズも追加で買い、3枚目の住民票を登録して、3時半頃に倉吉を出発。
休憩込みで8時間弱かけて帰宅しました。
(春の時、5時前に出たら帰宅が午前1時になってしまったので早めに出た)
○思ったこと
白壁土蔵群内を歩いてるだけでもブルーシートが覆ってる家がちらほらあったり、国道に段差ができてたりと、地震の影響は少なからず残ってましたが、3週間も経てば問題なく観光できるレベルでした。
そうなると、なぜ「紅葉まつり」自体を「延期」したのかがよくわからんところ。
延期して開催するにしても、今からだと紅葉シーズンが終わってるだろうから「紅葉」まつりだと季節外れになるわけで。
それならいっそ「中止」して来年開催にするか、「倉吉まち応援プロジェクト」内に「紅葉まつり」を組み込めばよかったんじゃないかなと思った。
○今後の倉野川「帰省」予定
延期された紅葉まつりの代替開催がいつになるかわからんけど(11/23時点で告知なし)、開催するならQMA野球限定大会か会社行事と被らない限り行く予定。
ただ、冬だと車で行くには少々リスクが高いので、鉄道を乗り継いでいく予定。
(春開催なら車で行く)
あと、土日だけだと時間に余裕がない(移動に往復16時間かかる)ので、次行くときは金曜か月曜に有休取ってゆっくり観光したいなと思ってます。
それではこの辺で。
0時就寝、6時半起床という理想的な睡眠時間ののち、風呂に入らず寝てたので朝風呂に入ろうとすると…
フロント「朝は女性も洗面所に来るから入れないよ」
ERM「!?」
(※風呂は男女共用、さらに洗面所も共通)
何と女性客がチェックアウトしないと朝風呂に入れないことが発覚!
仕方がないのでもうしばらく横になるが、一向に入れる気配なし。
痺れを切らして何とか入れないかと交渉すると
フロント「内側から鍵かけておけば入ってもいいよ」
最初からそう言えよ!
早速入って体を洗い、準備してチェックアウトするが、この時点で午前9時。
倉吉まで約1時間かかるので行動開始は午前10時以降ということに。
無駄に時間を消費してしまった…。
というか部屋に風呂なしトイレなし、浴場も共有で5500円はさすがにちょっと高いわ。
空きに余裕がなかったとはいえ、ハズレを引いてしまった感満載。
そういえば紅葉まつりが延期になったから、倉吉のホテル空いてるかなーと思ったらそんなことはなかった。
— ERM@12/4西宮 (@ERM39781360) 2016年11月6日
(車で25分の1件だけ。それなら今予約してる米子のホテルから変える必要もない)
今思えば、こっちに変更するべきでした。
○2日目の行動
まぁ過ぎたことを愚痴っても仕方がないので、まずはちくパを食べにダイアナへ。
ちくわピザカレー
— ERM@12/4西宮 (@ERM39781360) 2016年11月13日
#倉吉まち応援プロジェクト pic.twitter.com/aYZp3zTF0j
ちくわピザカレーも期間限定で登場
ちくパ
— ERM@12/4西宮 (@ERM39781360) 2016年11月13日
#倉吉まち応援プロジェクト pic.twitter.com/KCu4uIt1A7
メインの(量産型)ちくパ
食べ終わった後、ノートに書いて店を出ると、外で量産型ちくパとピザを作ってた事に気づく。
料理の作成に小学生くらいの女の子も手伝ってた(近所の子供らしい)。
ピザを焼いてた窯は地震の際にちくぱおじさんがツイートしてたもので、普段は別の場所にあるらしい。
あとはスタンプも置いてたので、手帳にぺったんたんして白壁土蔵群へ移動。
土蔵群で撮り忘れてたスポットを写真に収め、食べ忘れてた春巻きを食べた後、メッセージ集会に参加。
メッセージを書いて発信するという企画らしい
紙とペンを渡され、何を書こうか悩んだ結果。出てきた言葉はこれ。
メッセージはこれにした。
— ERM@12/4西宮 (@ERM39781360) 2016年11月13日
#もみふぇす pic.twitter.com/EcAq4d8vxg
平常運行ではなくて平常運「転」だよな、うん。
なお、メッセージを書いてる途中、倉吉のご当地キャラ、くらすけくん参上。
くらすけくんも参加!?
— ERM@12/4西宮 (@ERM39781360) 2016年11月13日
#もみふぇす pic.twitter.com/YwjZEJcYnF
みんなからいい具合にいじられるくらすけくん。
何されたかはここでは書けない(((
その後、集合写真と個別写真を撮り、倉野川音頭をみんなで踊ることに。
1回目に練習、2回目に本番の計2回踊ったのですが、
2日前に1回練習しただけでうまく踊れるわけがない。
はたから見るとどうなっていたかというと…
倉野川音頭を打つオタクたち
— ただのくまさん (@_kuma_3_) 2016年11月13日
#倉吉まち応援プロジェクト pic.twitter.com/Bpf8aBXV1o
※動画サムネの、手前の緑のシャツ着てるのが自分。
振りを覚えてないから周りを見ながら踊ったため、きょろきょろしててめっちゃ挙動不審になってました(´・ω・)
その後は元帥酒造で日本酒を買い、買い忘れてたグッズも追加で買い、3枚目の住民票を登録して、3時半頃に倉吉を出発。
休憩込みで8時間弱かけて帰宅しました。
(春の時、5時前に出たら帰宅が午前1時になってしまったので早めに出た)
○思ったこと
白壁土蔵群内を歩いてるだけでもブルーシートが覆ってる家がちらほらあったり、国道に段差ができてたりと、地震の影響は少なからず残ってましたが、3週間も経てば問題なく観光できるレベルでした。
そうなると、なぜ「紅葉まつり」自体を「延期」したのかがよくわからんところ。
延期して開催するにしても、今からだと紅葉シーズンが終わってるだろうから「紅葉」まつりだと季節外れになるわけで。
それならいっそ「中止」して来年開催にするか、「倉吉まち応援プロジェクト」内に「紅葉まつり」を組み込めばよかったんじゃないかなと思った。
○今後の倉野川「帰省」予定
延期された紅葉まつりの代替開催がいつになるかわからんけど(11/23時点で告知なし)、開催するならQMA野球限定大会か会社行事と被らない限り行く予定。
ただ、冬だと車で行くには少々リスクが高いので、鉄道を乗り継いでいく予定。
(春開催なら車で行く)
あと、土日だけだと時間に余裕がない(移動に往復16時間かかる)ので、次行くときは金曜か月曜に有休取ってゆっくり観光したいなと思ってます。
それではこの辺で。