4月どころか5月ももう終わりかけで6月に入ろうとしていますが、3/31に行ったひなビタ♪ライブ、4/1に行った野球観戦、3/29~4/1にあった野球リミテの感想をつらづらと。
〇ひなビタ♪ライブ
・事前準備はしっかりと
バンドライブに行くのはこれが初めて。ブレード型ライトを持っていなかったので用意する必要がありました。
「ひなビタ 応援セット(特典付)」のお知らせがあり、ライブに行くにあたって、サイリウムを持っていないのでしようか考えていたのですが、すでに打吹まつりの法被を持っていて、ハコ推しなので誰か特定の法被を買うまでもないなと思ってこれはスルー。
その後、物販コーナーでブレード型ライトが販売されるとあったので、それでいいかと現地調達を選択。
が、会場に着くのが10時半、ライブ開始が12時だから余裕で買えるだろうと高をくくってたら、東京ドームシティ内で迷ってしまい、到着したらしたで物販コーナーが大行列でライブ前に物販に行けず。
ライブ終了後に物販コーナーに向かうもすでに売り切れで結局買えず。
物販コーナーなめてた。結局ライブ中はエアで通していました(((
※この事もあって、5/12~13のバンドリ5thライブLVのときは事前に購入した。こちらも物販コーナーがきれいさっぱり全滅してたので物販コーナーは期待しないほうがよさそうだw
・ライブの楽しみ方
初めてライブに行った感触からいうと、
予備知識が必要だった。
周りがコールで盛り上げていて、こっちも乗ろうとするが、コールするタイミングも、何てコールすればいいかも分からず、ただただ演奏とコールを聴いてただけになったのはちょっと反省。
聞いた話によると1回目よりも2回目、2回目よりも3回目のほうが息が合っていたらしいので、複数回参加するのもありだったかもしれない。
まぁ乗れるときは乗っていくつもりではあります。
・ARライブ
ARライブ自体まだまだ改良の余地があるだろうし、今回のセットリストもシーズン3までが中心(シーズン4以降からはレトロードのみ)だったので、最近リリースされた曲もライブで聴きたいですね。
あと、日高さんが(走れメロンパンを)生歌でライブしたいと言ってくれたことから、次があるなら歌やMCの部分も生で聴きたいという期待を膨らませてたり。
(口の動きに合わせて動かすのもできるみたいだからやろうと思えば可能?あとはキャストのスケジュール次第だが)
あとは東京ではなく倉吉でライブをしてほしいですね(ハコどうするんだという問題があるが)。
※AR使えばバンドリのPoppin' PartyとRoselia以外のバンドのライブもやれそうだよなと思いきや、あっちはあっちでボーカル+THE THIRD(仮)という組み合わせでライブをやっていたりする。まぁ方針は運営それぞれということで。
・バンめし?
ひなビタ♪ライブ終了後あたりから、フォロワーのTLにたびたび上がってた「バンめし」なるキーワード。
TOMOSUKEとCUTEGが関わっていて、ひなビタ♪とも関連があるとの情報が出てくるが、バンめしでググっても何も出てこない(※当時4月上旬)。
何なんだ?「バンめし」って?
…と思ってたら4月中旬にティザーサイトができて概要は判明。
これ書いてる5月下旬の時点では、モチーフが郡上八幡市ということと、キャラ名が出てきた位なのでまだ何もわからないですが、個人的予想では
・ひなビタ♪シーズン7として、外伝的なストーリーが進む。
・ひなビタ♪は展開したまま、ソシャゲとして稼働する(同じBEMANI筐体に入れるとかち合う)。
のどちらかかなと思ってたり。
いずれにせよ、今後の展開に期待ですね。
〇野球観戦
実に16年ぶりの観戦。
最後に行ったのは2002年で、当時は平日ならば当日券が買えたので何回か観に行ってたのですが、2003年から仕事が忙しくなったのと、チケットの当日入手が困難になったことで球場から足が遠のき、気が付いたら16年も経ってました。
今回行こうと思ったのはひなビタ♪ライブのついでで、球場の近くじゃなければ多分観に行かなかったと思います。
チケットのほうは気が付いたら既に販売開始されてて、東京ドームの阪神戦ということでチケット無理かなーと思ったらけど、残っててよかったです。
ただまぁ立ち見は疲れるので、次観に行くときは座席を確保しようw
あとは一人で観に行くのもなぁと思ったのですが、一人でも十分に楽しめたので、ヤフオクドームのホークス戦も観に行きたい…と思ったら今年は甲子園でやる模様。
日本シリーズに期待するか(((
○野球リミテ
既にMAXIVCODEが稼働して1か月が経ってるので今更結果を上げるのもあれですが、一応。
クレ数:80
・予選
正解率:94.06%(602/640)
通過率:98.75%(79/80)
・準決勝
正解率:95.09%(601/632)
通過率:91.14%(72/79)
・順位決定戦
正解率:94.17%(904/960)
・難易度別正解率、出題割合
★1:98.18%(108/110)出題割合:4.93%
★2:97.59%(324/332)出題割合:14.87%
★3:97.96%(720/735)出題割合:32.93%
★4:91.77%(613/668)出題割合:29.93%
★5:88.37%(342/387)出題割合:17.34%
合計:94.40%(2107/2232)
満点正解率:46.06%(1028/2232)
・順位戦総得点
最高:296.00
最低:197.73
平均:253.88
・順位戦個人得点
最高:98.53
最低:71.25
平均:90.66
・総得点(コンビニ行き含まず)
最高:293.70
最低:238.56
平均:273.65
・最終順位(サブカ、カード無含む)
1位:39
2位:26
3位:7
4位:6
5位:1
6位:0
7位:1
8位:0
9位:0
平均順位:1.85
グラスラリーチ:19回
成功:14回
失敗:5回
・成績
クレ数は予定数ぴったりの80クレ(狙ったわけではない)。
正解率は、難易度が高めになったこともあって前回(95.89%)よりダウン。
100点満点も1回しか出せず。
しかし、順位のほうは平均順位、勝率共に良化。
1クレ目に危うくコンビニ連行されそうになるが、結局予選6位以下は1クレ目とコンビニ連行された1クレの計2回のみ。
問題が難しくなった分、やらかしを許してくれる場面も多くなったのが順位良化の要因かな?。
・★2にご用心
あとは前回も思ったことですが、★2が怖い。
普段の定例では基本的にHARDしか飛んでこないため、回収できるのは★3以上で、★2以下は回収しない状態で臨んでました。
★1はさすがにケアレスミス以外でやらかすことはなかったのですが、★2はたまに変なのが混ざるため、普通に分からないものもたまにあったり(特に新問)。
熱闘甲子園のキャスター順当て、オメーの事だよ!
・まとめ
今回もフルに参戦できなかったので完全燃焼したかと言えば否。
それでもやれるだけはやったと思ってるし、やらかしも含めて熱い戦いが今回もできたし、強い人もまだまだ多いと実感できたので有意義な4日間でした。
最後に、開始前に設定してた目標である295点、または25位以内ですが、点数のほうは当初の290点が簡単すぎたので安易に5点引き上げたら結局達成できず。
順位のほうはと言いますと…
0.01点差で達成ならず(26位がサブカ、27位がメイン)。
ああ、「おりほー」の声が聞こえる…
ポンタは「んほー」がお似合いだよ!(負け惜しみ)
それではこの辺で。
〇ひなビタ♪ライブ
・事前準備はしっかりと
バンドライブに行くのはこれが初めて。ブレード型ライトを持っていなかったので用意する必要がありました。
「ひなビタ 応援セット(特典付)」のお知らせがあり、ライブに行くにあたって、サイリウムを持っていないのでしようか考えていたのですが、すでに打吹まつりの法被を持っていて、ハコ推しなので誰か特定の法被を買うまでもないなと思ってこれはスルー。
その後、物販コーナーでブレード型ライトが販売されるとあったので、それでいいかと現地調達を選択。
が、会場に着くのが10時半、ライブ開始が12時だから余裕で買えるだろうと高をくくってたら、東京ドームシティ内で迷ってしまい、到着したらしたで物販コーナーが大行列でライブ前に物販に行けず。
ライブ終了後に物販コーナーに向かうもすでに売り切れで結局買えず。
物販コーナーなめてた。結局ライブ中はエアで通していました(((
※この事もあって、5/12~13のバンドリ5thライブLVのときは事前に購入した。こちらも物販コーナーがきれいさっぱり全滅してたので物販コーナーは期待しないほうがよさそうだw
・ライブの楽しみ方
初めてライブに行った感触からいうと、
予備知識が必要だった。
周りがコールで盛り上げていて、こっちも乗ろうとするが、コールするタイミングも、何てコールすればいいかも分からず、ただただ演奏とコールを聴いてただけになったのはちょっと反省。
聞いた話によると1回目よりも2回目、2回目よりも3回目のほうが息が合っていたらしいので、複数回参加するのもありだったかもしれない。
まぁ乗れるときは乗っていくつもりではあります。
・ARライブ
ARライブ自体まだまだ改良の余地があるだろうし、今回のセットリストもシーズン3までが中心(シーズン4以降からはレトロードのみ)だったので、最近リリースされた曲もライブで聴きたいですね。
あと、日高さんが(走れメロンパンを)生歌でライブしたいと言ってくれたことから、次があるなら歌やMCの部分も生で聴きたいという期待を膨らませてたり。
(口の動きに合わせて動かすのもできるみたいだからやろうと思えば可能?あとはキャストのスケジュール次第だが)
あとは東京ではなく倉吉でライブをしてほしいですね(ハコどうするんだという問題があるが)。
※AR使えばバンドリのPoppin' PartyとRoselia以外のバンドのライブもやれそうだよなと思いきや、あっちはあっちでボーカル+THE THIRD(仮)という組み合わせでライブをやっていたりする。まぁ方針は運営それぞれということで。
・バンめし?
ひなビタ♪ライブ終了後あたりから、フォロワーのTLにたびたび上がってた「バンめし」なるキーワード。
TOMOSUKEとCUTEGが関わっていて、ひなビタ♪とも関連があるとの情報が出てくるが、バンめしでググっても何も出てこない(※当時4月上旬)。
何なんだ?「バンめし」って?
…と思ってたら4月中旬にティザーサイトができて概要は判明。
これ書いてる5月下旬の時点では、モチーフが郡上八幡市ということと、キャラ名が出てきた位なのでまだ何もわからないですが、個人的予想では
・ひなビタ♪シーズン7として、外伝的なストーリーが進む。
・ひなビタ♪は展開したまま、ソシャゲとして稼働する(同じBEMANI筐体に入れるとかち合う)。
のどちらかかなと思ってたり。
いずれにせよ、今後の展開に期待ですね。
〇野球観戦
実に16年ぶりの観戦。
最後に行ったのは2002年で、当時は平日ならば当日券が買えたので何回か観に行ってたのですが、2003年から仕事が忙しくなったのと、チケットの当日入手が困難になったことで球場から足が遠のき、気が付いたら16年も経ってました。
今回行こうと思ったのはひなビタ♪ライブのついでで、球場の近くじゃなければ多分観に行かなかったと思います。
チケットのほうは気が付いたら既に販売開始されてて、東京ドームの阪神戦ということでチケット無理かなーと思ったらけど、残っててよかったです。
ただまぁ立ち見は疲れるので、次観に行くときは座席を確保しようw
あとは一人で観に行くのもなぁと思ったのですが、一人でも十分に楽しめたので、ヤフオクドームのホークス戦も観に行きたい…と思ったら今年は甲子園でやる模様。
日本シリーズに期待するか(((
○野球リミテ
既にMAXIVCODEが稼働して1か月が経ってるので今更結果を上げるのもあれですが、一応。
クレ数:80
・予選
正解率:94.06%(602/640)
通過率:98.75%(79/80)
・準決勝
正解率:95.09%(601/632)
通過率:91.14%(72/79)
・順位決定戦
正解率:94.17%(904/960)
・難易度別正解率、出題割合
★1:98.18%(108/110)出題割合:4.93%
★2:97.59%(324/332)出題割合:14.87%
★3:97.96%(720/735)出題割合:32.93%
★4:91.77%(613/668)出題割合:29.93%
★5:88.37%(342/387)出題割合:17.34%
合計:94.40%(2107/2232)
満点正解率:46.06%(1028/2232)
・順位戦総得点
最高:296.00
最低:197.73
平均:253.88
・順位戦個人得点
最高:98.53
最低:71.25
平均:90.66
・総得点(コンビニ行き含まず)
最高:293.70
最低:238.56
平均:273.65
・最終順位(サブカ、カード無含む)
1位:39
2位:26
3位:7
4位:6
5位:1
6位:0
7位:1
8位:0
9位:0
平均順位:1.85
グラスラリーチ:19回
成功:14回
失敗:5回
・成績
クレ数は予定数ぴったりの80クレ(狙ったわけではない)。
正解率は、難易度が高めになったこともあって前回(95.89%)よりダウン。
100点満点も1回しか出せず。
しかし、順位のほうは平均順位、勝率共に良化。
1クレ目に危うくコンビニ連行されそうになるが、結局予選6位以下は1クレ目とコンビニ連行された1クレの計2回のみ。
問題が難しくなった分、やらかしを許してくれる場面も多くなったのが順位良化の要因かな?。
・★2にご用心
あとは前回も思ったことですが、★2が怖い。
普段の定例では基本的にHARDしか飛んでこないため、回収できるのは★3以上で、★2以下は回収しない状態で臨んでました。
★1はさすがにケアレスミス以外でやらかすことはなかったのですが、★2はたまに変なのが混ざるため、普通に分からないものもたまにあったり(特に新問)。
熱闘甲子園のキャスター順当て、オメーの事だよ!
・まとめ
今回もフルに参戦できなかったので完全燃焼したかと言えば否。
それでもやれるだけはやったと思ってるし、やらかしも含めて熱い戦いが今回もできたし、強い人もまだまだ多いと実感できたので有意義な4日間でした。
最後に、開始前に設定してた目標である295点、または25位以内ですが、点数のほうは当初の290点が簡単すぎたので安易に5点引き上げたら結局達成できず。
順位のほうはと言いますと…
0.01点差で達成ならず(26位がサブカ、27位がメイン)。
ああ、「おりほー」の声が聞こえる…
ポンタは「んほー」がお似合いだよ!(負け惜しみ)
それではこの辺で。