5月2日(日)
学童大会1回戦。
7:30に市営球場に集合。
軽いランニングとウォーミングアップを行う。
天気は晴れ上がり、風はそれほど気にならない。
合浦公園の桜もこの日とばかりに、
一斉に咲き始めた様子だ。
日中の気温は17℃くらいまで上がる予報。
花見なら、この日がBEST。
学童大会の抽選に臨んだ担当者は、
対戦相手はともかくも、
天候としてはBESTの日を引き当てた。
EJ応援団は、既に一塁側スタンドに、
各自で応援席を確保し、
何時試合が始まってもいい態勢だが、
時刻はまだ8:00をちょっと過ぎたばかり。
試合開始の8:30にはまだ30分程ある。
グランド内では、審判団がラインを引いている。
外野に敷き詰められた芝生のグリーンが、
東岳方向からの朝陽に照らされて、
その反射が少しまぶしい。
こげ茶の内野グランドに、
白の隈取りがゆっくりと、
キッチリと付けられていく様子は、
これから始まる試合への緊張感を徐々に高める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/7caf0988d488feaeabde9ad1b99f9380.jpg)
ちなみに、
審判団による4輪のラインカーの曳き方
(ラインカーの先頭を持って、バックしてラインを引く姿勢)
は、
(4輪のラインカーは、ひょっとしたら・・・)
(あれが、正式な扱いなのだろうか・・・?)
と、毎年ちょっとした疑問を持ちたくなるくらい、
徹底している。
ラインが引き終わると、
両チームが外野を使ってノックの練習を始めた。
外野フェンスは、
大会期間中、張りっぱなしのようだ。
良く見ると、外野の芝は結構ボコボコしていて、
ゴロはあまり転がらないように見える。
8:30分が近づくと、
早めに応援団への挨拶をすませ、
審判団からの集合のタイミングを待つ。
8:30キッカリ。
主審が片手を挙げて塁審を引き連れ、
ホームプレート向かう。
両チームキャプテンは、そのタイミングを待って、
「行ったー!」の掛け声を選手に飛ばす。
両選手は、審判4名の横にダッシュで駆け寄り、
選手が二列に整列。
「お願いします。」を相手チームと審判に向けて叫ぶと、
EJ選手は1回の表の守備に散っていった。
グランド内には、両チーム応援団の歓声と
メガホンとペットボトルをぶつける音が響いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/2d8f5bab083675a42604efa25ef99992.jpg)
EJオーダー
1番キャッチャーリク
2番ショート樹
3番ピッチャー啓志
4番サード拓郎
5番セカンド翔伍
6番ファースト孝太郎
7番ライト飛雄馬
8番レフト悠成
9番センター真央→PH港
この試合、
もし、勝負になるとすれば、
それは、啓志のピッチングが、
相手チームに通用するかどうかにかかっている。
その立ち上がりが最も注目されるが、
市営球場のマウンドに、
初めて立った啓志は、
最高の立ち上がりを見せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/ebf96866b4c8626b9c2a75f62ad67a81.jpg)
(つづく)
By mino
続きは、監督のところから、
スコアブックを借りてきてからにします。
学童大会1回戦。
7:30に市営球場に集合。
軽いランニングとウォーミングアップを行う。
天気は晴れ上がり、風はそれほど気にならない。
合浦公園の桜もこの日とばかりに、
一斉に咲き始めた様子だ。
日中の気温は17℃くらいまで上がる予報。
花見なら、この日がBEST。
学童大会の抽選に臨んだ担当者は、
対戦相手はともかくも、
天候としてはBESTの日を引き当てた。
EJ応援団は、既に一塁側スタンドに、
各自で応援席を確保し、
何時試合が始まってもいい態勢だが、
時刻はまだ8:00をちょっと過ぎたばかり。
試合開始の8:30にはまだ30分程ある。
グランド内では、審判団がラインを引いている。
外野に敷き詰められた芝生のグリーンが、
東岳方向からの朝陽に照らされて、
その反射が少しまぶしい。
こげ茶の内野グランドに、
白の隈取りがゆっくりと、
キッチリと付けられていく様子は、
これから始まる試合への緊張感を徐々に高める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/7caf0988d488feaeabde9ad1b99f9380.jpg)
ちなみに、
審判団による4輪のラインカーの曳き方
(ラインカーの先頭を持って、バックしてラインを引く姿勢)
は、
(4輪のラインカーは、ひょっとしたら・・・)
(あれが、正式な扱いなのだろうか・・・?)
と、毎年ちょっとした疑問を持ちたくなるくらい、
徹底している。
ラインが引き終わると、
両チームが外野を使ってノックの練習を始めた。
外野フェンスは、
大会期間中、張りっぱなしのようだ。
良く見ると、外野の芝は結構ボコボコしていて、
ゴロはあまり転がらないように見える。
8:30分が近づくと、
早めに応援団への挨拶をすませ、
審判団からの集合のタイミングを待つ。
8:30キッカリ。
主審が片手を挙げて塁審を引き連れ、
ホームプレート向かう。
両チームキャプテンは、そのタイミングを待って、
「行ったー!」の掛け声を選手に飛ばす。
両選手は、審判4名の横にダッシュで駆け寄り、
選手が二列に整列。
「お願いします。」を相手チームと審判に向けて叫ぶと、
EJ選手は1回の表の守備に散っていった。
グランド内には、両チーム応援団の歓声と
メガホンとペットボトルをぶつける音が響いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/2d8f5bab083675a42604efa25ef99992.jpg)
EJオーダー
1番キャッチャーリク
2番ショート樹
3番ピッチャー啓志
4番サード拓郎
5番セカンド翔伍
6番ファースト孝太郎
7番ライト飛雄馬
8番レフト悠成
9番センター真央→PH港
この試合、
もし、勝負になるとすれば、
それは、啓志のピッチングが、
相手チームに通用するかどうかにかかっている。
その立ち上がりが最も注目されるが、
市営球場のマウンドに、
初めて立った啓志は、
最高の立ち上がりを見せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/ebf96866b4c8626b9c2a75f62ad67a81.jpg)
(つづく)
By mino
続きは、監督のところから、
スコアブックを借りてきてからにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます