4月29日(木)
この日は、8:30に東陽小学校グランドに集合して、
TOYOクラブとの練習試合が組まれた。
25日に開会した学童大会は、
その日に4試合が行われ、
蟹田J、新城中央、横内、西田沢の4チームが
勝ち名乗りを受けている。
勝敗の結果が、順当かどうかは分からないが、
開会式の午後には、
霰(あられ)より粒が少し大きい雹(ひょう)が、
突然、バラバラッと空から降り始めるような
不安定な天気だった。
悪天候による試合途中の中断や、
グランドの状況の悪化などは、
おそらく微妙に選手やチームに影響している。
勿論、双方のチームに同じように影響を与えるが、
時に、一方のチームだけに不利に働くタイミングがあったかもしれない。
勝敗の行方を天候のせいにするのは、
言い訳でしかないが、
実力が伯仲していれば、
「あの、雨さえなければ・・・。」などと、
ぼやいた監督が、いないとはいえない。
昨年も開会式当日に雨が降り、
午後には雪が降るという不順な天気で始まったが、
今年は滅多に見られない4月の雹。
何かがありそうな、
そんな・・・気が・・・
しないでも・・・ない。
お空の神様!
なにか、してくれるなら、
EJに追い風を・・・。
(神頼みだけじゃダメか・・・。)
(さて、練習!練習!)
EJオーダー
1番キャッチャーりく
2番ショート樹
3番ピッチャー啓志
4番ライト飛雄馬
5番サード翔伍
6番ファースト孝太郎
7番レフト悠成
8番セカンド真央→8
9番センターれん→4よう→PH拓郎4
TOYOクラブ|0|0|0|3|0|2|0|| 5
イーストジュニア|2|0|2|1|0|2|X|| 7
(スコア未確認につき、誤りがあれば、後日修正します。)
この試合の前半の4点は、全て5番翔伍が決めた得点。
試合前に、翔伍を相手にバッティングピッチャーをやったが、
寝起きで、少々二日酔いの
私の荒れた投球をしっかり目で追い、
時に、デットボールになる投球をも
バントでしっかりと当てていた。
「翔伍!今日はボールが見えているよ!」
「きっと今日は打つよ!」と、本人に言っていただけに、
そのとおりの結果に、
(うーん。最近、選手の様子が、
少しわかるようになってきたかな・・・。)
などと、内心自分を少し誉めていたのでありました。
1回の裏の2点は、
ツーアウト2、3塁から、
センター前へのタイムリーヒット。
3回の裏には、同じく2、3塁から、
内野へ打ち付けた当りが、
相手のミスを誘っての打点。
相手のエラーも絡んでの打点だが、
個人記録を集計する際には、
その打球を処理している間であれば、
その場面を誘引したバッターに、
できるだけ打点をつけるように集計している。
(例えば、翔伍の打った打球をサードがファーストへ悪送球した間に、2塁ランナーが生還した場合なども1打点記録しています。)
よって、この日の翔伍は、
打点4点で、
これまでの試合の2打点に加え、
総打点6点となり、
一気にチーム3位に浮上した。
(本来的な打点の記録とは違うことは理解していますが、
たくさん打点が付いたほうが、おもしろいので、
そうしています。)
さて、試合に戻り、守備面。
1回の表、2回の表は、
2イニング連続して
ダブルプレーを取るという出だしだった。
監督の奥さん曰く。
「こんなにダブルプレーを見せてくれるチームは、今までなかった。」だって。
いずれのダブルプレーも、
内野ゴロの処理の間に
本塁を狙った相手ランナーを
ファースト孝太郎が、本塁へ送球して、
リクがタッチアウトを取るというプレー。
ランナーの動きを確認した孝太郎からの
安定した本塁への送球と、
チッコイながらも
ガッチリ本塁をガードしたリクのプレーが、
ダブルプレー2連発に繋がったと思う。
そして、忘れてならないのが、
悠成のレフトフライキャッチ。
ライン際へ落ちる落下点に、
しっかり走りこんで、キャッチした。
(室内練習の成果であることは間違いない!)
試合全体としては、相手方のミスに助けられた。
7回を完投した啓志には、
合格点が出ていた。
初完投の経験は、かならず市営球場に繋がると思う。
真央、れんの3年生コンビは、
ちょっぴり緊張気味だった。
途中セカンドを守ったようは、
気持ち的にはベテラン。
キャリア的には5年生と肩を並べるが、
いかんせん、未だ2年生。
(きっと来年からは、レギュラーメンバーだよ!)
新加入のすぐる君には出番が回らなかったが、
この次の機会を待って、素振りに汗をかこう。
試合後は、
スクイズフォームの確認が徹底された。
練習試合で見つけた課題は、
記憶が新しいうちに、
早めに矯正するのがベストだと思いました。
さーて、本日は15:00から原別小学校グランドで練習!!
明日は、いよいよ花・・・、
学童1回戦。
いい試合をして、いいお酒を飲みましょう!!
By mino
5月ということで、桜のデザインにしました。
もちろん、「一花咲かせて欲しい。」
という気持ちがあるのですが・・・。
この日は、8:30に東陽小学校グランドに集合して、
TOYOクラブとの練習試合が組まれた。
25日に開会した学童大会は、
その日に4試合が行われ、
蟹田J、新城中央、横内、西田沢の4チームが
勝ち名乗りを受けている。
勝敗の結果が、順当かどうかは分からないが、
開会式の午後には、
霰(あられ)より粒が少し大きい雹(ひょう)が、
突然、バラバラッと空から降り始めるような
不安定な天気だった。
悪天候による試合途中の中断や、
グランドの状況の悪化などは、
おそらく微妙に選手やチームに影響している。
勿論、双方のチームに同じように影響を与えるが、
時に、一方のチームだけに不利に働くタイミングがあったかもしれない。
勝敗の行方を天候のせいにするのは、
言い訳でしかないが、
実力が伯仲していれば、
「あの、雨さえなければ・・・。」などと、
ぼやいた監督が、いないとはいえない。
昨年も開会式当日に雨が降り、
午後には雪が降るという不順な天気で始まったが、
今年は滅多に見られない4月の雹。
何かがありそうな、
そんな・・・気が・・・
しないでも・・・ない。
お空の神様!
なにか、してくれるなら、
EJに追い風を・・・。
(神頼みだけじゃダメか・・・。)
(さて、練習!練習!)
EJオーダー
1番キャッチャーりく
2番ショート樹
3番ピッチャー啓志
4番ライト飛雄馬
5番サード翔伍
6番ファースト孝太郎
7番レフト悠成
8番セカンド真央→8
9番センターれん→4よう→PH拓郎4
TOYOクラブ|0|0|0|3|0|2|0|| 5
イーストジュニア|2|0|2|1|0|2|X|| 7
(スコア未確認につき、誤りがあれば、後日修正します。)
この試合の前半の4点は、全て5番翔伍が決めた得点。
試合前に、翔伍を相手にバッティングピッチャーをやったが、
寝起きで、少々二日酔いの
私の荒れた投球をしっかり目で追い、
時に、デットボールになる投球をも
バントでしっかりと当てていた。
「翔伍!今日はボールが見えているよ!」
「きっと今日は打つよ!」と、本人に言っていただけに、
そのとおりの結果に、
(うーん。最近、選手の様子が、
少しわかるようになってきたかな・・・。)
などと、内心自分を少し誉めていたのでありました。
1回の裏の2点は、
ツーアウト2、3塁から、
センター前へのタイムリーヒット。
3回の裏には、同じく2、3塁から、
内野へ打ち付けた当りが、
相手のミスを誘っての打点。
相手のエラーも絡んでの打点だが、
個人記録を集計する際には、
その打球を処理している間であれば、
その場面を誘引したバッターに、
できるだけ打点をつけるように集計している。
(例えば、翔伍の打った打球をサードがファーストへ悪送球した間に、2塁ランナーが生還した場合なども1打点記録しています。)
よって、この日の翔伍は、
打点4点で、
これまでの試合の2打点に加え、
総打点6点となり、
一気にチーム3位に浮上した。
(本来的な打点の記録とは違うことは理解していますが、
たくさん打点が付いたほうが、おもしろいので、
そうしています。)
さて、試合に戻り、守備面。
1回の表、2回の表は、
2イニング連続して
ダブルプレーを取るという出だしだった。
監督の奥さん曰く。
「こんなにダブルプレーを見せてくれるチームは、今までなかった。」だって。
いずれのダブルプレーも、
内野ゴロの処理の間に
本塁を狙った相手ランナーを
ファースト孝太郎が、本塁へ送球して、
リクがタッチアウトを取るというプレー。
ランナーの動きを確認した孝太郎からの
安定した本塁への送球と、
チッコイながらも
ガッチリ本塁をガードしたリクのプレーが、
ダブルプレー2連発に繋がったと思う。
そして、忘れてならないのが、
悠成のレフトフライキャッチ。
ライン際へ落ちる落下点に、
しっかり走りこんで、キャッチした。
(室内練習の成果であることは間違いない!)
試合全体としては、相手方のミスに助けられた。
7回を完投した啓志には、
合格点が出ていた。
初完投の経験は、かならず市営球場に繋がると思う。
真央、れんの3年生コンビは、
ちょっぴり緊張気味だった。
途中セカンドを守ったようは、
気持ち的にはベテラン。
キャリア的には5年生と肩を並べるが、
いかんせん、未だ2年生。
(きっと来年からは、レギュラーメンバーだよ!)
新加入のすぐる君には出番が回らなかったが、
この次の機会を待って、素振りに汗をかこう。
試合後は、
スクイズフォームの確認が徹底された。
練習試合で見つけた課題は、
記憶が新しいうちに、
早めに矯正するのがベストだと思いました。
さーて、本日は15:00から原別小学校グランドで練習!!
明日は、いよいよ花・・・、
学童1回戦。
いい試合をして、いいお酒を飲みましょう!!
By mino
5月ということで、桜のデザインにしました。
もちろん、「一花咲かせて欲しい。」
という気持ちがあるのですが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます