今日は、こどもたち公園で元気に遊びました
そして、公民館の閉鎖で卒園式がみんなでできなくなったことや、バス遠足が延期になったことを話しました だいすきなお友だちや保育園での思い出が、子どもたちの中で楽しいものになるように残念な中でも楽しく考えられるように、みんなで考えました
遠足がなくならなくて、よかった! 小学校になったら、おともだちとバイバイじゃなくて、新しいお友だちが増えるから、大丈夫!うれしい! また、このみんなで、水族館に行くのに集まれてうれしい!!・・・年長さんは、楽しいこと小さい子たちにいっぱい見つけてくれました
子どもたちの心の成長に毎日、うれしくて、寂しくて・・・
涙 涙…先生、花粉症?と言いながら、一緒に涙するRくん。「うん、一緒に花粉症だね
」
そして、保護者の前でお祝いできなくなった卒園ダンスの練習を心を込めてしました
切実です・・・・
保育園の先生用備蓄マスクは、本来子どもたちの嘔吐下痢や急なウィルスに対応するもので、20枚弱。使い捨てマスクなので、先生たちで毎日使用したらあっという間になくなってしまいます。消毒液は、ちょうど混乱前に切れて購入していたので、まだまかなえそうですが…涙 巷では、病院などで手術された方に、手作りマスクのために品切れの滅菌用ガーゼがなくなったので、手作り自粛してくださいとのこと… かたや、マスクは病人がしてください。 かたや、マスク着用じゃないといけない!との報道が錯乱しています。
手に入らないマスク… 今後、コロナウィルスが福岡の身近に感染者がいないことが、何より一番ですが、早急に、対策を考えようと思います・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます