裏の畑に春に植えたお芋を収穫することにしました 全然なってないかも・・・・私だったら、そのために予備でお芋を買ってきて、畑に置いて・・・なんて思っていたのですが、ニーファイ先生はアメリカ人。「無かったら、無かった事を受け止める事を教える事も大事・・・」と・・・ 納得 でも、気になるので、朝一番でニーファイ先生とお芋の畑をちょっとチェック・・・・ あ、少しお芋が見えた 良かった
キを取り直して、朝一番で、子ども達にお芋を掘ることを報告しましたみんなで一気にテンションも上がり、大喜び
まずは、掘る前にパチリ
続いて、つるを、みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」
そ~~~~れ ほれほれ
あ、でてきた~~~~
ほら、ほら、ここもみんなで
少しだけど・・・・こんなお芋がとれました
突然ですが、焼き芋ならぬ焼きじゃがパーティーをしました 今日は秋晴れいい天気 今日のおやつは、何にしようかなぁ・・・と考えていると、ジャガイモがお買い得 お外で焼いて食べたらきっと美味しいはず ラッキーな事に、ニーファイ先生の英語の日 いっぱい英語も使って楽しい一日になりますように・・・
まず初めは火お越し 火おこしは、慣れたものだよねキャンプで頑張ったもんね
続いて、ジャガイモをゴシゴシ洗いました
お芋を火の中に投入
お芋が焼ける間、マシュマロを焼いて食べました マシュマロを急きょ、トラちゃんママが買ってきてくれました いつもいつも本当にありがとうございます
おいしいね
ちょっとおなかも満たされたので、みんなで英語のわらべ歌や、クイズをして待ちました うう~~ん いいにおいがしてきたよ
出来上がったジャガイモを美味しく食べました 「おいしいね」「ほくほくしてる」「あついよ~~~」と子ども達は、大興奮
もうすぐ、EPの裏庭にみんなで植えた10株のサツマイモの収穫をします そのお芋も、また焼き芋にして食べたいなぁ・・・・ サプライズのおいしい一日でした
アップがなかなか出来なくてすみませんでした 発表会の様子です
女の子の踊り とっても可愛くできました
小さいクラスのお返事 緊張していましたね
年長さん恒例になった新体操のりぼん ステキだったね
続いて、日本語劇「うらしまたろう」みんな、浦島太郎のお話が大好きになったね
それから、小さいクラスの体操 キラキラ衣装がきまってたね
「どうぞのいす」の英語版年少さんより小さい子ども達が頑張りました 英語・・・上手だったね みんな、意味もわかって台詞を言えて上手でした 本物のジュースやパン・・・おいしかったね
幕間の小学生 発表会の1週間前にお願いしたにもかかわらず、好きな絵本、自分達で練習して、とても上手に読めてました
白雪姫の「英語劇」 マイクの調子が悪かったけど、本当は上手に言えてたよ
和太鼓 年長最後の思い出 男の子一人がんばりました 汗と涙の結晶です
最後は、合唱・合唱 子ども達自身へメッセージを込めて・・・
発表会を経て、またひとまわり自信がついた子ども達終わってしまったけど、また次の目標に向かって頑張ります