ギフトのこと、しきたりやお悩みなどについて書いています。

ギフトに関する疑問、しきたりなどについて発信していきます。

新年度をむかえてのご近所とのお付き合いで大事なこと

2022-04-18 10:00:32 | 日記

近隣とのおつき合いで大事なこと

顔合わせた時にはあいさつしましょう

近隣の方々と必要なときには助け合える関係を築くには、日頃のあいさつが大切です。
友人でも知人でもなく、単なる顔見知りに声をかけるという行為は、はじめはたしかに少し勇気がいります。
けれども、互いの存在を認め合うという意味でも近隣の方と顔を合わせたら「おはようございます」「お帰りなさい」と
いった言葉を自然にかけ合うようにしましょう。
かといって「どちらへお出掛け?」などと尋ねるのは考えもの。プライバシーに立ち入らない程度のコミュニケーションにとどめるのがコツです。

近隣の家族の名前を覚える

近隣の家族構成くらいはお互いに知っておいたほうがなにかと便利です。
顔と名前くらいは覚えておくようにしましょう。
家を留守がちにする家庭の場合はとくに勤務先や緊急時の連絡先をメモして交換しておくことをおすすめします。
子供が一人で留守番をしているときに異変があったり、近所に災害が起きたときなど緊急通報しなければならないときに役立ちます。

なにげない親切を日頃から実行する

自宅の玄関前を掃除するときには、家の前だけでなく、せめて両隣ぐらいまではきれいに掃除しておきましょう。
あまりおせっかいが過ぎるのも考えものですが、些細な好意を積み重ねることが、ご近所づき合いをスムーズにする秘訣なのです。

ペットの飼い主はマナーを守りましょう

ペットは、飼い主にとってわが子同様にかわいいもの。けれども、なかには動物嫌いの人、アレルギー体質の人もいますから、近隣の人々に迷惑をかけないようしっかりとしつけておかなければなりません。
とくに気をつけたいのが鳴き声と散歩の際のフンや毛の後始末です。
飼い犬は運動不足になると必要以上に吠えることがありますので、飼い主の責任として鳴き声が近隣の騒音とならないよう注意します。出掛けるときは、フンの始末を忘れずに。ペットショップには、自分の手を汚さずに汚物を処理するアイデアグッズがたくさん販売されていますから、そういったものを持参し近所に迷惑を掛けないようにします。

 

トラブルを避けるためのポイント

ルールを守って秩序ある生活に心がける

近所づき合いで起こりがちなトラブルは、それぞれの地域ごとにある決まりや習慣などのルール違反が多いようです。
たとえば、ゴミの収集日と場所、共有スペースの清掃、街灯や下水道の管理など、快適な生活を守るための規則や約束事をしっかり守るようにしなければなりません。こういった決まりを守ることは、地域社会のメンバーとしての最低限のエチケットであり、当然の義務なのです。

秩序を乱す人には伝言メモで呼びかける

ゴミを出す日を間違えたり、分別しないで出すような人がいて周囲に迷惑をかけているようなら、注意したり、伝言メモなどを使ってルールを守るよう呼びかけましょう。そのときには、個人的に伝えるのではなく、共同体としての意見を代弁するように伝えることが大きなポイントです。

噂話には耳を貸さないようにする

昔から "他人の口に戸は立てられない"という言葉があるように、他人の噂話というものはあっという間に広まっていくものです。
それだけに、相手をほめるような内容であったとしても、その場にいない人の話題に花を咲かせることは注意しなければなりません。
もしも、話題を変えずに相手の調子に合わせて聞き上手でいると、人から人へと話が伝わっていき、あなた自身が噂の発信源とされかねないからです。
近隣の方と立ち話をするうちに話題が他人のプライバシーに関する内容になっていきそうだったら、さりげなく話題を変えることが得策だと言えるでしょう。同意を求められたとしても「私ってぼんやりで、そのへんのことちっともわからないのよね」「なんだかのどが渇いたわ。
お茶でも入れましょうか」とごまかしていればいいのです。
まちがっても「そうねえ」などとあいまいな返事で受け答えするのはやめましょう。

 

借りたものはできるだけ早く返却する

現金や高価な品物となれば、誰もが慎重に取り扱いますから簡単に貸し借りすることはまずないでしょうが、雑誌やビデオとなると、つい「今度会った時にでも返せばいいわ」と気安く考えてしまいがちです。

物に対する価値観は人によってかなり差がありますから、借りたものの値段に関係なく、どんなに些細な品物であっても大切に扱うようにし、なるべく早く返すようにしましょう。「そのうちに・・・」などと考えているとうっかり紛失してしまったり、ルーズな人だと信頼を失うことになってしまいます。
すぐに返す自信がないのなら、物の貸し借りは避けるようにするべきでしょう。

 

集会や共同作業での心得

 

地域の活動には積極的に参加する

地域の方々と気心を通わせ、地域社会に溶け込むには、集会や共同作業へ積極的に参加することです。
地域の自治体などで実施される催しには、時間が許すかぎり参加するようにしましょう。

自治会の役員として選出された場合にも、自分たちが生活する地区なのですから快く引き受け、少しでも協力するのが住民としての務めです。
役員に数多くの役割分担があるのなら、自分の得意分野で才能を発揮するのもいいですし、苦手分野にチャレンジするのもいいでしょう。
とにかく、参加することで地域に役立つ一方、地域を理解し、愛着も深まり、自分自身にも新たな体験としてプラスになるのですから、前向きに取り組みたいものです。

共同作業は住人としての義務

マンションの駐車場や住宅内の共有スペースの清掃、年に一度の大掃除などは、地域住人が共同して行うことが多いようです。
こうした共同作業はできるだけ休日に実施するようにし、仕事を持っている人も無理なく参加できるようにしましょう。
そうすれば、主婦の参加ばかりが目立つこのような集まりに、男性も共働きも出席しやすくなります。
日頃は地域の人々と交流するチャンスがない人たちこそ参加するように心掛け、コミュニケーションを計ることが大切です。

 

集合住宅の共有スペースで気をつけたいこと

エレベーターや階段、廊下、中庭など、集合住宅の共有スペースではマナーをわきまえなければなりません。

たとえば、メールボックスから郵便物を取り出すときに、投函されていた広告やチラシ類を数枚落としてしまっても「自分には必要のないものだから・・・」とそのまま立ち去ってしまうなどモラルに反します。
自宅の玄関ならゴミを散らかしたままにする人はいないのに、共有スペースとなると、つい気がゆるみがちになってしまうのでしょう。
自分が出したゴミでなくても目についたものは拾って捨てるように心掛けましょう。

これは自転車置き場でも同様で、乱雑な並べ方になっていたら次に自転車を置く人のために整理してあげるくらいの心づかいが大切です。
そのほか、人々が通路として利用する廊下に個人的な物を置いてしまうと通行の妨げになります。
店屋物の食器類もつまずく原因になりかねませんし、見た目にも美しいものではありません。
できれば、引き取りにくるまでの間は室内に置いておくべきでしよう。

開放廊下などでの騒音にも気をつけなければなりません。おしゃべりするうちについ声高になってしまうことも多いもの。そうなれば、人の話し声も一つの騒音です。訪問客を見送ったり、子供連れでの外出時などにも注意しましょう。


新年度になり何かとせわしいと思いますが、ご近所とのお付き合いに気を付けて快適に過ごしましょう。

 

 


腸活ってナニ?

2022-03-04 13:00:02 | 日記

タイトルにあります『腸活ってナニ?』について。

簡単に言うと、「腸」を元気にする活動が『腸活』です。

 

腸は人間の健康のために大切な成分を作ったり、病原菌と戦ったりと休みなく働いています。

毎日健康で活き活きと過ごすためには腸の環境を整えることが大切になってきます。

腸の活動を整えることは体の健康だけでなく、心の健康もお肌の健康にも必要なことです。

毎日を美しく元気に過ごすために『腸活』をはじめてみましょう。

 

元気な腸の主な働きは、免疫力を保つ、栄養をしっかり吸収、自律神経を整える、不要なものを排出するなどがあります。


免疫力を保つ

 体内の免疫細胞の約70%が腸に存在します。

 腸内環境と免疫に密接な関係のある細菌のバランスを

 保つことが腸内環境改善のカギです。


栄養をしっかり吸収

 小腸は胃や十二指腸で消化された食べ物をさらに分解して栄養を吸収します。

 大腸は水分やミネラル、小腸で吸収されなかった栄養素を吸収します。


自律神経を整える

 腸は第二の脳と言われ、腸内環境がよくなると副交感神経の働きが

 良くなって自律神経が整うと言われています。


不要なものを排出する

 栄養分が吸収された後、腸には食べたもののカスが残ります。

 それらを大腸のぜんどう運動によって移動させ排出します。

 


腸内細菌の理想的なバランス

 腸には多くの細菌が存在して、さまざまな働きをしています。

 善玉菌②  日和見菌⑦  悪玉菌➀ が理想的なようです。


善玉菌(乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌など)

 腸の細胞を元気にし、腸内を弱酸性に保ったりと腸内環境を整え、

 外から入ってくる病原菌などを退治してくれます。


日和見菌(連鎖球菌・バクテロイデス・大腸菌(無毒株)など)

 腸や身体が健康な時は善玉菌の見方ですが、腸内環境が悪くなると

 悪玉菌に加担して悪い働きをする性質をもちます。


悪玉菌(ブドウ球菌・ウェルシュ菌・大腸菌(有毒株)など)

 腐敗して毒素を排出、腸内を病原菌が好むアルカリ性にします。

 一方でタンパク質を分解するなど必要な働きもします。

 

善玉菌が多い腸は免疫力がアップし疲れにくく腸が整えられ快眠、美肌、

基礎代謝もアップするのでダイエット、若返り効果も期待できます。


逆に悪玉菌が多い腸は慢性疲労、各種アレルギー、便秘、肥満、不眠、肌荒れ、

口臭、がんなどが心配されます。

 

腸内環境よくするためのひみつ!


乳酸菌やビフィズス菌などの有用細菌が発酵過程において作り出す物質

乳酸菌発酵生産物質が腸内環境を整えたり、悪玉菌を抑制してくれます。

乳酸菌を毎日摂っても、生きた乳酸菌は大半が胃酸で溶けてしまったり、

腸内環境に合わないと排出されてしまいます。

それではどうすればいいのか、

腸内環境を改善する乳酸菌発酵生産物質を直接摂ることが大事になります。

 

 

《参照 ベネシード 『腸活』ガイドブック》

 


日本人の2人に1人が花粉症?どうする?

2022-02-20 13:00:03 | 日記
2月も半ばを過ぎ早い方はもう花粉症のツライ日が近づいてきていますね。
 
もうなってるよという方もいるかもしれませんね。
 

もはや日本人の国民病とも言われる「花粉症」ですが、実際にはどれだけの人が花粉症で苦しんでいるのでしょうか?

スギ・ヒノキの花粉飛散が少ないとされる北海道と沖縄を除くと、なんと全国で約50%以上の方が花粉症の自覚があるということのようです。

特に関東地方の方が多く東北や九州・北陸の方が少ないようです。少ないといっても花粉症に症状のある方は大変ですよね。
 
 
実は私も4~5年前までスギ花粉ではないですが秋口になると鼻がムズムズ、鼻水が大変で一日にテッシュ1箱なくなることもありました。
今ではほとんど花粉の影響がない状態です。
 
ある方に薦められてあるものを食べ始めたらだんだんと症状が軽くなり今ではあまり気にならなくなりました。

それは何かというと、ラクトフェリンが含有されているあるサプリです。


ここでサプリのことをあまり話すとサプリを売りたいからと思われてしますのであまりしませんが、
 
ラクトフェリンは腸内環境を改善して免疫力を保ち副交感神経の働きが良くなり自律神経が整い栄養を
 
しっかり吸収してくれるようになり腸内バランスを保つことによって花粉症の症状が改善されたのかなぁ~と個人的には思ってます。
 
 
素人なので詳しくはわかりませんが日本医学館発行の「ラクトフェリン」という本に、ラクトフェリンの効果効能に
 
ついていろいろと書いてありますので参考にしてみてください。
 
(ラクトフェリンが花粉症に効くとは書いてありません)
 
 
 
下記の表はウエザーニュース社が調べた花粉症と自覚がある人の割合ランキングです。(2019/3/21)
 
 
box9
 

バレンタインデーの起源?日本はなぜチョコを?

2022-02-05 13:13:23 | 日記

バレンタイン・デーの由来?

もうすぐバレンタインデーですね。

そこでバレンタインデーの由来について少し調べてみました。

 

聖バレンタインの日は、キリスト教の司祭バレンチノに由来します。

 

当時のローマ皇帝は、兵士達が恋人や家族を想うことで戦力が低下するのを防ぎ、士気を高めるため、

彼らの結婚を禁止しました。

 

見かねたバレンチノ司祭はこれに逆らい、内緒で多くの兵士達を結婚させるのですが、そのことを知った皇帝は

バレンチノ司祭を問いただし、二度と法に背かないよう命じます。



しかし、バレンチノはそれにも従わなかったため、投獄され、処刑されてしまいました。

その後、バレンチノは「聖バレンタイン」という聖人として、広く知られるようになったのです。


この処刑の日が西暦270年2月14日と言われています。



その死を悼む宗教的行事の日だったのが”愛の日”となり、愛の告白や、親しい人へカードや花束を贈るようになったのです。

毎年2月14日はローマの国民がお祈りをする日となりました。



さらにその後、14世紀頃からは「バレンタインデー」として、恋愛に結びつけられるイベントがスタートしたといわれています。



現在もバレンタインデーは、恋人たちが愛を誓い合う日として、世界各地でさまざまな形で祝われているのです。



日本では、女性から男性へチョコレートを贈るようですが、これは日本独自のもので大きく広まりだしたのは、

昭和30年代以降と言われています。



諸説ありますが、日本でバレンタインデーが認知されるようになったのは、昭和35年頃からだといわれています。

都内の百貨店で開催されたバレンタインセールで、「バレンタインにはチョコレートをプレゼントしよう」という

広告やキャンペーンが展開されたことがきっかけとなって広まっていったようです。

今では老若男女がこのイベントを楽しみに(?)しているようです。



最近はチョコレートに限らず、クッキーやマカロンなどのお菓子や小物をプレゼントする人も増えていますが、

やはりバレンタインで最も多くプレゼントされるのはチョコレートのようですね。


もうすぐ花粉症の季節が・・・花粉症を和らげる食べ物って?

2022-01-31 13:04:34 | 日記

2月の声を聴くと花粉症を思い出す方も多いと思います。

もうなっているという方もいるのでなないでしょうか?

そこで参考になるかどうかはわかりませんが、食べ物で和らげることができるかもというのを見つけましたので見てくださいね。

私はスギ花粉ではないですが夏の終わりごろから毎年悩まされてきました。

知り合いに薦められたあるものを食べ始めたら改善され今ではほとんど影響がない状態になっています。

 

ここからは参照になりますのでご覧ください。

粉症の原因はスギだけではありません。スギ花粉症の人のほとんどは、5月ごろまで花粉が残るヒノキに対してもアレルギー症状がでます。

そのほか、イネ科の雑草カモガヤや、キク科のブタクサにも反応しだすと、2月から10月までとほぼ年中花粉症に悩まされることになりますし、

薬を飲むとなるとかなり長期間に及ぶことになります。

 

そうならないために、普段の生活と食事でアレルギー体質を改善しましょう。

アレルギー症状をおさえる食品には、しそ(アレルギーの原因となる抗体反応をおさえる)、キノコ類(免疫力や体調を整える)、

ヨーグルト(乳酸菌が腸内バランスを整えることで症状を和らげる)などがあるようです。

(誰にでも効果があるというわけではなく、また、いずれも即効性はないといわれています。)

 

また、過剰なエアコン環境は体温調節などの自律神経のリズムを乱し、アレルギー疾患の引き金や症状の悪化につながります。

周りの環境に対しての適応能力を向上させることも大切です。

 

いかがでしょうか、参考になればうれしいです。

 

ちなみに私はブタクサに反応していたようです。罹り付医で検査してもらったところスギにも反応していたそうですが今ではあまり影響は

ありません。でも少しは鼻水がでたり目が痒くなることもありますので用心したいと思います。

知り合いに薦められたあるものとは・・・?

 

もうすぐ節分! 節分に豆まきするのはなぜでしょうか?

2022-01-29 15:15:17 | 日記

2月3日は節分です。

節分に豆まきをするのはなぜだかわかりますか?

m_209


節分は本来、季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前日のことですが、立春は1年の初めといった意味合いから、4つの節分の中でも立春前の節分が重要視され、現在のようになったと考えられています。

 

節分は、前年の邪気を払い福を招く行事です。年男か家主が炒り大豆をまき、家族は年の数だけ食べることで病気知らずの1年を過ごせるのだとか。

地方ごとにやり方は様々ですが、ベースは中国の陰陽五行説のようで、宮中の行事から一般へ広まったとも言われています。

 

大豆を使うのは、鬼の目を打つ”魔目”(まめ)、鬼を滅する”魔滅”に通じるとか、マメに働くといった語呂合わせから来ていると言われます。

大豆の豊富な栄養にもあやかっているのかもしれませんね。

また、炒って使うのは、拾い忘れた豆から芽が出るのは縁起が悪いとされるからなんです。

 

※「陰陽五行説」(ウキペディアより抜粋)

「陰陽五行説」とは前述の通り「陰陽説」と「五行説」を組み合わせたものである。

『管子』の四時篇の陰陽主運説から発展している。五行と陰陽の結合の発想は易の説卦傳に基づいている。

 説卦傳における「地」を四方の中央とし、これに陰陽と星辰を加えている

「陰陽説」は古代中国神話に登場する帝王「伏羲」が作り出したものであり、全ての事象は、それだけが単独で存在するのではなく、
「陰」と「陽」という相反する形(例えば明暗、天地、男女、善悪、吉凶など。前者が陽、後者が陰である)で存在し、それぞれが消長をくりかえすと
 いう思想である。陰陽は形に示すことができないもので、分析すれば千変万化となる。

陰陽は、(+)と(-)のように相対する両極のどちらに属性が高いかによって二分類する考え方である。固定的なものではなく、振り子が一方に振り切れると反対方向に戻るように、そのバランスは常に変化し増減している。


五行説は、治水に功績をあげて舜から禅譲された禹が、治政にあたって天帝から与えられた九種類の大原則(洪範九疇)の第一として、五行(火水木金土)が明記されている。「五」の起源については東西南北の四方に中央を加えたものという考え方(東‐木・南‐火・中央‐土・西‐金・北‐水)と、肉眼で観察が可能な五つの惑星、五星(水星・金星・火星・木星・土星)に淵源があるとする考え方がある。


 


出産のお祝いにもらってうれしい贈り物はこれ!いただいた方の本音!

2020-04-11 15:18:20 | 日記

出産のお祝いには何を贈ったらいいのと悩んでいる方が多いと思いますので、どんなものを贈ったら喜ばれるか書いてみます。

 

出産祝いの品物は何を選べばいいの?

 

友達や普段お世話になっている方に待望の赤ちゃんが生まれたらお祝いの気持ちを込めて出産祝いを贈りますが、出産のお祝いは経験していないとプレゼント選びがなかなか難しいかもしれません。

無難なものを選んでしまうと他の人からいただいたものとかぶってしまうこともあります。

贈った相手に喜んでもらえるかぶらないお祝いを贈りたいと思いませんか?今回はすでに出産を経験している方がいただいた出産のお祝いとして本当に嬉しかったものについてご紹介します。

 

出産祝いを贈る前に確認したいポイント

   

いただいた出産のお祝いで多かったのが、おくるみやバスタオル・フェイスタオルセットなどをたくさんいただいたそうです。

せっかくいただいたのに柄などの好みもあり使わないものもあるようです。

お友達の中でも多くのお祝いをいただく方もいると思いますのでかぶらないものを贈りたい場合には、タオルやおくるみ類は避けた方がいいものかもしれませんね。

喜ばれる贈り物として大切なのは実用性があり、好みに合うかどうかです。お祝いとしてもらって嬉しかったものはなんでしょう。

 

ママたちがもらって嬉しかったお祝いは子供服

出産のお祝いには新生児服と考える方も多いと思いますが、新生児服を着る期間はとっても短いものです。

赤ちゃんが生まれた時の状態にもよりますが、新生児服を着られるのは生後2~3ヶ月です。

生まれた季節にもよりますが長袖の新生児服を贈ったら着せようと思ったら小さくて着られなくなることもあります。

季節に左右されることも多いです。そこで、実際にお祝いをもらったことのあるママさんたちが贈るのが少し大きめの子供服です。

子供は成長が早いので1歳ぐらいから着られるものやその後も着られるサイズのものを選んで贈るそうです。

この先を見据えた出産のお祝いをいただくとうれしいそうです。

ちょうど1歳から2歳ごろは赤ちゃんの行動も活発になりお洋服を汚すことが多くなるので素直に嬉しかったそうです。

贈る特は好みの色や柄などを予め聞いておくといいですね。

 

赤ちゃんの食べ始めを応援してくれるベビー食器もうれしい

   

離乳食が始まるころから使えるベビー食器もおすすめの贈り物です。

ママと一緒に食べるごはん、最初は大変かもしれませんがそんな時に役立つ食器のギフトセット、壊れにくい素材で電子レンジや食洗器にも対応したものがいいですね。

ただ、食器はたくさんあっても使うことができないですので贈る前に、食器を贈ることを伝えてから贈った方がかぶらなくて済むので一度確認してからにしましょう。

それから絵本なども良いお祝いになります。赤ちゃんのうちから読み聞かせをすることでいろいろな効果があります。

もし、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいればいっしょに読み聞かせもできて家族で楽しい時間を過ごすことができます。

絵本は大きくなっても読めますので重宝されるお祝いに一つですね。

  

 

出産のお祝いはシャディへ

まとめ

 

出産のお祝いを実際にいただいて嬉しかったものをご紹介しました。

お祝いをいただくことはとても嬉しいものです、わざわざ私のために時間を割いてお祝いの品物を考えてくれたことが嬉しくありがたいことです。

でもせっかくお祝いしたのに被ってしまうこともあります。

何を贈ったら良いかわからなくなってしまった時は相手に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

「ありがとう、うれしかった」と言ってもらえるお祝いを選んで贈りましょう。

 


出産内祝いのお返しにはお名入れギフトが人気です!

2020-04-04 14:40:03 | 日記


出産内祝いのお返しはどうしたらよいか悩んでいる方も多いことと思います。


何をお返ししたら喜んでいただけるのかについて書いてみます。


内祝いのお返しお悩みの方が多いかと思いますが、実用品のタオルセットやお菓子、コーヒー、洗剤などが多くなっています。


最近の人気は赤ちゃんのお名前を入れたお返しを選ぶ方が増えてきていると思います。


感謝の気持ちを込めたお礼状を添えるとより気持ちが伝わります。


身内の方や親しい方には赤ちゃんの写真入りのメッセージカードを一緒にお付けするかたもいます。


人気のお名入れギフト


お名入れギフトで人気な商品についてご紹介します。


人気があるのはやっぱりお菓子のギフトセットです。


お返しする相手によっていろいろな商品を選ぶことができます。


お子さまのいる家族でしたらクッキーの詰め合わせ、ご年配の方でしたらカステラ、友人や会社の同僚にはスーツの詰め合わせなどがよいと思います。


お名入れは品物にもよりますが1個からお名入れができますので便利です。

 

お菓子のお名入れギフトを何点かご紹介します。


長崎堂のカステラ、アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ&マドレーヌ、おさるのジョージスイーツセット、☆はらぺこあおむし☆おやつセット、ミニオンスイーツBOX、スマイルスヌーピースイーツセットです。他にもたくさんありますので選ぶ楽しさもあります。

 

 

 

  

 

  

 

食品ギフト、お菓子以外で人気なのがそうめんなどの麺類です。


スヌーピーのかわいいパッケージに入った手延そうめん揖保乃糸、七色の色鮮やかな三輪素麺「みわのにじ」、慶び事にふさわしい紅白うどん・紅白の丸もち「喜びのめんめん」、ムーミンシュガーセットを紹介しました。

 

  

 

  

 

お米ギフトは赤ちゃんの生まれた時と同じ重さのお米を入れて作ります。


祖父母や伯父叔母に贈る方に喜ばれています。


俵に入れたものやロディのデザインの袋に入れたもの、


北海道産のななつぼしのお米を入れたものや体重米ではありませんが各地の銘柄米の食べ比べセットなどがあります。

 

  

 

  

 

お酒ギフトはワインや日本酒・焼酎など様々ありますが、特にワインボトルに彫刻したものが人気です。


誕生のお祝いに飲んだ後もボトルを飾って残しておくこともできます。


子供さんが成人したときのお祝いに一緒に飲むこともできますよ。


名前や生年月日のほかに顔写真や足型も入れることもできるものもあります。

 

  

 

  

 

タオルセットのギフトもあります。

こちらはタオルとスイーツの詰め合わせぎふとです。


ロディのタオルとロディの形をしたフィナンシェがセットになっています。


もう一つは今治タオルとお菓子の詰め合わせです。


人気の今治タオルと一緒に贈ることができます。友人や親戚などにおすすめの商品です。

 

  

 

ロクシタン名入れギフトはあまり見かけないと思います。


ママのお友達や会社の同僚に贈ったら喜ばれると思います。

 

  

 

  

 

出産内祝いお名入れギフトのご注文はこちらから

 

まとめ

お名入れギフトは最近の人気商品です。1個から名入れが出来ますので印象に残る内祝いのお返しになると思います。

お名入れするのに少し時間がかかりますので早めに頼んでおくようにしましょう。

赤ちゃんの名前を添えてありがとうの気持ちとこれからもよろしくお願いしますと伝えましょう。


出産内祝いを手渡しで贈るときのマナー

2020-03-27 10:20:23 | 日記

出産のお祝いをいただいたときは、後日出産内祝いのお返しをします。

最近は宅配する方も多いですが直接手渡しでお返しするのもよいと思います。

そんな方のために出産内祝いを手渡するときのマナーについて書いてみましたので参考にしてみてください。

 

出産内祝いを手渡いで贈るときのマナー

出産内祝いのお返しを持ってお伺いする場合には事前に電話などでアポイントを取っておきましょう。

先様のご都合を伺い「○日の〇時ごろ」と約束してから伺うようにしましょう。

約束の時間より早く行かないようにしましょう。

約束の時間に遅れていくことはもちろんいけませんが、早く行くのも考え物です。

なぜかと言えば先方は〇時に来るのでといろいろ準備をしています。

その準備がまだ終わっていない段階でお伺いしてはせっかくの準備の邪魔をしてしまう可能性があります。

約束の時間ちょうどか、ちょっと(数分)遅れたくらいに到着するのがよいと思います。

 


お返しを手渡すときには出産祝いのお礼や子供のことなどをお話ししながら渡しますが、そのときに「出産祝いのお返しに」という言い方はマナー違反となりますので注意してくださいね。

それではどのように言ったらよいのかというと「お祝いをいただきありがとうございました。心ばかりのお品ですが」などと言いながらお渡しするとよいでしょう。

お品物をお渡しするときは袋に入れて持参したときは袋から出して、風呂敷に包んで持参したときは風呂敷をほどいてから渡しましょう。


袋や風呂敷は畳んで持ち帰ります。

渡す前には包装やのし紙などに粗相がないかどうか確認してから渡すようにしましょう。

本当は伺ってお礼のご挨拶をしなくてはいけないけれども、なかなか伺うことができないときは先にお返しをお贈りして、お会いするときにあらためてお礼を述べてもよいと思います。

まとめ

出産内祝いのお返しを直接お持ちしてお伺いするときは事前にアポイントを取ってから行く。

約束した時間より早く行かない。遅れるときには必ず連絡する。

お品物は袋などから出してお渡しする。(袋などは持ち帰ること)

出産内祝い、お返しは

↓  ↓  ↓

出産内祝いのご注文はこちらからできます。

 


出産内祝い、お返しのタイミングはいつごろがいいの?

2020-03-23 13:00:10 | 日記

出産のお祝いをいただいた時のお返しはしっかりとしないといけません。

ただ、初めての子育てであわただしく過ごしているうちにタイミングを逃してしまい遅れてしまってはマナー違反となってしまいます。

 

 

出産内祝いのお返し・お礼


お返し物には正解はありませんが、相手のことを思ってお返しするのが一番かもしれませんね。

1人1人の相手のことを考えながら選びたいけれども産後の子育てのいそがしくなかなか選んでいる時間もないと思います。

そんな時はある程度事前にお祝いをいただけそうな方のリストを作っておくと慌てることなく困らないと思います。

妊娠中、出産後とお世話になった両親や親戚、友人などに親になった慶びなどを報告し感謝を込めたお返しをしたいところです。

お返しをするタイミングはお宮参りのころにするのがベストなタイミングです。

 

親族に対するお返し


両方の両親など親族に対してはお子さまの写真が入ったメッセージカードを添えたものや名入れをしたものを出産の内祝いとしてお返しをおすすめします。

お祝いをいただいた金額に応じて予算を決めてお返ししましょう。お返しはいただいた金額の半額程度が一般的です。

 

   

 

高額をいただいた方へのお返し


両親・祖父母・伯父叔母などから高額のお祝いをいただいたときは半額でなくてもいいですよ。1/3程度のお返しでもいいと思います。

お返しを期待してお祝いをした訳ではないのであまり多くをお返しすることはありません。

純粋にお祝いとしてくれたものですので感謝の気持ちを込めたお返しをすれば大丈夫です。

落ち着いたら赤ちゃんの顔を見せにお伺いして改めて感謝の気持ちを伝えましょう。

 

友人に対するお返し


友人にはいただいた金額の半額程度のタオルセットやコスメ、日用雑貨などがおすすめです。

また、お友達同士や会社の同僚などのグループからお祝いをいただいた場合には小分けにできるお菓子などのセットでよいと思います。

 


出産内祝いのお返し選びには気を付けたいですが、子供の名前の披露と感謝の気持ちがあればよいと思います。

 

お返しするタイミングを逃してしまったら


出産後なかなか子育てでいそがしくしてて、お返しのタイミングを逃してしまった時は慌てなくても大丈夫ですよ。

遅くても2か月後くらいまでであれば、お礼状に遅れたお詫び書いて一緒に贈ればマナー違反とはなりませんので安心してください。

遅れてお祝いをいただく場合もありますがその時は早めにお返しをするようにしましょう。

 

まとめ


出産内祝いのお返しをするタイミング(時期)はお宮参りのあとで、お返しの金額はいただいたお祝いに半額から1/3程度(高額をいただいた場合)でよい。

感謝の気持ちを込めたお礼状も一緒に贈るましょう。グループでいただいたときは小分けできるものをお返しする。