
手柄山で基礎訓練Ⅰ
2005年4月29日(金)みどりの日
9時半、山電手柄駅集合。
参加者は、子ども16人、リーダー5人でした。
今日は、午前中だけの集会。
駅からしばらく歩いて、手柄山公園へ向かう。
そこは、手柄山では、人も少なく、集会にむいている
ちょっとした穴場です。
移動中、「早く帰りたい」などと言う子どもがいたが
スカウト活動に、あまり魅力がないのか、と考えたりしました。
ちょっと寂しい話です。
今日は、新入隊員が入隊して、初めての集会。
だから、基礎訓練を行いました。
まずは、カブの基本動作である敬礼、カブサインなどの練習。
そして、整列、回れ右や右向け右の動作の練習。
一人一人、前に出てきて、ちゃんと出来ているか、発表形式をとり
怪しい子どももいましたが、全員、なんとか合格。
回れ右や右向け右の動作では、目を閉めてのゲームもしました。
これで、結構時間をとり、残り時間が少なくなってしまいました。
次に、子どもたちに、「ソングとロープワークどちらがいい?」って聞くと、
全員一致で、ロープワークとの答えが返ってきました。
予想通り。
そして、本結びの練習をして、全員できるようになりました。
これも、前にでて、全員発表しました。
これで、時間になってしまい、予定の電車に乗るために駅へと急ぎ、
なんとか、全員、電車に間に合い、無事に集会を終えることができました。
もう少し時間があればな、という印象が残る集会でした。
でも、充実していたから、いいかな!
基礎訓練は、あまり面白くないかもしれないが、必要不可欠な訓練です。
基礎は、何事においても、ものごとの基本になる重要な要素です。
この土台がしっかりしていないと、その上に乗るすべての物が安定しません。
基礎を甘く考えていると、痛い目にあうでしょう。
基礎の大切さを、子ども達が、少しでも体で分かるようように指導できたら、
基礎訓練は、成功だろうな、と思います。
でも、これは、かなり難しい課題かな。
スカウト活動を通じて、必ずいつかは、基礎の重要さを感じる時がくるでしょう。
2005年4月29日(金)みどりの日
9時半、山電手柄駅集合。
参加者は、子ども16人、リーダー5人でした。
今日は、午前中だけの集会。
駅からしばらく歩いて、手柄山公園へ向かう。
そこは、手柄山では、人も少なく、集会にむいている
ちょっとした穴場です。
移動中、「早く帰りたい」などと言う子どもがいたが
スカウト活動に、あまり魅力がないのか、と考えたりしました。
ちょっと寂しい話です。
今日は、新入隊員が入隊して、初めての集会。
だから、基礎訓練を行いました。
まずは、カブの基本動作である敬礼、カブサインなどの練習。
そして、整列、回れ右や右向け右の動作の練習。
一人一人、前に出てきて、ちゃんと出来ているか、発表形式をとり
怪しい子どももいましたが、全員、なんとか合格。
回れ右や右向け右の動作では、目を閉めてのゲームもしました。
これで、結構時間をとり、残り時間が少なくなってしまいました。
次に、子どもたちに、「ソングとロープワークどちらがいい?」って聞くと、
全員一致で、ロープワークとの答えが返ってきました。
予想通り。
そして、本結びの練習をして、全員できるようになりました。
これも、前にでて、全員発表しました。
これで、時間になってしまい、予定の電車に乗るために駅へと急ぎ、
なんとか、全員、電車に間に合い、無事に集会を終えることができました。
もう少し時間があればな、という印象が残る集会でした。
でも、充実していたから、いいかな!
基礎訓練は、あまり面白くないかもしれないが、必要不可欠な訓練です。
基礎は、何事においても、ものごとの基本になる重要な要素です。
この土台がしっかりしていないと、その上に乗るすべての物が安定しません。
基礎を甘く考えていると、痛い目にあうでしょう。
基礎の大切さを、子ども達が、少しでも体で分かるようように指導できたら、
基礎訓練は、成功だろうな、と思います。
でも、これは、かなり難しい課題かな。
スカウト活動を通じて、必ずいつかは、基礎の重要さを感じる時がくるでしょう。