熊本県内の約97%のコンビニが営業を再開しているというニュースを見た。
前震を含め、大地震からまだ1週間も経っていないのにほぼすべてのコンビニが営業を再開するという対応の早さにただただびっくり。
東日本大震災の時も一部の店舗は営業していたけれど、97%なんて数字には遠く及ばなかったと思う。
これは過去の震災の経験を活かしたもので、品切れになりやすい飲料水や食料品を優先的に出荷し、さらに全国から応援社員を集めていることが大きいのだそう。
もちろん、それでも飲料水の売り切れは相次いでいるし、従業員も不足しているため、コンビニの特徴である「24時間営業」はできていないのが現状らしいけれど。
それでも物資がなかなか手に入らない被災地にとって、コンビニが営業を再開したっていうのはすごく大きなことだと思う。
逆にイオンなど大手のスーパーは復旧が遅れていて、再開できないところも多いのだとか。
まあ建物が大きいぶん、あちこち壊れると営業再開できるまでに時間がかかるから仕方ないのかな・・・。
こういうとき、小さなコンビニとかのお店の方がフットワークが軽くて稼働も早いんだろうな。
私も東日本大震災の時は、とにかく飲料水や食料を求めてあちこちのスーパーを見て歩いて、軒並み閉店しているのを見てがっかりしたことが何度もあった。
いつも通りお店が開店しているというのは、物理的に助かるのはもちろん、精神的にも安心するから貴重なことだよね。
前震を含め、大地震からまだ1週間も経っていないのにほぼすべてのコンビニが営業を再開するという対応の早さにただただびっくり。
東日本大震災の時も一部の店舗は営業していたけれど、97%なんて数字には遠く及ばなかったと思う。
これは過去の震災の経験を活かしたもので、品切れになりやすい飲料水や食料品を優先的に出荷し、さらに全国から応援社員を集めていることが大きいのだそう。
もちろん、それでも飲料水の売り切れは相次いでいるし、従業員も不足しているため、コンビニの特徴である「24時間営業」はできていないのが現状らしいけれど。
それでも物資がなかなか手に入らない被災地にとって、コンビニが営業を再開したっていうのはすごく大きなことだと思う。
逆にイオンなど大手のスーパーは復旧が遅れていて、再開できないところも多いのだとか。
まあ建物が大きいぶん、あちこち壊れると営業再開できるまでに時間がかかるから仕方ないのかな・・・。
こういうとき、小さなコンビニとかのお店の方がフットワークが軽くて稼働も早いんだろうな。
私も東日本大震災の時は、とにかく飲料水や食料を求めてあちこちのスーパーを見て歩いて、軒並み閉店しているのを見てがっかりしたことが何度もあった。
いつも通りお店が開店しているというのは、物理的に助かるのはもちろん、精神的にも安心するから貴重なことだよね。